1980年代

1989年(平成元年)

  • 超限流遮断器の開発・量産化 (1989年)
  • 換気扇モーターの無人生産とCIM化 (1989年)
  • ロンドンとパリの証券取引所に株式上場 (1989年)
  • 光ニューロコンピューターによるアルファベット26文字の認識に成功 (1989年)
  • 昭和63年度売上2兆2,301億円で2兆円企業に到達 (1989年)
  • グレオ搭載のオフィスコンピューター<MELCOM80>発売 (1989年)

1988年(昭和63年)

  • AI/ファジー理論応用 エレベーター群管理の開発と実用化 (1988年)
  • 省エネルギー形圧力補償制御付電子化油圧エレベーター開発 (1988年)
  • 光二ュ-ロコンピューターを実現するキーデバイス、光ニューロチップの開発 (1988年)
  • 三菱電機VAN<MIND>稼働開始 (1988年)

1987年(昭和62年)

  • 超電導薄膜の形成に有効なクラスタ・イオン・ビーム装置の発売 (1987年)
  • 汎用コンピューター<MELCOM EX860、870、880>発売 (1987年)
  • 世界初の32ビットCNC<MELDAS 300>シリーズ発売 (1987年)
  • マドンナ来日公演を冠協賛、企業イメージアップに成果収める (1987年)
  • 300ミル幅のDIPに収容の4M DRAM開発 (1987年)

1986年(昭和61年)

  • ネットワーク形高速デジタル多重化装置<MELMUX>発売 (1986年)
  • 炭酸ガスレーザー加工機ML806T2発売 (1986年)
  • 小形カセット式ハイビジョンVTRの開発 (1986年)
  • ハンドフリー形自動車電話システムの発売 (1986年)
  • AIワークステーション<MELCOM PSI>発売 (1986年)

1985年(昭和60年)

  • インテリジェントビルシステム<MIBASS>発売 (1985年)
  • わが国初の国産大形地球資源衛星<ふよう1号>を主契約者として受注 (1985年)
  • ノーヒューズ遮断器「スーパースクラムシリーズ」発売 (1985年)
  • 37形カラーテレビの発売 (1985年)
  • ベクトル量子化方式によるテレビ会議システムの実用化 (1985年)
  • 新企業スローガン「技術がつくる高度なふれあい SOCIO-TECH」制定 (1985年)
画像:37形カラーテレビの発売 画像:37形カラーテレビの発売

1984年(昭和59年)

  • スパイラルエスカレーターの製品化 (1984年)
  • 光通信用高出力半導体レーザーの製品化(世界最高レベル) (1984年)

1983年(昭和58年)

  • マイクロ波放電光源装置の製品実用化 (1983年)
  • テレビプリンター内蔵カラーテレビの発売 (1983年)
  • 256KDRAMの製品化、1Mビットの大容量メモリーの開発 (1983年)
  • わが国初の国産通信衛星(CS-3)を主契約者として受注 (1983年)

1982年(昭和57年)

  • コンパクトディスクプレーヤー用光ピックアップの製品化 (1982年)
  • 50kWリン酸形燃料電池の開発 (1982年)

1981年(昭和56年)

  • 炭酸ガスレーザー発振器ML-1000P製品化 (1981年)

1980年(昭和55年)

  • 東京天文台にわが国最初の直径45m電波望遠鏡を納入 (1980年)
  • オーロラビジョン第1号機を米国ドジャースタジアムに設置 (1980年)
  • 昭和54年度売上1兆754億円で1兆円企業に到達 (1980年)