トピックスバックナンバー
社外連携活動を推進(~2024年度)
-
IBM
量子コンピュータクラウド利用
https://www.ibm.com/jp-ja/quantum -
株式会社QunaSys
算術演算アルゴリズム共同研究
https://qunasys.com/ -
blueqat株式会社
量子・GPUコンピューティング環境利用
https://blueqat.com/ -
東京大学・藤堂研究室
テンソルネットワーク関連共同研究
https://exa.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ja -
慶應義塾大学・田中宗研究室
量子/古典最適化共同研究
https://shutanaka.appi.keio.ac.jp/ -
慶應義塾大学・武岡研究室
量子誤り訂正・量子ネットワーク関連共同研究
https://takeoka.elec.keio.ac.jp/wp/jp/ -
東北大学・大塚研究室
半導体量子制御システム共同研究
https://www.riec.tohoku.ac.jp/ja/organization/section1/otsuka/ -
G-RIPS Sendai 2024
量子アルゴリズムのオープン共創
https://www.mccs.tohoku.ac.jp/g-rips/g-rips2024.html -
東北大学・張山研究室
量子計算のデジタルシミュレーションに関する共同研究
https://www.ecei.tohoku.ac.jp/hariyama-lab/ -
東京科学大学・小寺研究室
高速・高精度なシリコン量子ドットの研究
http://www.quantum.ee.e.titech.ac.jp/index.php/laboratory/member/ -
慶應義塾大学、横浜国立大学、LQUOM株式会社、ソフトバンク株式会社、三井物産株式会社、クオンティニュアム株式会社
スケーラブルな量子情報処理の実用化に向けた7者共同研究
-
富山大学・玉木研究室
量子暗号の研究
http://enghp.eng.u-toyama.ac.jp/labs/ii08/ -
千葉大学・計良研究室
機械学習による暗号解読可能性とその対策法
https://www.kawa-lab.org/ -
東京大学・高木研究室
耐量子計算機暗号の研究
http://crypto.mist.i.u-tokyo.ac.jp/index.html -
立教大学・安田研究室
数論的アルゴリズム応用による耐量子計算機暗号の数理解析
-
筑波大学・國廣研究室
量子算術回路の効率化による暗号の精密な安全性評価
https://www.crisec.cs.tsukuba.ac.jp/ -
総務省ICT重点技術の研究開発プロジェクト「グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発」
詳細はこちら -
東京大学工学部、高エネルギー加速器研究機構(KEK)
暗号システム向けの理想的な乱数実現へ ―“パリティ対称性”利用が有効 ―
詳細はこちら -
量子ソフトウェアとHPC・シミュレーション技術の共創によるサスティナブルAI研究拠点(SQAI)
https://sqai.jp/ -
東京大学 量子ソフトウェア寄付講座
https://qsw.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ -
東京大学 量子・半導体科学技術国際卓越大学院(WINGS-QSTEP)
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/q-step/jp -
量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)
https://qstar.jp/ -
かわさき新産業創造センター(KBIC)
スケーラブルな量子情報処理の実用化に向けて入居
https://kbic.jp/ -
Mitsubishi Electric Research Laboratories (MERL)
量子AIの研究
https://www.merl.com/research/highlights/quantum-ai

G-RIPS Sendai 2024最終報告会後の様子

東京大学・藤堂研究室との共同研究の様子