三菱電機×パラスポーツの歴史

三菱電機は、2013年から障がいのある方もない方もお互いを尊重して認め合う共生社会の実現に向け、パラスポーツの支援活動を推進してまいりました。
パラスポーツ支援の歩み
- 2024年
-
-
10月
車いすバスケットボール国際大会『北九州チャンピオンズカップ』告知イベントにおけるパラスポーツ体験イベントの共催
主催:イオン株式会社、共催:株式会社モリサワ、三菱電機株式会社 (日本パラスポーツ協会(JPSA)オフィシャルパートナー連携) -
9月〜
1日車いすバスケチーム活動体験「ONE DAY PROJECT」 特別協賛 三菱電機・IHI・ENEOS開催(3県3カ所)
-
8月〜
選手発掘支援事業「チャレンジャーズ」特別協賛 三菱電機・IHI・ENEOS開催(6都道府県7カ所)
-
- 2023年
-
-
12月〜
1日車いすバスケチーム活動体験「ONE DAY PROJECT」 特別協賛 三菱電機・IHI開催(3県3カ所)
-
8月〜
選手発掘支援事業「チャレンジャーズ」特別協賛 三菱電機・IHI開催(6都道府県6カ所)
-
2月
競技用車いす15台寄贈完了
-
- 2022年
-
-
8月〜
選手発掘支援事業「三菱電機 presents チャレンジャーズ」開催(6都道県6カ所)
-
3月
三菱電機 presents 選手発掘育成講習会開催(3都道県3カ所)
-
- 2021年
-
-
11月
競技用車いす寄贈事業開始
-
7月
東京2020オリンピック・パラリンピック開催
-
4月
広報発表(4月20日)
三菱電機 Going Up キャンペーン 全国キャラバン 47都道府県実施完了
-
- 2019年
-
-
6月(8月28日〜9月1日)
三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2019 開催
-
- 2018年
-
-
9月
広報発表(8月22日)
三菱電機 Going Up キャンペーン for School 開始
-
6月(6月8日〜10日)
三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2018 開催
-
- 2017年
-
-
11月
広報発表(11月24日)
共生社会実現を目指した社内セミナー「三菱電機 Going Up セミナー」開始
-
8月(8月31日〜9月2日)
広報発表(6月28日)
三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017 開催
-
- 2016年
-
-
10月
三菱電機 Going Up キャンペーン 全国キャラバン 開始
-
3月
広報発表(3月16日)
三菱電機 情報技術総合研究所 体育館をバリアフリー化
一般社団法人関東車椅子バスケットボール連盟と当社体育館利用協定を締結 -
2月
広報発表(2月29日)
東京2020オリンピック・パラリンピック 競技大会オフィシャルパートナーに決定
(エレベーター・エスカレーター・ムービングウォークカテゴリー)
-
- 2015年
-
-
10月(10月10日~17日)
三菱電機 2015 IWBF アジアオセアニアチャンピオンシップ千葉 開催
-
7月
広報発表(7月29日)
一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟(JWBF)
オフィシャルスポンサー(現オフィシャルパートナー)契約締結 -
1月
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会(現日本パラスポーツ協会、JPSA)オフィシャルパートナー契約締結
-
- 2014年
-
-
4月
広報発表 (3月27日)
トップアスリート採用開始
-
- 2013年
-
-
12月
三菱電機「2020プロジェクト」発足
-
9月
東京2020オリンピック・パラリンピック招致決定
-
これまでの活動紹介

三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP
世界の強豪国を招待し、日本代表チームの強化、車いすバスケットボールの普及を目的とした国際大会が2017年から2019年まで計3回開催されました。日本代表は2018年に優勝するなど、本CUPは日本チームの実力の向上に大きな成果を残しました。2019年は2万人を超える観客の声援に会場が震えるほどの盛り上がりをみせました。

社内の体育館をバリアフリー化・関東車椅子バスケットボール連盟と利用協定締結
神奈川県にある情報技術総合研究所の体育館を車いす利用のためにバリアフリー化。車いすバスケットボールの練習場所として、関東車椅子バスケットボール連盟と利用協定を締結しました。

三菱電機 Going Up キャンペーン 全国キャラバン
三菱電機 Going Up キャンペーン 全国キャラバンは、車いすバスケットボールをはじめとするパラスポーツの体験会・展示会を展開するプロジェクトです。
実施期間:2016年10月〜2021年4月16日