働く環境をよりよく、
課題解決にもつながる。
スリムエアコンは、
しあわせな空気を広げたい。
業務 |
機器の管理から施工・メンテナンスまで、 省力・時短化を効率よく 機器の管理から施工・ メンテナンスまで、 省力・時短化を効率よく 機器の管理から施工・メンテナンスまで、 省力・時短化を効率よく 機器の管理から施工・ メンテナンスまで、 省力・時短化を効率よく 多忙な現場において、省力化・時短化の推進は急務です。スリムエアコンは、IoTやクラウドなどの活用、施工・メンテナンスへの工夫で、業務効率化をサポートします。 |
---|


フロン法点検支援・ 機器管理ツール |
![]() |
![]() |
機器データを登録・共有し、
機器管理や保守業務、
点検業務をサポートします。
冷媒センサー交換時期の通知。NEW
規定※1されている1年に1回の回路検査や5年に1回の冷媒センサー交換時期を空調機器毎に通知します。
※1:日本冷凍空調工業会が定めた「冷凍空調機器に関する冷媒漏えい検知警報器要求事項(JRA 4068)」にて規定。
*MELfloご利用時の注意点は
こちらからご確認ください。
遠隔監視システム
*MELfloで
ご利用いただけます。
-
空調機をインターネットに常時接続。機器の異常をはじめ、さまざまな情報を遠隔地から確認でき、管理・保守業務を効率化します。
*AirCoNetのご利用には、「MELflo」のユーザー登録とアプリ版のダウンロードが必要です。
*無線LANアダプタ(受注対応品)と無線LAN環境(お客様現地手配)が必要です。詳細は、弊社営業窓口までお問合せください。
-
空調機を遠隔地からまとめて管理・操作。NEW
-
空調機の運転状態を遠隔地から確認し、まとめて操作できます。
空調操作の手間削減、遠隔管理の実現に貢献します。 -
遠隔地から異常を通知。運転データの確認も。
-
空調機の異常をいち早く関係者に共有し、現場到着前に運転状態を把握できるようにすることで、迅速な保守対応に貢献します。
-
空調機の状態を一覧表示して、計画的な機器保全をサポート。
-
物件内の機器状態を一覧表示。
保全時期をひと目でわかるようにすることで、
計画的な空調機の保守・入替えをサポートします。 -
*AirCoNetご利用時の注意点は
こちらからご確認ください。
-
4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉
施工・メンテナンスの負荷を軽減する工夫を随所に施し、現場作業の時短化に貢献。設置自由度の高さでさまざまな設置環境にも対応します。
-
施工・メンテナンスの時短化、品質向上も徹底追求。
ドレンアップメカ試運転キットNEW
電気工事の進捗に左右されず、電源が通っていない現場でもドレンアップメカの試運転作業が実施できます。
モバイルバッテリーと電池(単3形ニッケル水素電池)のどちらも使用が可能です。
■対象機種
4方向天井カセット形、2方向天井カセット形、1方向天井カセット形(スリムエアコンのみ)、天井ビルトイン形、天埋形、壁掛形※1
※1:壁掛形はドレンアップメカ接続時に使用可能となります。
省エネ |
独自の省エネ技術を駆使し、 電気代のさらなる負担軽減を 独自の省エネ技術を駆使し、 電気代のさらなる負担軽減を 独自の省エネ技術を駆使し、 電気代のさらなる負担軽減を 独自の省エネ技術を 駆使し、 電気代のさらなる 負担軽減を 昨今の電気代高騰の中、電力コスト削減のための対策が急がれます。三菱電機は、省エネ・センサー技術を駆使し、消費電力量に大きな割合を占める空調の省エネ化をサポートします。 |
---|


NEW
業界トップクラス※1の省エネ性能。
※1:店舗・事務所用パッケージエアコンP40・P45・P63・P112・P140・P224・P280形において。4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉接続時。
2024年5月13日発売予定(当社調べ)。
4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉
-
省エネ法基準値クリア※2
-
グリーン購入法基準値クリア
*P40?P80形は三相機種の値、P224・P280形は同時ツインの値。
*APF2015値はJIS B 8616:2015に準拠した値。
※2:4方向天井カセット形〈コンパクトタイプ〉P40~P280形を除く。
-
人(位置・人数)、床温を検知できる三菱電機独自の輻射温度センサー「人感ムーブアイ」を最大限に活用。人の感じ方を考慮した多彩な機能で、省エネと快適を両立します。
-
三菱電機だけの多彩な機能で省エネの推進をサポート。
-
省エネ自動モード三菱だけ
人のいるエリアが快適になるように運転し、ムダな冷暖房を抑制します。
-
在室率省エネモード三菱だけ
在室率が30%程度の場合、1℃分の空調パワーをセーブして消費電力量を削減します。
※3:期間消費電力量算出条件 PLZ-ZRMP140HF4、東京地区、戸建店舗、使用期間5月23?10月10日、使用時間8時?21時、週7日、人感ムーブアイの設定温度を28℃とし、人感ムーブアイなしの機種(標準パネル使用時)は冷房立ち上がり時の体感温度が同一となるよう設定温度を25℃?26℃にしてそのまま運転した場合の試算例(省エネ自動モード、風速自動モード、風向き自動モード使用時)。使用条件などにより数値は異なります。
-
エアコンで検知できる多様なデータから、建物性能※4と輻射温度の影響を解析し学習。少し未来の室温変化を予測して運転でき、快適の実現に加えて冷やしすぎやあたためすぎを防ぎ、省エネ※5にも貢献します。
-
※4:ここでは室温に影響する性能(断熱性、気密性、広さを総合的に判断したもの)を指します。
※5:PLZ-ZRMP80HF4での当社環境試験室(38.6㎡)において。外気温、空調負荷は当社が独自に想定した夏期/冬期をモデルとして変動。夏期:設定温度を27℃で運転した場合。設定温度到達後4時間における「ムーブアイmirA.I.」使用時(2,446Wh)と非使用時(2,662Wh)の消費電力量比較。冬期:設定温度を23℃で運転した場合。設定温度到達後4時間における「ムーブアイmirA.I.」使用時(3,681Wh)と非使用時(3,923Wh)の消費電力量比較(当社調べ)。使用環境・設置状況により効果は異なります。
*本機能は4方向天井カセット形、2方向天井カセット形、1方向天井カセット形に適用。ムーブアイセンサーパネル(別売)との接続が必要です。解放空間など安定運転できない環境では学習できず、先読み運転できない場合があります。送風、ドライ運転の場合は先読み運転できません。
環境 |
フロン排出量の抑制をはじめ、 手間なくきめ細かく環境配慮を フロン排出量の抑制をはじめ、 手間なくきめ細かく環境配慮を フロン排出量の抑制をはじめ、 手間なくきめ細かく環境配慮を フロン排出量の 抑制をはじめ、 手間なく きめ細かく環境配慮を 地球温暖化の抑制に向け、カーボンニュートラルの実現に向けた動きが加速しています。スリムエアコンは、空調の優先課題であるフロン排出量の抑制に対し、IoTやクラウドといった先進機能を用いて積極的に取り組んでいます。 |
---|


フロン排出量を削減する対策が急務。
空気を冷やしたり、温めたりする空調になくてはならない冷媒(フロン)。一方、このフロンには地球温暖化を促進する性質があります。大気中に放出
されてしまうフロン量を削減するために、取締りの強化をはじめ各種対策が進められています。
フロン排出抑制法とは?
第一種特定製品(業務用冷凍空調機器)を使用している管理者(ユーザー)様に以下の点検実施が求められます。
-
第一種特定製品が対象
管理者様
(主にユーザー様など)による簡易点検
すべての第一種特定製品を対象とした簡易点検を、3か月に1回以上(四半期ごとに1回以上)実施しなければなりません。
-
圧縮機定格出力7.5kW以上の
機器が対象専門業者様※1による
定期点検
一定容量以上の機器は、簡易点検に加えて、専門知識を有する者による定期点検の実施が必要です。
※1:冷凍フロン類取扱技術者等の有資格者。
遠隔監視システム
*MELfloで
ご利用いただけます。
冷媒漏えいを遠隔で自動診断。
遠隔で自動診断し、冷媒漏えいを検知した際にお知らせ。冷媒漏えいへの対処を迅速化し、フロン排出量の削減に貢献します。
-
JRA GL-17に
適合※2GL-17適合※2の常時監視システムをもって簡易点検の代替が可能。
※2:日本冷凍空調工業会標準規格。業務用冷凍空調機器の常時監視によるフロン類の漏えい検知システムガイドライン。対象機種、冷媒漏えい検知性能判定試験結果は暮らしと設備の業務支援サイト[WIN2K]にてご覧いただけます。
-
*冷媒漏えい検知機能を有効にした場合、空調機を24時間運転しないなど検知に必要な運転情報が得られなかったときは、冷媒漏えい検知のために、10分程度※1自動で運転を行います。検知のための自動運転は、午前3時から行い、設定された運転モード、風量、風向と異なる運転をすることがあります。
*停止中に自動運転した場合、室温が低下または上昇することがあります。
*冷媒漏えい検知機能を有効にする場合、ブレーカーを落とさずに常に通電状態にしてください。
*自動運転には1回あたり約0.6kWhの電力を消費します。(外気温15℃室温20℃ PLZX-ERMP280H4の場合)
※1:外気温が低い(5℃以下)場合は機種により異なり、10~60分程度運転します。
*AirCoNetご利用時の注意点は
こちらからご確認ください。
フロン法点検支援・ 機器管理ツール |
![]() |
![]() |
無料のツールで点検管理をサポート。
業務用冷凍空調機器の簡易点検・台帳管理をパソコンやスマートフォンの活用によりスムーズに実現。
フロン排出抑制法に準じた点検管理をサポートし、環境負荷低減に貢献します。
*仕様は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
*MELfloご利用時の注意点は
こちらからご確認ください。
室内環境 |
機器のスマートな連携で、 換気効率・空気質・快適性の向上を 機器のスマートな連携で、 換気効率・空気質・ 快適性の向上を 機器のスマートな連携で、 換気効率・空気質・快適性の向上を 機器のスマートな連携で、 換気効率・空気質・ 快適性の向上を コロナ禍を経て、快適で安心な室内環境がより求められています。そんなニーズにもっと効率よく応えられるよう、換気機器やスマートフォンとの連動・連携機能を強化することでサポートします。 |
---|


換気・送風機器との連携で、室内環境の向上をもっと効率よく。NEW
様々な換気・送風機器※1とスリムエアコン※2を連携制御し、室内環境の快適性・清潔性を効率よく高めます。
※1:対象機種詳細については、?次元コードをご覧ください。
※2:2?向天井カセット形、天井ビルトイン形、天井埋込形、天吊形(P224形・P280形)、床置形との接続時を除く。
-
- 省エネ性
-
人感ムーブアイで検知した不在情報と連携し、換気機器の風量を自動で抑えることで、消費電力量を削減します。
-
- 快適性
-
換気扇が急速運転すると、暖房時には空調パワーをアップ。換気風量の増加で生じる室温低下を抑制し、快適性をキープします。
-
- 操作性
-
空調用のMAスマートリモコンやスマートフォンの専用アプリ※3から換気機器をよりお手軽に操作できます。
*各機能ご利?時の注意点については、スリムエアコン総合カタログまたは2024年7月発売予定の換気制御インターフェース(別売)の据付工事説明書にてご確認ください。
※3:専?アプリ「MELRemo+」のダウンロードが必要です。詳細は、スリムエアコン総合カタログをご覧ください。
さらに、幅広い換気連携がご利用可能。
-
-
新鮮で快適な空気を室内に。
外気取入れ※4
ロスナイ®と空調機をダクトで接続し、空調機の気流に外気を取り入れて換気しながら空調することで、新鮮で快適な空気を室内に届けます。
-
-
-
-
換気にプラス。
環境センサー※5
環境センサーで検知したCO2濃度に応じて、換気風量の自動制御が可能。CO2センサー非対応の換気機器でも風量が自動制御できます。
-
RS-BTEVS1-M ※5
-
※4:4/2/1方向天井カセット形、ビルトイン形、天吊形(KA形)、厨房用天吊形に対応します。また、別売部品が必要な場合があります。外気取入れ量は、空調機の風量により制限があります。詳細は技術マニュアルをご覧ください。
※5:環境センサー(RS-BTEVS1-M)はラトックシステム株式会社製です。使用時のご注意はスリムエアコン総合カタログをご覧ください。
スマートフォンとの連携で空調操作をもっと簡単に。
*スマートフォンとの連携制御には専用アプリ「MELRemo+」のダウンロードおよび無線通信キット(別売)の取付けが必要です。
*スマートフォンのBluetooth®機能を有効にし、本製品の検知エリアにいる必要があります。
空調機に近づくと自動で運転オン。
お手持ちのスマートフォンにより人の接近を検知し、リモコン操作することなく自動的に空調機の運転を開始します。
*アプリをバックグラウンドで動作させておく必要があります。
お好み温度に自動調節。
アプリによる設定温度の変更履歴から個人ごとのお好み温度を学習・反映し、エリア全体が快適になるよう設定温度を自動で調節します。
*アプリをバックグラウンドで動作させておく必要があります。
手元から空調機操作。
スマートフォンから運転のON/OFFや運転モード、設定温度、風速、風向などの空調機の操作が可能です。
空調機が風あて/風よけを自動調節。
-
人感ムーブアイで検知エリア内の人の温・冷感を推定し、
風向きを自動調節。*スリムZR・ズバ暖スリムが対象。ムーブアイセンサーパネル(別売)と左右ルーバーユニット(別売)の取付けが必要です。
*「風よけ」の場合、吹き出した空気により天井が汚れる場合があります。
※6:1つの吹出口の全エリアに人がいる場合には、「風あて」はスイング運転、「風よけ」は水平吹きを行います。
-
高電圧で空気を清浄化。
-
「ヘルスエアー®機能」搭載
クリーンユニット三菱電機独自の「ヘルスエアー®機能」が、空気中の様々な有害物質を高電圧で抑制。空気を清浄し、安心な室内環境の実現に貢献します。
-