健康経営優良法人認定ロゴ

三菱電機株式会社は、経済産業省と日本健康会議※1が共同で実施する「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2025」に認定されました。

当社は、「人=将来の価値を生み出す資本」と捉える「人的資本経営」を推進しており、人的資本価値の最大化を通じて企業価値の持続的向上を目指しています。この考え方のもと、当社グループ従業員の安全と健康を多様・多才な人財が活躍するための基盤として経営活動の最重点事項に位置づけ、健康経営の推進に取り組んでいます。

今後も、心身ともに健康でいきいきと働ける環境の実現を目指し、従業員のウェルビーイングの向上に向けて、健康経営の取り組みをより一層強化していきます。

健康経営優良法人認定制度について

 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することで、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」を目指す取り組みの一つです。

 健康経営優良法人認定制度は、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰し「見える化」することで、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度で、経営理念、組織体制、制度・施策実行、評価・改善、法令遵守・リスクマネジメントの視点から評価が行われます。

 制度の詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://kenko-keiei.jp/

当社の取り組みについて

 当社では、人事諸施策と一体化し、ウェルビーイングの向上に向けた総合的な取り組みを行っています。また、会社・労働組合・健康保険組合の三者協働の健康増進事業である「MHP※2『いきいきワクワクACTION』」では、健康満足度向上に向けた独自の目標(快食・快眠・快便)を掲げるとともに、各事業所に「MHP推進リーダー」を配置して、トップダウンだけでなくボトムアップによる積極的な活動展開を実施し、さまざまな健康増進活動に取り組んでいます。

 取り組みの詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.MitsubishiElectric.co.jp/corporate/sustainability/social/humancapital/health



  • ※1

    少子高齢化が急速に進展する日本において、国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体
    日本健康会議ウェブサイト: https://2025.kenkokaigi.jp/

  • ※2

    三菱電機グループ健康経営プランの略称