ニュースリリース
掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。
小型SAR衛星開発・データ活用サービスを行うSynspectiveへ出資
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、小型SAR衛星※1を開発・運用し、衛星データに基づくソリューションを提供するスタートアップ企業、株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井 元行、以下、Synspective)と衛星コンステレーション※2構築および日本の安全保障に資する衛星画像販売に関する戦略的パートナーシップ覚書を締結し、12月16日に出資を行いました。
各国の防衛装備品の性能が向上し、日本においてスタンド・オフ防衛能力※3が重要視される中、衛星コンステレーションを活用し安定的に衛星画像の情報を取得・分析して、目標の探知・追尾を行う必要性が高まっています。日本政府は、2023年6月に決定した宇宙安全保障構想※4において、宇宙安全保障の目標を「日本が、宇宙空間を通じて国の平和と繁栄、国民の安全と安心を増進しつつ、同盟国・同志国等とともに、宇宙空間の安定的利用と宇宙空間への自由なアクセスを維持すること」としており、その目標への第一のアプローチとして、「宇宙安全保障構想に示される安全保障のための宇宙システム利用の抜本的拡大(宇宙からの安全保障)」を掲げています。
三菱電機は、防衛事業において、装備品の開発・製造や、防衛装備移転三原則に則った各国政府・企業との共同開発、装備移転、海外サプライチェーンへの参画に取り組んでいます。また、宇宙事業においても、長年にわたる国内外の衛星開発・製造を通じて、日本の宇宙開発におけるリーディングカンパニーの地位を築いてきました。
Synspectiveは、自社によるSAR衛星コンステレーションを持つ世界で数少ないソリューションプロバイダーで、2018年の創業以来、小型SAR衛星の開発・運用からコンステレーションを構築し、SARデータを生成して提供しています。また、独自のデータ解析能力を用いて世界が抱えるさまざまな課題に対して、SARデータに基づいたソリューションを提供しています。
三菱電機は今回、Synspectiveとの戦略的パートナーシップの覚書を締結し、出資を行うことで、Synspectiveの構築する小型SAR衛星コンステレーションから取得する安全保障用途での衛星画像の販売を行います。本パートナーシップのもと、両社のシナジー創出により、国内のみならず、アジア地域の安全保障機関へのサービス提供を通じて、わが国およびアジア地域における安心・安全な社会の実現に貢献していきます。
- ※1
合成開口レーダー(SAR:Synthetic Aperture Radar)を利用し、電磁波を地表面に向けて照射し、その反射波を解析することで地表面を観測する衛星
- ※2
多くの人工衛星で編隊を形成し、協調した動作をさせるシステムのこと
- ※3
脅威圏外の離れた位置から対処することで、外部からの攻撃を効果的に阻止する能力
- ※4
2023年6月13日 宇宙開発戦略本部策定 https://www8.cao.go.jp/space/anpo/kaitei_fy05/anpo_fy05.pdf
お客様からのお問い合わせ先
- 三菱電機株式会社 防衛・宇宙システム事業本部 防衛システム事業部
- E-mail:Defense-systems-div.support@ny.MitsubishiElectric.co.jp
カテゴリーや発表年別で探す
ご指定の条件の記事はありません
-
- 経営
- 人財
三菱電機保険サービスの株式に係る株式譲渡契約をマーシュ ジャパンと締結子会社である三菱電機保険サービス株式会社の株式を2025年11月4日に譲渡する株式譲渡契約をマーシュ ジャパン株式会社と本日締結しました。
-
- R&D
可視光を利用する光触媒パネルでCO2からギ酸を生成する人工光合成技術を確立三菱電機株式会社と国立大学法人東京科学大学理学院 化学系の前田和彦教授らは、可視光を吸収する有機半導体である窒化炭素を用いた人工光合成触媒系を平面状に形成、固定化し、CO2からエネルギー物質であるギ酸を生成させることに成功しました。
-
- 経営
大阪・関西万博「世界遊び・学びサミット」内で開催される 「世界青少年発明工夫展2025」への協賛出展のお知らせ2025年8月6日(水)、8月7日(木)に大阪・関西万博の中島さち子プロデューサーが主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催される「世界青少年発明工夫展2025」(主催:公益社団法人発明協会)に協賛出展します。
-
- ライフ
- ビルシステム
「心理的安全性AWARD2025」において最高評価の「PLATINUM RING」を受賞 (三菱電機ビルソリューションズ(株)のウェブサイトへ移動します)三菱電機ビルソリューションズ株式会社は、株式会社ZENTechが主催する「心理的安全性AWARD2025」において、最高評価の「PLATINUM RING」を受賞しました。
-
- インフラ
- 社会システム
鉄道事業者の課題解決に向け、映像解析による列車・駅の混雑状況可視化を琴電で実証高松琴平電気鉄道株式会社の琴平線・栗林公園駅にて、鉄道事業者向けに、カメラ映像から列車の乗降人数および駅窓口の滞留時間等を計測・データ分析する映像解析の実証実験を実施し、列車や駅窓口の混雑状況の可視化に有効であることを確認しました。
-
- 経営
CDPサプライヤー・エンゲージメント評価で最高評価を獲得国際的な非政府団体CDP(本部:英国)が実施する2024年の「サプライヤー・エンゲージメント評価(SEA:Supplier Engagement Assessment)」において、最高評価の「SEAリーダーボード」に選定されました。
-
- 経営
- インダストリー・モビリティ
- FAシステム
AI支援型PLMシステムを開発するスタートアップ 株式会社Thingsへ出資グローバル・ブレイン株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」が出資する第12号案件として、製造業向けのドキュメント管理に特化したAI支援型PLMシステムを開発・提供するスタートアップ企業、株式会社Thingsへ出資しました。
-
- 経営
自己株式の取得状況に関するお知らせ2025年4月28日開催の取締役会において決議した、会社法第459条第1項及び当社定款第31条の規定に基づく自己株式の取得状況について、お知らせいたします。
-
- R&D
小倉内装と独自の防汚コーティング技術に関する協業を開始株式会社小倉内装(本社:青森県青森市)と、当社独自の防汚コーティング技術に関する技術供与契約を締結しました。本契約に基づき、小倉内装が本技術を活用した高機能コーティング剤「Hi NANOGIA™ coat(ハイナノジアコート)」の販売を6月26日に開始します。
-
- インフラ
- 社会システム
5Gを活用した各種鉄道システムの実証試験において有用性を確認国内初、5Gを活用したCBTCシステムの営業線における実証試験に成功
-
- R&D
エッジデバイスで動作する製造業向け言語モデルを開発エッジデバイスで動作する製造業向け言語モデルを開発しました。当社AI技術「Maisart®(マイサート)」の開発成果である本言語モデルは、当社事業に関するデータを用いて製造業ドメインに特化した事前学習をさせており、製造業におけるさまざまなユースケースへの適用が可能です。さらに、独自に開発した学習データ拡張技術により、ユーザーの用途に最適化した回答生成を実現します。
-
- R&D
- セミコンダクター・デバイス
世界初、5G-Advanced基地局用GaN増幅器モジュールの性能実証に成功第5世代移動通信システム(5G)の強化と第6世代移動通信システム(6G)へのスムーズな移行を担う5G-Advanced基地局の実現に向けて、世界最高の電力効率を有する7GHz帯GaN増幅器モジュールを世界で初めて開発し、5G-Advancedで使用される通信信号を用いた本モジュールの性能実証に成功しました。
-
- セミコンダクター・デバイス
GEベルノバとHVDCシステム向けパワー半導体分野での協力強化に向けた覚書を締結経済産業省とGE Vernova, Inc.(本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、以下、GEベルノバ)が立ち上げた「日米エネルギー安全保障とサプライチェーン強化に向けたフォーカスグループ」の中の企業間連携のひとつとして、GEベルノバと高電圧直流送電システム向けパワー半導体分野での協力強化について合意し、本日、それに向けた覚書を締結しました。
-
- 経営
- インフラ
- 防衛・宇宙システム
カーボンクレジットモニタリング解析のスタートアップ 株式会社Archedaへ出資グローバル・ブレイン株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」が出資する第11号案件として、衛星データを活用したカーボンクレジットモニタリング解析ツールを開発・提供するスタートアップ企業、株式会社Archedaへ出資しました。
-
- R&D
台湾ITRIが開発したCO2回収装置を用いてCO2回収技術の実証試験を開始財団法人工業技術研究院(台湾)が開発したCO2回収装置を当社の先端技術総合研究所(兵庫県尼崎市)に設置し、排ガスからCO2を回収する実証試験を6月9日に開始します。
-
- 経営
自己株式の取得状況に関するお知らせ2025年4月28日開催の取締役会において決議した、会社法第459条第1項及び当社定款第31条の規定に基づく自己株式の取得状況について、お知らせいたします。
-
- 経営
AT PARTNERS株式会社の3号ファンド「AT PARTNERS Ⅲ L.P.」へ出資ファンド・オブ・ファンズ方式で海外の有力ベンチャーキャピタルに分散投資を行うAT PARTNERS株式会社(エーティーパートナーズ)が運営する3号ファンド「AT PARTNERS Ⅲ L.P.」に、アンカーLimited Partnerとして出資しました。
-
- 経営
ミャンマー中部で発生した地震被害に対する追加支援についてミャンマー中部で発生した大規模地震による被災地への追加支援のため、三菱電機グループ従業員からの寄付373万円に会社が同額を上乗せした746万円を寄付しました。
-
- 経営
「G7ネイチャーポジティブ経済アライアンス(G7ANPE)」に加盟地球環境保全への投資やネイチャーポジティブ経済の促進を目的とし、知識の共有や情報ネットワークの構築を目指す「G7ネイチャーポジティブ経済アライアンス(G7 Alliance on Nature Positive Economies)」に加盟しました。
-
- ライフ
- ビルシステム
ビルシステム事業の子会社を再編、中核を担う新会社を設立 (三菱電機ビルソリューションズ(株)のウェブサイトへ移動します)三菱電機ビルソリューションズ株式会社は、2025年10月1日付で、昇降機およびビルマネジメントシステム事業を担う子会社である菱電エレベータ施設株式会社とトーコービルシステム株式会社を合併し、新会社「メルコビルエンジニアリング株式会社」に再編します。また同時にトーコービルシステム株式会社の昇降機保守部門は、東日本ビルテクノサービス株式会社に吸収分割します。