このページの本文へ

ここから本文

電気通信システム製作所

電子通信システム製作所とは?

電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しています。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。

電子通信システム製作所の歩み

1965年から1989年まで

1937年より三菱電機神戸製作所で製作していた船舶航空機用無線の部門を現在の尼崎・伊丹の地に移転。戦後、日本の復興に伴い各分野で無線機器の需要が増してきたことから
1953年に「無線機製作所」として設立され、テレビや映画の題材にもなった気象庁富士山頂向け気象用レーダーなどを製造。
1965年には「通信機製作所」として発足し、IEEEが電気・電子・情報技術やその関連分野の歴史的偉業を顕彰する「IEEEマイルストーン」に認定されるような、
国立天文台向け45m大型宇宙電波望遠鏡などの歴史的名品たちを数々世に送り出してきました。

  • 1963(昭和38年)

    KDDI向け20m径
    大型アンテナ装置

    IEEE Milestone 受賞(2009)

    Large 20-meter antenna system for KDDI

    Received IEEE Milestone Award (2009)

  • 1964(昭和39年)

    気象庁富士山頂向け
    気象用レーダー

    IEEE Milestone 受賞(2000)

    Weather radar installed at the summit of Mt. Fuji for Japan Meteorological Agency

    Received IEEE Milestone Award (2000)

  • 1976(昭和51年)

    航空管制用空港面探知レーダー
    (国内主要空港等)

    Surface movement radar for air traffic control
    (major airports in Japan, etc.)

  • 1979(昭和54年)

    クライストロン

    Klystron

  • ©国立天文台

    1983(昭和58年)

    国立天文台向け
    45m大型宇宙電波望遠鏡

    IEEE Milestone 受賞(2017)

    Large 45-meter space radio telescope for the National Astronomical Observatory of Japan

    Received IEEE Milestone Award (2017)

  • 1984(昭和59年)

    中層超高層大気観測用
    大型レーダー(MUレーダー)

    IEEE Milestone 受賞(2015)

    Large radar (MU radar) for observing middle to ultrahigh atmosphere

    Received IEEE Milestone Award (2015)

  • 1986(昭和61年)

    CIS量産出荷開始

    Started shipping mass-produced contact image sensors (CISs)

  • 1989(平成1年)

    フジテレビ向け
    SNGシステム

    SNG system for Fuji Television Network, Inc.

1990年から2010年まで

防衛、宇宙、社会インフラなど幅広い分野の事業に携わっており、防衛分野では日本の防空システムの要となっている固定式警戒管制レーダーJ/FPS-3改やJ/FPS-5、
宇宙分野ではハワイ島マウナケア山頂にあり世界最大級の有効口径8.2mを誇る大型光学赤外線望遠鏡(すばる)、
社会インフラ分野では南極昭和基地向け大型待機レーダー(PANSY)や衛星携帯電話(ワイドスターⅡ)など、現在でも社会に欠かせないキーアイテムを製造してきました。

  • 1991(平成3年)

    固定式警戒管制
    レーダーJ/FPS-3改

    Fixed air surveillance radar systems J/FPS-3

    ©航空自衛隊

  • 1993(平成5年)

    電磁シールドルーム
    (ペルセウスシールド)

    Electromagnetic shield room
    (Perseus Shield system)

  • 1994(平成6年)

    関西国際空港向け
    気象ドップラーレーダー/クライストロン

    Weather Doppler radar/Klystron for Kansai International Airport

  • 1995(平成7年)

    メキシコ向け衛星
    携帯電話(MSAT)

    Satellite mobile phone for Mexico (MSAT)

  • ©航空自衛隊

    1999(平成10年)

    F-2戦闘機用
    統合電子戦装置

    Integrated electronic warfare system for F-2 fighter jets

  • 1999(平成10年)

    大型光学赤外線
    望遠鏡(すばる)

    Subaru, large-size infrared optical telescope

    ©国立天文台

  • 1999(平成10年)

    TASCOM可搬局

    TASCOM portable station

    ©陸上自衛隊

  • 2000(平成11年)

    ミリ波ワンマン乗降
    監視システム

    Millimeter-wave system to monitor passengers getting on and off driver-only trains

  • 2002(平成13年)

    新地上ネットワーク
    (GN)システム

    New ground network (GN) system

  • 2004(平成15年)

    西はりま天文台向け
    2m大型望遠鏡(なゆた)

    Nayuta, large 2-meter telescope for Nishi-Harima Astronomical Observatory

  • 2009(平成20年)

    宇宙電波監視施設

    Space radio-wave monitoring facilities

  • 2009(平成20年)

    マルチラテレーション
    装置初号機
    (羽田/成田)

    First multilateration system (Haneda/Narita)

  • 2009(平成20年)

    固定式警戒管制
    レーダーJ/FPS-5

    Fixed air surveillance radar systems J/FPS-5

  • 2010(平成21年)

    南極昭和基地向け
    大型大気レーダー
    (PANSY)

    Large atmosphere radar for Showa Station in Antarctica (PANSY)

  • 2010(平成21年)

    ワイドスターⅡ

    Widestar II

2011年から2023年まで

人類初のブラックホール撮影にも多大な貢献をした国立天文台向け大型ミリ波サブミリ波干渉計用12m/7mアンテナ(アルマ望遠鏡)や
世界初のヘリコプター搭載型の衛星経由の映像伝送システム(ヘリサット)など、社会の発展や安心・安全に資する製品を生み出してきました。
そして2023年からは「電子通信システム製作所」として、これまで培ってきた先進技術を活かして、これからもより良い社会づくりに貢献していきます。

  • ©国立天文台

    2011(平成22年)

    国立天文台向け
    大型ミリ波サブミリ波
    干渉計用12m/7m
    アンテナ(ACA)

    12-/7-meter antennas used in large millimeter/ submillimeter wave interferometers for the National Astronomical Observatory of Japan

  • 2013(平成24年)

    京都市消防局向け
    ヘリサット

    Helicopter Satellite Communication System(HSA40) for Kyoto City Fire Department

  • ©航空自衛隊

    2014(平成25年)

    F-15近代化用
    ECM装置

    ECM system for modernization of the F-15 fighter jet

  • 2015(平成26年)

    CIS累計出荷
    1000万台突破

    Total CIS shipments to date exceeded 10 million

  • 2015(平成26年)

    空港気象ドップラー
    ライダー(羽田)

    Airport weather Doppler lidar (Haneda)

  • 2015(平成26年)

    津波対策支援用
    海洋レーダー装置

    Marine radar system to aid anti-tsunami measures

  • 2020(令和2年)

    ネットワーク電子戦
    システム

    Network electronic warfare system

    ©陸上自衛隊

  • 2020(令和2年)

    美笹深宇宙
    探査用地上局

    Ground Station for Deep Space Exploration and Telecommunication (GREAT)

「⼈」と「仕事」/「働く環境」を知る

RECRUIT

RECRUIT

私たちは「大きな変革は、今日の一歩から×信頼とコミュニケーションを力に」をスローガンに、
持てる技術を駆使して社会課題を解決し、安心・安全な暮らしに貢献しています。

目まぐるしく変化していく不確実性の時代においても、仲間たちと積極的にコミュニケーションをとりながら、
どんなに小さなことでも毎日こつこつ積み重ねることが大切だと考え、たゆまぬ変革をチームワークで推し進めています。

私たちの持つ技術が今まで以上に社会から求められている中、
さまざまなバックグラウンドの方が持つ経験・知識を結集させ、社会の発展にもっと寄与していきたいと考えています。

ぜひ、さらなる飛躍に向けて、
私たちと一緒にチャレンジしませんか?