このページの本文へ

ここから本文

新製品情報

三菱電機の最新家電情報を
掲載しています。

掲載のデータは発表当時のものです。
価格・仕様について変更する場合がございます。

三菱空清脱臭除湿機「美空感」

2024.05.27

製品名 形名 カラー 発売日 希望小売価格
三菱空清脱臭除湿機
「美空感」
MJ-PHDV24WX -W(ホワイト) 2024.03.01 オープン価格

横にスクロールできます

製品担当者コメント

空気の汚れもニオイもジメジメも、、、。お悩みは「美空感」におまかせ!細かい操作要らずで、いつでも自動で快適な空間にしてくれます。梅雨や冬に起きやすい湿気も結露もスッキリ!気付かず舞っている有害物質や、ペット・おむつのニオイもキャッチしキレイにしてくれます。
除湿を中心とした「空間ケア」で1年中快適に暮らしてみませんか?

三菱電機ホーム機器 家電営業課

製品の特長

1.3つの高感度センサーで部屋の空気の状況に応じて自動で制御する「おまかせオート」モード

  • 「湿度(+温度)センサー」が室内の湿度と温度を、「ニオイセンサー」が様々な生活臭を、「高感度ダスト/ホコリセンサー」がPM2.5※1や花粉、ほこりの汚れを自動で、センシング。状況に合わせて、「除湿・空清・脱臭」を最適にコントロールします。
  • 制御は「960パターン」もあり、空気状況に合わせ細やかに運転しながら、いつでも快適なリビング環境をご提供します。

※1空清脱臭除湿機本体で「PM2.5」への対応
0.1~2.5µmの粒子を99%除去※2
換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は考慮しておりません。
・PM2.5とは2.5µm以下の微小粒子状物質の総称です。
・この空清脱臭除湿機では0.1µm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。
・32m3(約8畳)の密閉空間での効果であり、実使用環境下での効果とは異なります。

※2<試験方法>日本電機工業会規格(JEM1467)<判定基準>0.1~2.5μmの微小粒子状物質を32m3(約8畳)の密閉空間で99%除去する時間が90分以内であること。[32m3(約8畳)の試験空間に換算した値です。]

2.当社独自※3の「スマートフラップ」で除湿、空清・脱臭を自動切替えし、いつでも快適な空間に

独自の「スマートフラップ」を搭載し、自動開閉によって効率的に空間ケアを行います。

①除湿運転(フラップOPEN)

室内の湿度が高いと自動でフラップが開き、圧縮機が駆動し除湿運転を開始します。左右からの吸気はダイレクトで熱交換器に届くため、効率的に除湿でき、静音性も向上しました。

②空清・脱臭運転 ③空清・脱臭・除湿同時運転(フラップCLOSE)

空気が汚れていると自動でフラップが閉じ、すべての吸気がHEPAフィルターを通過し、空気をキレイにします。さらに湿度が高いと、圧縮機が駆動し、「空清・脱臭・除湿」の同時運転で、空気もサラリと除湿します。

※3特許番号:第7464145号。登録日:2024年4月1日。空気清浄と除湿を効率よく行う独自技術。

3.「3つの高機能フィルター」で、空気の有害物質、汚れ、ニオイをキレイに

3つの高機能フィルターを搭載することで、大きなごみ、ウイルスや菌などの細かい粒子、ナノレベルの超微細な穴でニオイの元までキャッチします。3段階のフィルターで、「空間ケア」することで、ペットや小さなお子様など、家族が笑顔で過ごせる空間を作ります。

①プレフィルター(フィルターカバー)

本体背面一番外側に「プレフィルター(フィルターカバー)」が付いており、ペットの毛やフケ、ほこりなど比較的大きなごみをキャッチします。

②高性能HEPA※4フィルター

ウイルスや菌などの細かい粒子をキャッチします。特殊加工された高性能HEPAフィルターを採用しているため捕集した有害物質を抑制します。HEPAフィルターはメンテナンスをする際に触る部品となるため、付着したウイルス*1や菌*2を抑制できるのは大きなポイントです。また、スギやヒノキなどの花粉やアレル物質*3などもキャッチし抑制するため、1年中活躍します。

③活性炭フィルター

フィルターに活性炭を活用し、ナノレベルの超微細な穴でニオイの元を吸着し、しっかり脱臭します。
日々のメンテナンスは不要※5です。

*1【試験機関】(一財)日本食品分析センター【試験方法】3cm×3cm角に切断したフィルター素材にウイルス浮遊液を滴下し室温で24時間保存した後にウイルス感染価を測定【試験対象】フィルターに付着した1種類のウイルス(試験結果)99%抑制(24時間後)。実使用環境下での効果とは異なります。

*2【試験機関】(一財)カケンテストセンター【試験方法】JIS L 1902 菌液吸収法【試験対象】フィルターに付着した1種類の菌【試験結果】99%抑制(18時間後)。実使用環境下での効果とは異なります。

*3【試験機関】東京環境アレルギー研究所【試験方法】ELISA法【試験対象】フィルターに付着した2種類のアレルゲン(ダニアレルゲン、スギアレルゲン)【試験結果】99%抑制。実使用環境下での効果とは異なります。

※4HEPA(へパ)とは、定格風量で粒径0.3μmの粒子に対して99.97%以上の集じん効果を持つエアフィルター。

※5日々のお手入れは不要ですが、汚れてきた場合には交換が必要です。交換目安:3年(JEM1467による)1日にタバコ5本を吸った場合。使用状況により交換時期は異なる。

4.コンプレッサー式でも冬の室温1℃※6から除湿可能。
「おまかせ霜取り」※7+「低温時風量アップ」で、1年中快適に

冬場の低温環境にも対応。コンプレッサー式でも、1年中パワフル除湿を実現。除湿量が減ってしまう冬場の低気温下では、「おまかせ霜取り」がサポート。
「おまかせ霜取り」は熱交換器の霜取りをして室温1℃※6からでも除湿可能。また、除湿強運転時に、室温が15℃以下になると強運転時よりパワフルな運転で、低温時の除湿量をアップさせます。

※61℃70%時の除湿能力は2L/日以下になります。

※7熱交換器に霜がついた時に自動で霜取りをする機能。

※8室温10℃、相対湿度70%時の除湿強運転能力比較。(同一機種インバーター最適制御と風量アップによる効果あり7.0L/日、効果なし4.6L/日)

お問合せ先

三菱電機株式会社 三菱電機お客さま相談センター

TEL: 0120-139-365