このページの本文へ

ここから本文

急速脱臭機 デオダッシュ

メイン画像

強力な脱臭力に、空気清浄力をプラス。
病院や介護施設など、さまざまな場所でお役に立ちます。

大風量&高性能フィルターで、お部屋の空気をすばやくキレイに。
使いやすいユニバーサル設計で、ストレスのない作業環境をサポート。

ワンパス除去率80%以上※1を実現(当社調べ)一度の吸い込みで、
スピード脱臭

今までにない脱臭性能を実現

一度の吸い込みで、ニオイ成分の80%以上※1をスピード除去。吸い込んだニオイ分子を脱臭フィルターで吸着し、触媒の化学反応で無臭成分に分解。今までにない、実感できる脱臭力を可能にします。

排泄臭に特化した独自の脱臭フィルター

介護の悩みである排泄臭を徹底的に分析。その主成分「アンモニア」「メチルメルカプタン」「硫化水素」に強い独自配合の触媒を採用。大面積のハニカム形状なので、一気に素早く脱臭できます。

脱臭イメージの図
  • ※1ヒト排泄物の複合臭の触媒フィルタワンパス通過後の臭気除去率。メルカプタン類の濃度(ppm)吸着前:2.5、フィルタ通過後:0.4
  • ※2当社空気清浄機MA-83H形。風量8.0m3/分で脱臭時間:1分実施時の脱臭効率80%のワンパス効率が19.8%

メンテナンスフリーで、脱臭力をキープ。
独自のフィルター再生エンジン搭載!

脱臭フィルターの脱臭力を自動で再生

これまでの脱臭フィルターは処理しきれなかったニオイ分子の蓄積により、性能が低下し交換が必要でした。三菱独自のフィルター再生エンジンは、ヒーター加熱で触媒の化学反応を促進。定期的に再生を繰り返すので、交換もお手入れも必要ありません。

自動で回転して、フィルターを再生。
  • *125m3の試験空間で20分後の浮遊細菌への試験結果※2。実使用環境下での効果とは異なります。
  • *2日本電機工業会規格(JEM1467)にて評価実施。25m3の試験空間での11分後の効果※4であり、実使用環境下での効果とは異なります。
  • ※1HEPAとは、定格風量で粒径0.3µmの粒子に対して、99.97%以上の集じん効果を持つエアフィルター。
  • ※2〈試験機関〉(一財)北里環境科学センター〈試験方法〉25m3の試験室で日本電機工業会の規格(JEM1467)の「浮遊ウイルスに対する除去性能試験評価試験」を参考にして実施〈試験対象〉浮遊した1種類の細菌〈除菌の方法〉フィルターでろ過〈試験結果〉20分で99%以上抑制(北生発2022_0362号)
  • ※3試験容器内で、フィルターを用いた18時間後の試験結果。<試験機関>(一財)カケンテストセンター<試験方法>JIS L 1902菌液吸収法<試験対象>フィルターに付着した1種類の菌<試験結果>99%以上抑制(18時間後)<抗菌方法>フィルター繊維に抗菌成分を添着<抗菌の処理を行っている部分>フィルター繊維
  • ※4DA-8000A形、風量8.0m3/分(強)。〈試験機関〉独立行政法人国立病院機構 仙台医療センターウイルスセンター〈試験方法〉25m3の試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。〈試験対象〉空間に浮遊した1種類のウイルス〈試験結果〉11分で99%以上抑制

超微細な花粉・ハウスダストまで除去する、優れた空清力

高性能な除菌*1HEPA※1フィルターを搭載

入居者や患者の皆さんの健康を気づかう上で、清潔な空気環境づくりも介護の現場では重要な課題。デオダッシュでは、チリやホコリだけでなく、気になる花粉、ハウスダストなどのアレル物質までキャッチ。フィルターに捕集した菌の活動を抑制※2、さらに目に見えない浮遊ウイルスの抑制*2にも活躍します。

  • *125m3の試験空間で20分後の浮遊細菌への試験結果※3。実使用環境下での効果とは異なります。
  • *2日本電機工業会規格(JEM1467)にて評価実施。25m3の試験空間での11分後の効果※4であり、実使用環境下での効果とは異なります。

花粉・ハウスダストなどのアレル物質を99.97%以上捕集※5

フィルターで除去できる物質

浮遊ウイルスを抑制*2

デオダッシュは高性能な除菌*1HEPA※1フィルターを搭載しているので、個室や共有スペースなどの空気中に浮遊する、目に見えないウイルスを抑制できます。

センサーで汚れを感知して、自動運転

デオダッシュは高性能な除菌*1HEPA※1フィルターを搭載しているので、個室や共有スペースなどの空気中に浮遊する、目に見えないウイルスを抑制*2できます。

スピード清浄

空気清浄時間の表

清浄用時間算出条件

【適用床面積とは】
日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉塵濃度1.25mg/m3の空気の汚れを30分でビル衛生管理法に定める0.15mg/m3まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。

【各畳数での清浄時間算出】
上記規定により、各畳数での粉塵濃度を1.25mg/m3から0.15mg/m3、すなわち初期濃度の12%の粉塵になるまでの時間を算出している。

  • ※1HEPAとは、定格風量で粒径0.3μmの粒子に対して、99.97%以上の集じん効果を持つエアフィルター。
  • ※2試験容器内で、フィルターを用いた18時間後の試験結果。
    〈試験機関〉(一財)カケンテストセンター
    〈試験方法〉JIS L 1902菌液吸収法
    〈試験対象〉フィルターに付着した1種類の菌
    〈試験結果〉99%以上抑制(18時間後)
    〈抗菌方法〉フィルター繊維に抗菌成分を添着
    〈抗菌の処理を行っている部分〉フィルター繊維
    実使用環境下とは異なります。
  • ※3〈試験機関〉(一財)北里環境科学センター
    〈試験方法〉25m3の試験室で日本電機工業会の規格(JEM1467)の
    「浮遊ウイルスに対する除去性能評価試験」を参考にして実施
    〈試験対象〉浮遊した1種類の細菌
    〈除菌の方法〉フィルターでろ過
    〈試験結果〉20分で99%以上抑制(北生発2022_0362号)
  • ※4DA-8000A、風量8.0m3/分(強)。〈試験機関〉独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター ウイルスセンター〈試験方法〉25m3の試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。〈試験対象〉空間に浮遊した1種類のウイルス〈試験結果〉11分で99%以上抑制
  • ※5フィルター単体の除去性能です。部屋全体への除去性能とは異なります。

使う人のことを徹底的に考えた設計

ラクな姿勢で運べる高さ約66cm

腕を曲げずに持ち運びができるので、いつでも、どこでも、誰にでも、スムーズな移動が可能です。

片手でも軽々運べる、4輪自在キャスター

移動負荷は、わずか1kg。ほんの少しの力で、女性でも軽々と動かすことができます。

  • 当社調べ。プッシュプルゲージにて計測。

持ちやすい、本体ハンドル

グリップには、手にぴったりフィットして握りやすい、ゴム調素材を採用しました。

見やすい、操作パネル

大きな文字表示とわかりやすいボタン配置で、カンタン操作を実現。

LEDモニター

運転状況を光でお知らせ。

車椅子がすれ違える、奥行き約29cm

スペースにゆとりを生む奥行きサイズ。幅1.8mの廊下に置いても、70cm幅の車椅子が余裕ですれ違えます。

使いやすい、長尺電源コード3.3m

取り回しに便利な3.3m。コンセントが高い位置にあっても安心です。

使い方に合わせて選べる、便利な自動運転モード

納入事例

ご相談・お問い合わせ

急速脱臭機カタログ

カタログ

急速脱臭機カタログ