ここから本文

換気の必要性と基礎知識 建築基準法の改正

画像

建築基準法の改正(施行)により、今後は住宅全体を考えた、計画的な換気(24時間換気)を取り入れる必要があります。

建築基準法の改正により、これからの住宅には、シックハウス対策の1つとして、これまでの各部屋単独の換気でなく、「計画的な換気」を取り入れる必要があります。つまり家全体を効率的に24時間(常時)換気することが重要となってきます。

■換気に関する建築基準法の内容
シックハウス対策のための強制力のある規制です。クロルピリホスを添加した建材の使用禁止。ホルムアルデヒドを発散する恐れのある建材の使用制限。24時間(常時)換気が可能な換気設備の設置義務化・・・

■シックハウス症候群とは
建材などに含まれる化学物質が揮発し、室内に滞留 部屋に滞留した化学物質によって、めまい、吐き気、頭痛・眼・鼻・のどの痛み等の症状が発生する・・・  

建築基準法の改正(2003年7月1日施行)により、換気設備の設置が義務付けられ、さらに住宅全体を考えた「計画的な換気」を取り入れる必要があります。

室内の空気が汚れがち

建築基準法を改正

1時間で半分の空気を入れ替えます。

汚染物質を外に出し、新鮮空気を取り入れるために必要な空気の量のことを「換気量」と言います。居室全体の空気が1時間あたりに入れ替わる回数が「換気回数」です。


換気量の算出方法について

建築基準法では、下記の式によって計算した換気量以上の換気設備が必要です。

  • 換気量〈m3/h〉=下表の換気回数〈回/h〉×居室の床面積〈m2〉×天井高さ〈m〉
居室の種類 換気回数
住居の居室等 0.5回/h以上
上記以外(非居住等) 0.3回/h以上
  • 建築基準法での換気量は、ダクトや屋外フード等の圧力損失を考慮した有効換気量の算出が必要です。

ほとんどの住宅やマンションで、24時間換気が必要となります。

これからは、今まで以上に住宅全体を考えた計画的な換気が必要とされます。

計画換気には3要素が必要です。

「換気」を変えると「空気」が変わる。これからは24時間換気ですこやか生活。

快適で健康的な生活をおくるためには、新鮮な空気が家全体に行きわたるよう、空気の入口・出口それぞれに換気設備をしっかり配置することが大切です。

  • 住宅と非居住建物で異なる点もございます。

24時間換気

住宅の24時間換気の方法は2パターンあります。

住宅の24時間換気のパターン