サービス

  1. Service01マルチリージョン EMS

    多拠点間の自己託送における
    環境価値管理をサポート

    マルチリージョンEMSでは、脱炭素目標達成に向け、再エネ設備で発電した電力を①自拠点内で消費する、②電力が不要な時間に蓄電池へ充電して、必要な時間に放電する、そして③別拠点に送り活用する、の3つの選択肢を検討できます。特に、③では「自己託送制度」を活用することで複数拠点にまたがる電力融通も選択肢に入れ、最も経済的に拠点毎の脱炭素目標達成を実現いたします。

    Featuresできること
    • 環境価値を保持した自己託送
    • 脱炭素目標を考慮した需給計画
    • 分散リソース(蓄電池 など)の監視制御
  2. Service02自己託送運用代行

    豊富な知見を有した
    専属オペレーターによる需給管理

    自己託送運用代行サービスは、2018年4月から提供を開始しており、現在多くの自家発設備を保有する企業・事業者様にご提案しております。本サービスは当社電力需給管理システム BLEnDerのシステムを熟知したメンバーがお客様のニーズに合わせ、自己託送の運用業務(計画提出など)を代行いたします。

    Featuresできること
    • 24時間/365日安定かつ
      効率的なオペレーションを提供
    • 太陽光発電を活用した
      自己託送運用代行(PPAモデルにも対応)

Movie

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      サービス構成

      時間
      時間

      ※マルチリージョンEMSでは自己託送運用代行サービスはオプションになります

      お客様のご要望に応じて
      最適なプランをご提案いたします
      まずはお気軽にお問い合わせください

      三菱電機の取り組み

      多拠点間での実証実験を開始

      三菱電機は、再エネ電力の複数拠点間での自己託送や蓄電システムの最適な運用により、拠点ごとの脱炭素化目標の達成を支援するマルチリージョンEMSを用いて、異なる3つの電力エリアの4拠点をつなぐ大規模な社内実証を2024年3月から2年間の予定で行います。
      この実証では、拠点ごとに異なる再エネ導入量・目標再エネ比率に対して、電力エリアが異なる拠点間での再エネ自己託送に必要な技術(再エネ予測、需給計画、電力取引、蓄電システム運用)の性能評価を行います。また、一部拠点には太陽光発電設備や蓄電設備を増設し、他拠点との間で実設備を用いたエリア間の再エネ自己託送運用業務の検証を通じて運用実績を蓄積していくとともに、実運用での課題に対するさらなるソリューション拡張に向けた技術・機能の高度化を図ります。

      お役立ち資料

      チャンスをつかむ!いまからはじめる脱炭素経営

      企業が脱炭素化に取り組む上で必要になる知識を体系立てて解説

      こんな方におすすめ

      • 脱炭素化の関連用語がたくさんあってよくわからない
      • 脱炭素化に関する世界の動向を把握したい
      • 企業が脱炭素化目標を達成するための手段が知りたい

      オンデマンドウェビナー

      脱炭素化に向けた企業の課題と再生可能エネルギーを活用した対応策をやさしく解説

      こんな方におすすめ

      • 脱炭素に関する制度が複雑で何をすれば良いかわからない
      • 脱炭素目標の達成手段がわからない
      • 環境価値の管理に悩んでいる
      • 脱炭素化施策について情報収集している

      ご利用の流れ

      • お問い合わせ /
        お役立ち資料のご確認

      • ヒアリング

      • 課題に対する
        ソリューション提案

      • ご利用開始

      よくあるご質問

      用語集

      おしらせ