都市部の保育園に設置。後付けしやすく、静かに空気をクリーンに

なずな保育園 様(東京都立川市)
江戸時代に築かれ、いまも都内の水道施設として利用される玉川上水。その名を冠した西武拝島線玉川上水駅のすぐ近くにある「なずな保育園」様は、2019年9月の開園です。コロナ禍で各種対策を施すなか、「ヘルスエアー®機能」搭載 循環ファンに着目。東京都の「感染症対策サポート助成事業」を活用して2022年8月に6台を設置し、室内の空気質向上とニオイ対策に役立てています。

約65㎡の保育室に設置(写真は南側の2台)

1・2歳児保育室。以前は窓を開けて換気していた。

主にニオイ対策として園児用トイレに設置

保育園の見取図
- 納入製品
-
-
JC-10KR
-
- 納入時期
-
2022年8月
お客様の声
内閣府所管企業主導型保育園 なずな保育園 代表 森 真希 様
当園は延長料金なし、洋服・布団等ほとんどの物は貸与制で名札付けが不要など、保護者の負担を減らす態勢に特徴があります。コロナ禍で室内の空気環境の見直しが必要となり、検討段階で機器から塗装まで多様な対策を見たものの、天井設置の循環ファンが最適と思いました。なぜなら床置型は園児にとって危なく、壁掛型は場所によっては大人がぶつかりやすいからです。おむつ交換台の上やトイレに設置することで脱臭効果も期待できます。都の助成制度を活用すれば1/3の費用で設置できると知り、申請しました。循環ファンの導入後は、窓開け換気による暑気冷気の流入が抑えられ、快適な環境となりました。これからも園児一人ひとりに寄り添い、保護者の皆さんの「仕事と子育ての両立」を応援したいと思います。
- PDFダウンロード
「三菱電機 空調・換気・衛生」についてのアンケート
日頃より「三菱電機 空調・換気・衛生」をご利用いただきありがとうございます。 当サイトのご利用についてアンケートにご協力ください。