- 家電業界初のリサイクルプラント「東浜リサイクルセンター」完成、稼働開始 (1999年)
- 松下電器産業(株)、松下電子工業(株)と次世代システムLSI共同開発で合意 (1998年)
- 統括事業本部制を導入 (1998年)
- 地球環境保護に優れた貢献を評価され、米国環境保護庁より「Best-of-the-Best賞」を受賞 (1997年)
- ベッドサイドウエルネスシステム開発 (1997年)
- 人工網膜チップを応用したジェスチャー入力形インタラクティブゲームを開発 (1996年)
- 国際化に対応するため海外事業本部と国内事業本部を統合 (1995年)
- 研究所を欧州に開設 (1995年)
- アメリカ環境保護庁より「1994年度オゾン層保護賞」が授与される (1994年)
- 業界一の省エネを実現した家庭用エアコン「霧ヶ峰」を発売 (1994年)
- 関西新空港にドップラーレーダーや、旅客案内情報システムなど、空港関連機器を多数納入 (1994年)
- X線転写による超微細パターン形成技術を開発 (1994年)
- 2010年度に視点を置いた新規事業開発プロジェクト「ビジョン21」を策定 (1994年)
画像:関西新空港にドップラーレーダーや、旅客案内情報システムなど、空港関連機器を多数納入
- 96年特定フロン規制対応のチルド冷蔵庫を発売 (1993年)
- 重粒子線ガン治療装置〈HIMAC〉を、放射線医学総合研究所に納入 (1993年)
- 横浜ランドマークタワー納入の世界最高速乗用エレベーター(750m/分)稼働 (1993年)
- ソシオルーツ基金を設立 (1992年)
- 人工網膜チップの開発に成功 (1992年)
- CAD用高精細昇華形フルカラープリンターの開発と実用化 (1991年)
- 64M DRAMの試作成功 (1991年)
- タイ国三菱電機財団を設立 (1991年)
- 研究所を北米に開設 (1991年)
- 米国三菱電機財団を設立 (1991年)
- IBM社、ヒューレット・パッカード社との提携など、コンピューター事業基盤を強化 (1991年)
- 生活シーン演出照明器具「シーン」発売 (1990年)
- ファジー適応制御搭載の形彫放電加工機発売 (1990年)
- ファジー理論を採用した家電製品など続々発売 (1990年)
- 英国コンピューター会社「アプリコット社」のハードウェア事業部門を買収 (1990年)