製作所
伊丹製作所
世界中の鉄道の未来をつくる

三菱電機交通事業の中核製作所として、快適で信頼できる安全・安定輸送を実現する車両システムの開発・製造を手がけている。当社は、"走る""止まる""制御する""快適にする"を1社で行える唯一の※メーカー。最新のパワーエレクトロニクス技術を駆使した数々のシステムや製品を提供しているとともに、世界最大級の出力を実現した高効率同期リラクタンスモーターであるSynRMの開発などカーボンニュートラルの実現に向けて社会に貢献している。
※2024年時点 当社調べ
業務内容・製品
交通システム・エンジニアリング(車両システム、交通情報通信システム)及び鉄道車両用電機品(主電動機、制御装置、電源装置、空調装置、ブレーキ電機品、車上情報装置、車上保安装置ほか)、地上システム(信号システム・車両電機品用試験装置、非常用発電機・ホームドア)
technology伊丹製作所の技術
close-up

令和4年度 優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰式
令和4年度「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」において「日本機械工業連合会会長賞」を受賞
鉄道車両の省エネ化に大きく貢献するシステムの開発と省資源化への取り組みが高く評価され、鉄道車両用同期リラクタンスモーターシステム「SynTRACS」(シントラックス)が上記の賞を受賞しました。世界最大級となる最大出力450kWの高出力と鉄道車両として必要とされる広い速度範囲での運転を実現すると共に、従来の高効率誘導モーター比で損失を50%削減する等、世界最高レベルの高効率を達成しております。今後もカーボンニュートラルの実現に向け、貢献してまいります。
付帯施設について
当社保有のスポーツ施設「BRIO」では、バレーボール、バスケットボール、バドミントンなどで使用できる多目的体育館のアリーナ(メイン、サブ)をはじめ、25m×4のジャグジー付プールやトレーニングジムを完備。エアロビクスやヨガなどの体験講座も開催しています。

BRIO外観

三菱電機総合グランド
総合グランド
野球やサッカーなどが行える総合グランドと10面のテニスコートにはナイター設備も完備。隣接する俱楽部会館には4つの研修室とシャワーも使用できます。休日はもちろん、定時後の運動にも利用することができます。
集合寮
約250室の新入社員向けの集合寮が2棟ございます。伊丹地区の職場へは徒歩で通勤できる環境で、栄養バランスを考えた、朝、夕の食事提供が魅力の寮となっています。入館システムなどセキュリティ面も充実しており、安心して落ち着いた生活をサポートしています。

第二若菱寮(伊丹市)

女子バドミントン部は、日本トップレベルの試合に多数出場している
ダイヤモンドウイングス
紅菱会女子バドミントン部(ダイヤモンドウイングス)は三菱電機コーポレートスポーツチームとして活動しています。
現在はS/JリーグⅡに所属しており、1部リーグ昇格を目指し、日々練習に励んでいます。
従業員親睦活動
従業員の親睦、職場コミュニケーションの活性化の目的で各種イベントを運営しています。
年2回のスポーツ大会や各種セミナーや体験教室、いちご狩りなども開催しています。

伊系電モルック大会の様子

新人研修の様子
教育プログラム
当所では階層別や職種別で様々な研修を実施。自ら考えて意見を発する力をつけるため、グループワーク中心に研修プログラムを多く取り入れています。新人研修では入社後、約2か月間の研修を通じて同期の結束は強くなり、会社生活を支える大切な仲間になります。
環境への取り組み
屋上緑化事業により、空調費約50万円/年、CO2排出量約6万t/年削減の成果を挙げています。また、ビオトープの造成にも取り組んでおり、構内の池には野生のトンボが生息しています。緑も多く、年間を通じて花や紅葉を楽しむことができます。

構内の池では野生のトンボが生息

清酒発祥の地
土地の名産
伊丹は清酒発祥の地と言われています。江戸末期には、銘柄は200以上を数えていました。江戸時代からの酒造り文化は脈々と現代まで受け継がれ、今なお当時の酒蔵が現存します。有名なブランドとしては、「老松」、「白雪」、「大手柄」などがあります。