特集論文

電子式電力量計 “M2PMシリーズ”
2018年6月公開【全1回】
福山製作所 植野岳
要旨
一般産業用途向けの電力量計はオフィスビル、商業施設等に設置され、電気の料金取引に使用される計器である。従来機種の誘導形電力量計では、設置時の結線間違い、検針時の計量値の読み間違い・書き間違い・入力間違いによる課金トラブルが発生しており、ビルオーナー、ビル管理会社(ユーザー)から誤結線防止・誤検針防止の要望がある。
これらのニーズに対応するため、三菱電機はモバイル端末のBluetooth(注1)通信によるモバイル検針や誤結線判別が可能な電子式電力量計M2PMシリーズを開発した。主な機能は次のとおりである。
- (1)モバイル検針 “ モバ検 ”
誤検針防止のために、ユーザーが導入容易な手段としてモバイル用検針モジュールを取り付けることでモバイル端末(タブレット端末・スマートフォン)を用いてBluetooth通信によって検針可能な機能を搭載した。 - (2)誤結線判別機能
設置時の結線間違いを防止するために、計量の状態を電力量計の液晶画面に表示する機能を搭載した。 - (3)停電時表示機能
電池モジュールを取り付けることで停電時でも液晶画面に計量値を表示できるため、通電されていない電力量計の設置前、更新後の計量値の読み取りが可能である。 - (4)普通耐候
耐候性能を従来機種である誘導形電力量計 “ M2LM形 ” と同じ普通耐候とした。
- (注1)Bluetoothは、Bluetooth SIG、Inc.の登録商標である。

M2PMシリーズのモバイル検針 “ モバ検 ”
Bluetooth通信を利用した検針が可能な電子式電力量計M2PMシリーズによってモバイル端末で計量値のデータを取得することで計量値の “ 読み間違い ” “ 書き間違い ” “ 入力間違い ” を防止し、検針データの管理をサポートする。