No. | 内容 |
---|---|
1 | EDSファイルから取得する下記項目について、コネクション追加条件を改善しました。 ・「コンフィグレーションインスタンス」 ・「インスタンスID」(O->T) ・「インスタンスID」(T->O) |
No. | 内容 |
---|---|
1 | 一部のEDSファイルが登録できなくなる問題を解決しました。 |
改善機能はありません。
No. | 内容 |
---|---|
1 | コネクション設定画面の「入力モード」においてデフォルト値を「Multicast」から「Point to point」に変更しました。 |
2 | アプリケーションタイプが「入力オンリー」「リッスンオンリー」の場合、コネクション追加条件を改善しました。 |
No. | 内容 |
---|---|
1 | コネクション設定画面の「同一性チェック」において、通信不可能な組み合わせを入力できないよう改善しました。 |
2 | コネクション設定画面のClass3メッセージ通信において、「Large_Foward_Open」を設定できるよう改善しました。 |
3 | コネクション設定画面において、アプリケーションタイプが独占オーナー(Exclusive Owner)であるコネクションの複数設定に対応しました。 |
4 | ユニット一覧にリビジョン2.1のRJ71GN11-EIP(T+E)を追加しました。 |
No. | 内容 |
---|---|
1 | コネクション設定画面の「要求パケット間隔(RPI)」において、デフォルト値の算出方法を改善しました。 |
2 | EDSファイルから取得するデータサイズにおいて、以下の条件でのコネクション追加に対応しました。 ・[Assemblyセクション] - [AssemN/AssemExaエントリ] - [Sizeフィールド]が空の場合 |
No. | 内容 |
---|---|
1 | コネクション設定画面の「送信抑制時間」において、デフォルト値の表示を改善しました。 |
2 | プロファイル削除時に確認メッセージを表示するよう改善しました。 |