グリーン購入法
グリーン購入法とは
正式には「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」といい、平成12年5月24日に成立、平成13年4月1日より施行された法律です。
この法律は、国(国会、各省庁、裁判所等)、独立行政法人等及び地方公共団体による環境物品等の調達の推進、環境物品等に関する情報の提供その他の環境物品等への需要の転換を促進する事により、環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築を図ることを目的としております。
基本方針に定める「特定調達品目」は紙類、文具類及び機器など22分野287品目(令和5年12月閣議決定)であり、照明関連としては、「LED照明器具」「LEDを光源とした内照式表示灯」「電球形LEDランプ」「LED道路照明」「照明制御システム」が対象とされ、それぞれ環境物質品等としての判断基準を規定しています。
グリーン購入法適合判断基準(令和5年12月閣議決定)
照明器具
1.品目及び判断の基準等
品目 | 判断の基準 |
---|---|
LED 照明器具 |
[判断の基準]
[配慮事項] |
LED照明器具 グリーン購入法適合形名はこちら(PDF:850KB) |
品目 | 判断の基準 |
---|---|
LEDを光源とした内照式表示灯 |
[判断の基準]
[配慮事項]
|
【照明器具(LED照明器具・LEDを光源とした内照式表示灯)に共通する備考】
- 1.本項の判断の基準の対象とする「LED照明器具」とは、照明用白色LEDを用いた、つり下げ形、直付形、埋込形及び壁付け形として使用する照明器具並びに投光器及び防犯灯とする。ただし、従来の蛍光ランプで使用されている口金と同一形状の口金を有するLEDランプを装着できる照明器具のうち、口金を経てLEDランプへ給電する構造を持つ照明器具については、当面の間、対象外とする。また、「誘導灯及び誘導標識の基準(平成11年消防庁告示第2号)」に定める誘導灯又は建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 126の5に定める非常用の照明装置のうち、蓄電池や非常用電源により停電時のみ点灯する専用型は、LED照明器具には含まれないものとする。
- 2.本項のLED照明器具の「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」とは、器具から出る全光束を定格消費電力で割った値とする(定格消費電力は、器具外部に独立型電源装置を設置する必要がある場合はその電源装置の定格消費電力とする。)。なお、調光・調色機能付器具の固有エネルギー消費効率については、最大消費電力時における全光束から算出された値とする。
- 3.「平均演色評価数Ra」の測定方法は、JIS C 7801(一般照明用光源の測光方法)及びJIS C 8152-2(照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法-第2部:LEDモジュール及びLEDライトエンジン)に規定する光源色及び演色評価数測定に準ずるものとする。
- 4.本項のLED照明器具の「ダウンライト」とは、JIS Z 8113:1998「照明用語」に規定されるダウンライトをいう。
- 5.本項のLED照明器具の「高天井器具」とは、JIS Z 8113:1998「照明用語」に規定される天井灯のうち、定格光束11,000lm以上のものをいう。
- 6.本項のLED照明器具の「投光器」とは、JIS Z 8113:1998「照明用語」に規定される投光器をいう。
- 7.本項のLED照明器具の「防犯灯」とは、道路等に設置し、犯罪の防止と安全通行の確保等を図る観点から必要な照度を確保することを目的とした照明灯をいう。
- 8.本項のLED照明器具の「LEDモジュール寿命」とは、光源の初期の光束が70%まで減衰するまでの時間とする。また、その測定方法は、JIS C 8152-3(照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法-第3部:光束維持率の測定方法)に準ずるものとする。
- 9.LED照明器具の全光束測定方法については、JIS C 8105-5:2011(照明器具-第5部:配光測定方法)に準ずるものとする。
- 10.「特定の化学物質」とは、鉛及びその化合物、水銀及びその化合物、カドミウム及びその化合物、六価クロム化合物、ポリブロモビフェニル並びにポリブロモジフェニルエーテルをいう。
- 11.特定の化学物質の含有率基準値は、JIS C 0950(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法)の附属書Aの表A.1(特定の化学物質、化学物質記号、算出対象物質及び含有率基準値)に定める基準値とし、基準値を超える含有が許容される項目については、上記JISの附属書Bに準ずるものとする。なお、その他付属品等の扱いについてはJIS C 0950に準ずるものとする。
- 12.「地球温暖化係数」とは、地球の温暖化をもたらす程度の二酸化炭素に係る当該程度に対する比を示す数値をいう。
- 13.LED照明器具に係る配慮事項②及びLEDを光源とした内照式表示灯に係る配慮事項①の定量的環境情報は、カーボンフットプリント(ISO 14067)、ライフサイクルアセスメント(ISO 14040及びISO 14044)及び経済産業省・環境省作成の「カーボンフットプリント ガイドライン(令和5年5月)」等に準拠整合して算定したものとする。
- 14.LED照明器具に係る配慮事項③及びLEDを光源とした内照式表示灯に係る配慮事項②の「ライフサイクル全般にわたりカーボン・オフセットされた製品」とは、当該製品のライフサイクルにおける温室効果ガス排出量の算定基準に基づき、第三者機関により検証等を受けたライフサイクル全般にわたる温室効果ガス排出量の全部を認証された温室効果ガス排出削減・吸収量(以下本項において「クレジット」という。)を調達し、無効化又は償却した上で埋め合わせた(以下本項において「オフセット」という。)製品をいう。
- 15.オフセットに使用できるクレジットは、当面の間、J-クレジット、二国間クレジット(JCM)、地域版 J-クレジットなど我が国の温室効果ガスインベントリに反映できるものを対象とする。なお、クレジットの更なる活用を図る観点から、クレジットに関する国内外の議論の動向や市場動向を踏まえつつ、対象品目及び対象クレジットを拡大する等、需要拡大に向けた検討を実施するものとする。
- 16.本項の「LEDを光源とした内照式表示灯」とは、内蔵するLED光源によって文字等を照らす表示板、案内板等とし、放熱等光源の保護に対応しているものとする。ただし、「誘導灯及び誘導標識の基準」(平成11年消防庁告示第2号)に定める誘導灯は、内照式表示灯には含まれないものとする。
- 17.本項のLEDを光源とした内照式表示灯の「定格寿命」とは、光源の初期の光束が50%まで減衰するまでの時間とする。
- 18.「再生プラスチック」とは、使用された後に廃棄されたプラスチック製品の全部若しくは一部又は製品の製造工程の廃棄ルートから発生するプラスチック端材若しくは不良品を再生利用したものをいう(ただし、原料として同一工程内で再生利用されるものは除く。)。
- 19.調達を行う各機関は、安全管理・品質管理が十分なされたものを、比較検討の上、選択するよう留意すること。
- 20.調達を行う各機関は、化学物質の適正な管理のため、物品の調達時に確認した特定の化学物質の含有情報を、当該物品を廃棄するまで管理・保管すること。
2.目標の立て方
当該年度の投光器及び防犯灯を除くLED照明器具の調達(リース・レンタル契約を含む。)総量(台数)に占める基準値1及び基準値2それぞれの基準を満たす物品の数量(台数)の割合とする。
投光器及び防犯灯にあっては、調達(リース・レンタル契約を含む。)送料(台数)に占める基準を満たす物品の数量(台数)の割合とする。
ランプ
1.品目及び判断の基準等
品目 | 判断の基準 |
---|---|
電球形LEDランプ |
[判断の基準] 次のいずれかの要件を満たすこと。
[配慮事項]
|
LED電球 グリーン購入法適合形名はこちら (PDF:100KB) |
【ランプの備考】
- 1.本項の判断の基準の対象とする「電球形LEDランプ」は、電球用のソケットにそのまま使用可能なランプであって、一般照明として使用する白色 LED使用の電球形状のランプとする。ただし、振動又は衝撃に耐えることを主目的とするもの、人感センサ、非常用照明(直流電源回路)等は除く。
- 2.「口金の種類が E26、E17 又は GX53」とは、JIS C 8158(一般照明用電球形 LEDランプ(電源電圧 50V 超))に規定する口金の種類を表す記号が「E26、E17 又は GX53」であるものをいう。
- 3.「平均演色評価数Ra」の測定方法は、JIS C 7801(一般照明用光源の測光方法)に規定する光源色及び演色評価数測定に準ずるものとする。
- 4.「光源色」は、JIS Z 9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする。
- 5.昼光色、昼白色、白色、温白色及び電球色以外の光を発するものは、本項の「電球形LEDランプ」に含まれないものとする。
- 6.「定格寿命」とは、光源の初期の光束が70%まで減衰するまでの時間とする。また、その測定方法は、JIS C 8152-3(照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法-第3部:光束維持率の測定方法)に準ずるものとする。
- 7.判断の基準②の「エコマーク認定基準」とは、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局が運営するエコマーク制度の商品類型のうち、商品類型 No.150「電球形 LED ランプVersion1」に係る認定基準をいう。
- 8.「地球温暖化係数」とは、地球の温暖化をもたらす程度の二酸化炭素に係る当該程度に 対する比を示す数値をいう。
- 9.配慮事項①の定量的環境情報は、カーボンフットプリント(ISO 14067)、ライフサイクルアセスメント(ISO 14040及びISO 14044)及び経済産業省・環境省作成の「カーボンフットプリント ガイドライン(令和5年5月)」等に準拠整合して算定したものとする。
- 10.「ライフサイクル全般にわたりカーボン・オフセットされた製品」とは、当該製品のライフサイクルにおける温室効果ガス排出量の算定基準に基づき、第三者機関により検証等を受けたライフサイクル全般にわたる温室効果ガス排出量の全部を認証された温室効果ガス排出削減・吸収量(以下本項において「クレジット」という。)を調達し、無効化又は償却した上で埋め合わせた(以下本項において「オフセット」という。)製品をいう。
- 11.オフセットに使用できるクレジットは、当面の間、J-クレジット、二国間クレジット(JCM)、地域版 J-クレジットなど我が国の温室効果ガスインベントリに反映できるものを対象とする。なお、クレジットの更なる活用を図る観点から、クレジットに関する国内外の議論の動向や市場動向を踏まえつつ、対象品目及び対象クレジットを拡大する等、需要拡大に向けた検討を実施するものとする。
2.目標の立て方
各品目の当該年度における調達総量(個数)に占める基準を満たす物品の数量(個数)の割合とする。
公共工事(道路照明)
1.品目及び判断の基準等
品目 | 判断の基準 |
---|---|
LED道路照明 |
[判断の基準] LEDを用いた道路照明施設であって、次のいずれかの要件を満たすこと。
|
【LED道路照明に共通する備考】
- 1.「平均演色評価数Ra」の測定方法は、JIS C 7801(一般照明用光源の測定方法)及びJIS C 8152-2(照明用白色発光ダイオード(LED)の測定方法-第2部:LEDモジュール及びLEDライトエンジン)に規定する光源色及び演色評価数測定に準ずるものとする。
- 2.「定格寿命」とは、一定の期間に製造された、同一形式のLEDモジュールの寿命及び同一形式のLEDモジュール用制御装置の寿命の残存率が50%となる時間の平均値をいう。
なお、「LEDモジュールの寿命」は、規定する条件で点灯させたLEDモジュールが点灯しなくなるまでの時間または、光束が点灯初期に測定した値(LEDモジュールの規定光束)の80%未満になった時点(不点灯とみなす)までの総点灯時間のいずれか短い時間とし、「LEDモジュール用制御装置の寿命」は、規定する条件で使用したとき、LEDモジュール用制御装置が故障するか、出力が定格出力未満となり、使用不能となるまでの総点灯時間とする。
公共工事(照明機器)
1.品目及び判断の基準等
品目 | 判断の基準 |
---|---|
照明制御システム |
[判断の基準] 連続調光可能なLED照明器具及びそれらの照明器具を制御する照明制御装置からなるもので、初期照度補正制御及び外光(昼光)利用制御の機能を有していること。 |
グリーン購入法適合商品のご紹介
照明器具
- LED照明器具[MILIE:ミライエ]
- LED照明器具 グリーン購入法適合形名はこちら(PDF:850KB)
ランプ
- LED電球[MILIE:ミライエ]
- LED電球 グリーン購入法適合形名はこちら (PDF:100KB)
[表2]投光器及び防犯灯に係る固有エネルギー消費効率の基準
光源色 | 色温度 | 固有エネルギー消費効率 | |
---|---|---|---|
投光器 | 防犯灯 | ||
昼光色 | 5700K~7100K | 105lm/W以上 | 80lm/W以上 |
昼白色 | 4600K~5500K | ||
白色 | 3800K~4500K | ||
温白色 | 3250K~3800K | 90lm/W以上 | 対象外 |
電球色 | 2600K~3250K |
[備考]
- 1.「光源色」は、JIS Z 9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする。
[参考][表1-1]の備考に表2において同じとされているもの
- ・「光源色」は、JIS Z 9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする。
特定化学物質の含有表示について
特定化学物質含有情報
対象物質 | 含有率基準値 | 含有率 |
---|---|---|
鉛及び化合物 | 1000ppm | 基準値以下 |
水銀及び化合物 | 1000ppm | 基準値以下 |
カドミウム及び化合物 | 100ppm | 基準値以下 |
六価クロム及び化合物 | 1000ppm | 基準値以下 |
PBB(ポリブロモビフェニル) | 1000ppm | 基準値以下 |
PBDE(ポリブロモジフェニルエーテル) | 1000ppm | 基準値以下 |
- ※1JIS C 0950:2008の含有基準値です。
- ※2JIS C 0950の含有基準値を超える含有が許容される除外項目についてはJIS C 0950 附属書Bに準じます。除外項目として、電子部品のガラス及び電子セラミック部品に含まれる鉛、鉛含有量0.4wt%以下のアルミニウム及び鉛含有量が4wt%以下の銅合金に合金成分として含まれる鉛が該当します。
[表1-1]LED照明器具に係る固有エネルギー消費効率の基準値1(投光器及び防犯灯を除く)
光源色 | 色温度 | 固有エネルギー消費効率 |
---|---|---|
昼光色 | 5700~7100K | 144lm/W以上 |
昼白色 | 4600~5500K | |
白色 | 3800~4500K | |
温白色 | 3250~3800K | 102lm/W以上 |
電球色 | 2600~3250K |
[備考]
- 1.「光源色」は、JIS Z 9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする(表1-2及び表2において同じ。)。
- 2.昼光色、昼白色、白色、温白色及び電球色以外の光を発するものは、本項の「LED照明器具」に含まれないものとする。
- 3.ダウンライトのうち、器具埋込穴寸法が300mm以下であって、光源色が昼光色、昼白色及び白色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を114lm/W以上、温白色及び電球色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を96lm/W以上とする。
- 4.高天井器具のうち、光源色が昼光色、昼白色及び白色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を156lm/W以上とする。
直管LEDランプを装着するための照明器具の対象範囲
区分 | L形口金付(GX16t-5) | G13 口金付 |
---|---|---|
適用 | グリーン購入法の対象 | グリーン購入法の対象外 |
概要図 | ||
特徴 |
|
|
[備考]
- 1.G5、RX17d、R17d、G10q、GX-10q、GX10q-5、GX24q、GY10q 等で従来口金と互換性のあるものも対象外。
[表2]E26、E17又はGX53口金以外の電球形LEDランプに係るランプ効率の基準
光源色 | ランプ効率 |
---|---|
昼光色 | 80lm/W以上 |
昼白色 | |
白色 | |
温白色 | 70lm/W以上 |
電球色 |
[備考]
調光・調色対応の電球形LEDランプについては、表の光源色別の区分のランプ効率の基準から5lm/Wを差し引いた値とする。なお、当該ランプのランプ効率については、最大消費電力時における全光束から算出された値とする。
道路照明器具(連続照明、歩道照明、局部照明)の標準皮相電力
区分 | 設計条件タイプ | 標準皮相電力 | ||
---|---|---|---|---|
連続照明 | a | 2車線 路面輝度 1.0cd/㎡ 歩道有り | 125VA | |
b | 2車線 路面輝度 1.0cd/㎡ 歩道無し | |||
c | 3車線 路面輝度 1.0cd/㎡ 歩道有り | 180VA | ||
d | 3車線 路面輝度 1.0cd/㎡ 歩道無し | |||
e | 2車線 路面輝度 1.0cd/㎡ 高規格 | 175VA | ||
f | 2車線 路面輝度 0.7cd/㎡ 歩道有り | 95VA | ||
g | 2車線 路面輝度 0.7cd/㎡ 歩道無し | |||
h | 3車線 路面輝度 0.7cd/㎡ 歩道有り | 125VA | ||
i | 3車線 路面輝度 0.7cd/㎡ 歩道無し | |||
j | 2車線 路面輝度 0.7cd/㎡ 高規格 | 120VA | ||
k | 平均路面輝度 0.5cd/㎡ 歩道有り | 70VA | ||
l | 平均路面輝度 0.5cd/㎡ 歩道無し | |||
歩道照明 | - | 平均路面輝度 5lx | 20VA | |
- | 平均路面輝度 10lx | 40VA | ||
局部照明 | m | 十字路(2車線×2車線) 20lx | 160VA | |
n | 十字路(2車線×2車線) 15lx | 125VA | ||
o | 十字路(2車線×2車線) 10lx | 95VA | ||
p | 十字路(4車線×2車線) 20lx | 連続照明用 | 125VA | |
交差点隅切り部用 | 120VA | |||
q | 十字路(4車線×2車線) 15lx | 連続照明用 | 95VA | |
交差点隅切り部用 | 95VA | |||
q´ | 十字路(4車線×2車線) 10lx | 連続照明用 | 70VA | |
交差点隅切り部用 | 70VA | |||
r | 十字路(4車線×4車線) 20lx | 連続照明用 | 125VA | |
交差点隅切り部用 | 120VA | |||
s | 十字路(4車線×4車線) 15lx | 連続照明用 | 95VA | |
交差点隅切り部用 | 95VA | |||
t | 十字路(6車線×4車線) 20lx | 連続照明用 | 125VA | |
交差点隅切り部用 | 120VA | |||
u | 十字路(6車線×4車線) 15lx | 連続照明用 | 95VA | |
交差点隅切り部用 | 95VA | |||
- | T字路(2車線×2車線) 20lx | 95VA | ||
- | T字路(2車線×2車線) 15lx | 70VA | ||
- | T字路(2車線×2車線) 10lx | 70VA | ||
- | T字路(4車線×2車線) 20lx | 連続照明用 | 125VA | |
交差点隅切り部用 | 120VA | |||
- | T字路(4車線×2車線) 15lx | 連続照明用 | 95VA | |
交差点隅切り部用 | 95VA | |||
- | T字路(4車線×2車線) 10lx | 連続照明用 | 70VA | |
交差点隅切り部用 | 70VA | |||
- | Y字路(4車線×2車線) 20lx | 125VA | ||
- | Y字路(4車線×2車線) 15lx | 95VA | ||
- | Y字路(4車線×2車線) 10lx | 70VA | ||
v | 歩行者の背景を照明する方式 20lx | 180VA | ||
- | 歩行者の背景を照明する方式 10lx | 95VA | ||
w | 歩行者の自身を照明する方式 20lx | 180VA | ||
- | 歩行者の自身を照明する方式 10lx | 95VA |
[備考]
- 1.「設計条件タイプ」は、「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)(平成27年3月 国土交通省)」による。
- 2.「標準皮相電力」は、LED道路照明の定格寿命末期の皮相電力の値とする。
- 3.電球色LEDを用いる場合の皮相電力は、上表の皮相電力の1.2倍の値を標準とする。
トンネル照明器具(基本照明)の標準皮相電力
区分 | 設計条件タイプ | 標準皮相電力 | |
---|---|---|---|
一般国道等 車道幅員6~7m (歩道有りの断面含む) | x (1/2低減) | 設計速度40(km/h) 2車線 0.75(cd/㎡) 千鳥 | 40VA |
z (1/2低減) | 設計速度50(km/h) 2車線0.95(cd/㎡) 千鳥 | 50VA | |
bb (1/2低減) | 設計速度60(km/h) 2車線1.15(cd/㎡) 千鳥 | 65VA | |
x | 設計速度40(km/h) 2車線 1.5(cd/㎡) 千鳥 | 65VA | |
y | 設計速度40(km/h) 2車線 1.5(cd/㎡) 向合せ | 40VA | |
z | 設計速度50(km/h) 2車線 1.9(cd/㎡) 千鳥 | 75VA | |
aa | 設計速度50(km/h) 2車線 1.9(cd/㎡) 向合せ | 50VA | |
bb | 設計速度60(km/h) 2車線 2.3(cd/㎡) 千鳥 | 95VA | |
cc | 設計速度60(km/h) 2車線 2.3(cd/㎡) 向合せ | 65VA | |
高速自動車国道等 | dd | 設計速度70(km/h) 2車線 3.2(cd/㎡) 千鳥 | 95VA |
ee | 設計速度70(km/h) 2車線 3.2(cd/㎡) 向合せ | 65VA | |
ff | 設計速度80(km/h) 2車線 4.5(cd/㎡) 千鳥 | 125VA | |
gg | 設計速度80(km/h) 2車線 4.5(cd/㎡) 向合せ | 95VA |
[備考]
- 1.「設計条件タイプ」は、「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)(平成27年3月 国土交通省)」による。
- 2.「標準皮相電力」は、LED 道路照明の定格寿命末期の皮相電力の値とする。
トンネル照明器具(入口照明)の標準皮相電力
種別 | 標準皮相電力 |
---|---|
NH 70W 相当 | 50VA |
NH 110W 相当 | 75VA |
NH 150W 相当 | 105VA |
NH 180W 相当 | 160VA |
NH 220W 相当 | 205VA |
NH 270W 相当 | 250VA |
NH 360W 相当 | 290VA |
[備考]
- 「種別」は高圧ナトリウムランプ相当のLEDトンネル照明器具をさす。
[表1]E26、E17又はGX53口金の電球形LEDランプに係るランプ効率の基準
光源色 | ランプ効率 |
---|---|
昼光色 | 110lm/W以上 |
昼白色 | |
白色 | |
温白色 | 98.6lm/W以上 |
電球色 |
[備考]
- 次のいずれかに該当する場合は、表2に表示された光源色の区分ごとの基準を満たすこと。
- ①電源電圧50V以下のもの
- ②平均演色評価数Raが90以上のもの
- ③調光器対応機能付きのもの
[表1-2]LED照明器具に係る固有エネルギー消費効率の基準値2(投光器及び防犯灯を除く)
光源色 | 色温度 | 固有エネルギー消費効率 |
---|---|---|
昼光色 | 5700~7100K | 120lm/W以上 |
昼白色 | 4600~5500K | |
白色 | 3800~4500K | |
温白色 | 3250~3800K | 85lm/W以上 |
電球色 | 2600~3250K |
[備考]
- 1.ダウンライトのうち、器具埋込穴寸法が300mm以下であって、光源色が昼光色、昼白色及び白色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を95lm/W以上、温白色及び電球色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を80lm/W以上とする。
- 2.高天井器具のうち、光源色が昼光色、昼白色及び白色のものについては、固有エネルギー消費効率の基準を130lm/W以上とする。
[参考][表1-1]の備考に表1-2において同じとされているもの
- ・「光源色」は、JIS Z 9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする。