ニュースリリース
掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。
「第70回(令和5年度)大河内賞 大河内記念生産賞」を受賞

光ファイバー通信網と当社の半導体レーザーダイオード
三菱電機株式会社は、公益財団法人 大河内記念会が主催する「第70回(令和5年度)大河内賞」において、「電界吸収型光変調器を集積した半導体レーザーダイオードの開発」が、「大河内記念生産賞」を受賞しましたのでお知らせします。受賞式は、2024年3月26日(火)に日本工業倶楽部会館(東京・丸の内)にて行われます。
受賞の概要について
モバイル通信端末の普及とクラウドサービスの進展によりデーター通信量が爆発的に増大する中、光ファイバー通信網に使用する製品は、より高速動作が可能なものが求められています。
「電界吸収型光変調器(EAM※5)を集積した半導体レーザーダイオード(EML)」は、DFBレーザーとEAMをワンチップに集積したデバイスで、DFBレーザー単体と比べて、より高速で長距離伝送が可能な特長があります。当社は30年にわたり、材料や微細加工に関する技術開発を進め、異なる構造のDFBレーザーとEAMを連結した独自のEML構造の導入により、高速動作や大容量化を実現するなかでも高出力で低消費電力を実現した製品を開発し、データーセンター内通信に適用されてきました。現在は動作速度100Gbps※6の製品が主流で、生成AI用演算器間の通信などに適用されていることに加え、次世代の200Gbpsに適用する製品※7の開発も完了し、まもなく市場に投入します。また、当社が開発した低コストで大量生産に適した「熱電変換素子内蔵TO-CAN型モジュール」は、業界で広く普及しています。
今回の受賞は、2022年度にEMLで、データーセンター市場で約50%のシェア※8、FTTH等のアクセス系光通信網の市場で約30%のシェア※8を獲得し、光ファイバー通信網の高速大容量化の実現によるリモートワークの浸透やデジタル化社会の進展に貢献した点に加え、今後も国内外において、長年培った技術から市場をリードすることが見込まれる点が、高く評価されました。
- ※1Fiber To The Homeの略
- ※2Distributed Feed-Back(分布帰還型)の略
- ※3Electro absorption Modulator integrated Laser diodeの略
- ※4業界標準の金属パッケージ(TO…Transistor Outlineの略)
- ※5Electro-Absorption Modulatorの略
- ※6Giga bit per secの略(デジタル通信速度の単位で1秒間に10億ビットに相当)
- ※7
2023年3月2日発表。 https://www.MitsubishiElectric.co.jp/news/2023/0302-b.html
- ※82024年3月1日時点、当社調べ
お客様からのお問い合わせ先
- 三菱電機株式会社 半導体・デバイス第二事業部 高周波光デバイス営業部
- 〒100-8310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
- https://www.MitsubishiElectric.co.jp/semiconductors/opt/contact/
カテゴリーや発表年別で探す
ご指定の条件の記事はありません
-
- インダストリー・モビリティ
- FAシステム
サプライチェーン全体のカーボンフットプリント可視化に向けた実証実験を開始「Catena-X」データエコシステムを活用したグローバルな企業間データ連携の実現
-
- 経営
- 人財
「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2025」で優秀賞を受賞従業員キャリアオーナーシップ強化に対して意識改革促進と制度整備の両面からの支援が評価
-
- 経営
剰余金の配当(期末配当)および配当予想(2026 年 3 月期)の修正に関するお知らせ2025年5月13日開催の取締役会において、2025年3月31日を基準日とする剰余金の配当について決議しました。
-
- ライフ
アイルランドの昇降機事業会社Ascension Lifts社を買収三菱電機株式会社は、100%子会社であるMotum AB(モートム アーベー、本社:スウェーデン ストックホルム市)を通じ、アイルランドの昇降機事業会社であるAscension Lifts Limited(アセンション リフツ リミテッド、本社:アイルランド ダブリン市)の全株式を4月29日に取得しました。
-
- 決算
2025年3月期 連結決算 -
- 経営
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ2025年4月28日開催の取締役会において、会社法第459条第1項及び当社定款第31条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議しましたので、お知らせいたします。
-
- R&D
三菱電機とNanofiber Quantum Technologiesが量子コンピューター接続技術の確立に向けた共同実証実験を開始三菱電機株式会社と株式会社Nanofiber Quantum Technologiesは、中性原子型量子コンピューター接続技術の確立に向けた共同実証実験を4月24日から開始します。
-
- インダストリー・モビリティ
スタンレー電気と三菱電機モビリティの会社分割(簡易吸収分割)による 次世代車両用ランプシステム事業の合弁会社設立に関わる統合契約締結のお知らせ -
- 経営
- R&D
オープンイノベーション推進企業として「知財功労賞」の特許庁長官表彰を受賞知的財産の活用により共創を推進する「Open Technology Bank®」活動が評価
-
- デジタルイノベーション
「DX銘柄2025」に選定「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革に向けた取り組みが評価
-
- セミコンダクター・デバイス
パワー半導体「フルSiC SLIMDIP」「ハイブリッドSiC SLIMDIP」サンプル提供開始SLIMDIPシリーズ初のSiC製品で高出力化と電力損失の大幅低減を実現、家電の省エネ化に貢献
-
- セミコンダクター・デバイス
パワー半導体「HVIGBTモジュールXBシリーズ」新製品発売鉄道車両などの大型産業機器向けインバーターの高効率化と信頼性の向上に貢献
-
- 経営
ミャンマー中部で発生した地震被害に対する支援について -
- 経営
- 人財
取締役候補者選任のお知らせ -
- インダストリー・モビリティ
- FAシステム
制御機器・駆動機器・配電制御機器の価格改定 -
- 経営
- 人財
定年退職後再雇用者のさらなる活躍を支援する「マスターキャリア制度」を新設社員が年齢に関わらず豊富な経験や能力を生かし、いきいきと活躍し続けられる環境を整備
-
- 経営
- 人財
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定心身ともに健康でいきいきと働ける職場環境に向けた活動が評価
-
- 経営
- 人財
「ハタラクエール2025」で最高位の「優良福利厚生法人(総合)」を受賞多様化する従業員ニーズに応える充実した福利厚生制度と高い利用状況が評価
-
- 経営
- 人財
三菱電機と早稲田大学が DX 人財育成における産学連携に関する協定を締結 -
- R&D
三菱電機の研究者が世界最大規模のAIコンペ「Kaggle」で、「Kaggle Competitions Master」の称号を授与数理最適化と機械学習の高度なスキルでKaggle上位1%に相当する称号を獲得