業務用エアコンの基礎知識
製品選びの前に
業務用エアコンについて
エアコンは、規模の小さい方から「ルームエアコン」「店舗・事務所用パッケージエアコン」「ビル用マルチエアコン」「セントラル方式」というように、空調面積や用途・環境によって使い分けられています。主として業務用建物の店舗や事務所・オフィスビルなどに向けて設計・製造されているエアコンのことを「業務用エアコン」と呼びます。
パッケージエアコンとルームエアコンの違い
ルームエアコンとパッケージエアコンとの大きな違いは、①冷暖房能力(空間を冷やす/暖める力)と②室内ユニットタイプの種類です。

空調面積や用途・環境によって使い分け

ルームエアコン
-
住宅のリビングや寝室などで利用されることを想定しているため、パッケージエアコンと比べて、冷暖房能力が小さな能力帯からラインアップしています。
(近年はリビングの広い住宅が多くなっているため、比較的冷暖房能力が大きな能力帯もラインアップしています。) -
壁掛形と呼ばれる壁面に設置するタイプが主流です。
-
リモコンは、手元から遠隔で操作できるワイヤレスタイプが主流です。

店舗・事務所用パッケージエアコン
-
事務所や店舗などの大きな空間を空調することを目的としているため、ルームエアコンより冷暖房能力が大きな能力帯までラインアップしています。
-
空間の形状や設置条件に合わせられるよう、さまざまな室内ユニットタイプがあります。
(天井面に本体を埋め込むカセット形や床面に設置する床置形などがあります。4方向に風を吹出すことができる4方向天井カセット形が最も一般的なタイプです。) -
リモコンは、壁面に設置し、ケーブルで室内ユニットに接続して操作するワイヤードタイプが主流です。

ビル用マルチエアコン
-
幅広い用途に使われるエアコンで、同時運転のパッケージエアコンと異なり、各室内ユニットを個別に運転できるのが特長です。
-
パッケージエアコン同様に空間の形状や設置条件に合わせられるよう、さまざまな室内ユニットタイプがあります。
(4方向に風を吹出すことができる4方向天井カセット形や露出の少ない天井埋込形が主なタイプです。) -
リモコンは建物内の空調機をまとめて管理できるシステムコントローラーが主流です。
業務用パッケージエアコン(店舗・事務所用) Mr.SLIMの選び方
「室内ユニット」と「室外ユニット」
業務用パッケージエアコンは「室内ユニット」と「室外ユニット」の組み合わせで構成されています。

ステップ① 空調に必要な能力を考える
パッケージエアコンは部屋の広さや建物構造の種類(木造または鉄骨)に加えて、用途(業種)や人数、人の出入りなどによっても必要能力が変わるため、能力選定の際に考慮する必要があります。寒冷地では、暖房能力が満足しているかにもご配慮ください。
業種と広さで選ぶ
ステップ② 室内ユニットを選ぶ
空間の形状に適した室内タイプ
空間の形状に合わせて効率的に空調するための室内ユニットタイプを選択します。天井懐の深さなどの設置条件によっても選択できる室内ユニットタイプが変わります。また1台の室外ユニットに対して、最大4台までの室内ユニットの接続ができますので、吹出口を分散することにより、空間全体を効率よく空調するのに役立ちます。

- *イラストはすべてイメージです。




インテリアに溶け込むスクエアデザイン
三菱電機の4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉と4方向天井カセット形〈コンパクトタイプ〉は、設計事務所様や建築業者様からいただいたご意見を参考に、直線が多い天井に設置してもすっきりと見えるスクエアデザインとなっております。インテリアに溶け込むエアコンがほしいというお客様におすすめです。

4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉

4方向天井カセット形〈コンパクトタイプ〉
天井埋込形
「エアコンを目立たせたくない」とお考えになる方も多くいらっしゃいます。天井埋込形なら、室内ユニット本体が天井内に埋め込まれて吸込口と吹出口しか露出しないので、天井面がフラットになります。エアコンの存在を感じさせず、空間に溶け込みます。


室内ユニットのデザインは、空間の形状に合わせたものを選ぶのがポイントです。 ほとんどの空間には、天井や梁、壁、床、さらには窓やデスクにいたるまでストレートラインが多用されています。そのラインに合うように、スクエアデザインの4方向天井カセット形を設置するとスッキリとした見た目になります。さらに天井に合ったカラーの化粧パネルであれば、より一層インテリアに溶け込みます。
ステップ③ 室外ユニットの設置場所から選ぶ
搬入経路やメンテナンス性、騒音や振動などの周辺環境への影響を考慮します。現在使用している冷媒配管を再利用することも可能で、工事期間の短縮や省資源化につながります。また、潮風の影響を受けやすい地域には耐塩害・耐重塩害仕様、冬の寒さの厳しい地域には寒冷地向けなど、設置場所や使用環境に応じた室外ユニットを選択することも大切です。
* 機種選定や設置場所などの詳細については、必ず専門業者にご相談ください。