このページの本文へ

ここから本文

研修制度・福利厚⽣

研修制度

新卒入社者、経験者採用者ともに入社後1~3年ほどはサポーターがつき、OJTで業務を進めるうえで必須の知識を習得できます。
新卒入社の場合、入社後2か月ほどは「集合研修」という形で、ビジネスマナーから当所製品知識まで広く知識の習得が可能です。
新人研修終了後も、下記の制度を使ってさまざまな知識を学ぶことができます。

MELCOゼミナール

社員の自己啓発をサポートする研修制度です。各分野の技術研修だけでなく、共通的なビジネススキル向上に関する研修も豊富にあり、400以上の講座から受講できます。

TELESA

電子通信システム製作所独自の研修で、電磁波や無線等の当所製品に必須の知識を学ぶことが可能。入門から応用編まで70以上の幅広い講座が受講できます。

福利厚生

弊社では、産前産後休業、育児休業制度、介護休業など国の定める制度のほか、
ライフスタイルに寄り添った弊社独自のサポートを展開しています。

制度の一例

  • フレックス勤務制度

    コアタイム定めなし

  • 在宅勤務制度
  • ダイヤモンドキッズ(託児所)

    三菱電機が会社付近に保有する託児所が利用可能

  • 育児再雇用制度
  • 育児休業復帰後は時短勤務と
    フレックス制度が選択可
  • 確定拠出年金制度
  • 社内販売制度

    三菱電機の家電がお得に購入可能

  • 独身寮・家賃補助制度
  • セレクトプラン制度

    年間83,000円分のポイントを個人旅行やレジャー施設や育児介護サービス費用等で利用可能

  • BRIO(三菱電機保有スポーツ施設)

    三菱電機保有施設を格安で利用可能

数字で見る

電子通信システム製作所

弊社の働き方や雰囲気をより深く知ってもらうために、あらゆる情報を数字でまとめています。

  • 休暇取得日数

    16.6

    2022年度

  • 休暇取得率

    36.5%

    2022年度

  • 社員の平均年齢

    43.0

    2022年度

  • 特許保有数

    1,100

    2024年4月現在

  • 平均勤続年数

    17.7

    2022年度

  • 新入社員の出身地

    新入社員の出身地は27都府県
    • 東北
      秋田、山形
    • 関東
      神奈川、東京、埼玉、千葉
    • 中部
      石川、富山、岐阜、愛知、静岡
    • 近畿
      大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、三重
    • 中国
      岡山、広島、鳥取、島根、山口
    • 四国
      香川、愛媛
    • 九州
      福岡、長崎、鹿児島

    2022年〜2024年

RECRUIT

RECRUIT

私たちは「大きな変革は、今日の一歩から×信頼とコミュニケーションを力に」をスローガンに、
持てる技術を駆使して社会課題を解決し、安心・安全な暮らしに貢献しています。

目まぐるしく変化していく不確実性の時代においても、仲間たちと積極的にコミュニケーションをとりながら、
どんなに小さなことでも毎日こつこつ積み重ねることが大切だと考え、たゆまぬ変革をチームワークで推し進めています。

私たちの持つ技術が今まで以上に社会から求められている中、
さまざまなバックグラウンドの方が持つ経験・知識を結集させ、社会の発展にもっと寄与していきたいと考えています。

ぜひ、さらなる飛躍に向けて、
私たちと一緒にチャレンジしませんか?