- Top
MEMBER
MEMBER
Project Owners
Investment Manger, Analysts, and Advisors
-
ギルダ サワン GILDA SAWAN
-
堀口 純平 HORIGUCHI “JIM” JUMPEI
-
川中 梨紗子 KAWANAKA RISAKO
-
工藤 慎太 KUDO SHINTA
-
水草 真一 MIZUKUSA SHINICHI
-
物部 貴之 MONOBE TAKAYUKI
-
丹羽 祐二 NIWA YUJI
-
太田 一史 OTA KAZUSHI
-
坂 純也 SAKA JUNYA
-
柴山 咲希 SHIBAYAMA SAKI
-
土田 誠 TSUCHIDA MAKOTO
Public Relations and Advertising

オープンイノベーション責任者
杉山 和英 SUGIYAMA KAZUHIDE
1999年、三菱電機 防衛・宇宙システム事業本部に入社。政府機関への製品やサービスの提案・販売活動に従事。
2014年からは、防衛グローバル営業部で、防衛および宇宙分野の海外営業に従事。国際市場でのビジネス展開を担当し、各国の規制や商慣習を理解しながら、グローバルな視点で戦略を立案・実行。後に同部の部長として、事業戦略を策定しするなど、海外市場拡大に向けた取り組みを推進。
2025年からは、オープンイノベーション推進部長に就任。オープンイノベーションを通じた新事業活動やコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)活動を推進し、企業の成長と競争力の強化を目指している。

右近 和敏 UKON KAZUTOSHI
2005年に三菱電機株式会社へ入社。FAシステム事業本部の福山製作所にて、国内外向け低圧配電遮断器のマーケティング業務に従事し、同製品の売上拡大に貢献。
2017年より本社にてFAシステム事業に関連する他社との協業およびM&A戦略の立案・実行を担当。米国ソフトウェア会社の買収をはじめとする数々の戦略的プロジェクトを推進。
2025年からは、ビジネスイノベーション本部でオープンイノベーションを通じた新事業創出やコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)活動に従事。事業競争力の強化を目指し、革新的なベンチャーや戦略的投資を推進中。

得丸 建人 TOKUMARU KENTO
2007年に、大手総合商社 丸紅に入社し、主にアジアを中心に鉄道分野のプロジェクト開発とプロジェクトマネジメントの豊富な実績を積んでおり、技術、法務、会計、税務等、幅広い実務経験あり。
2017年に、官民ファンド 株式会社海外交通・都市開発事業支援機構に入社。鉄道、空港、港湾、スマートシティ等、大型のインフラ案件及びベンチャー関連の投資・M&A業務を経験。また、カナダにおいてデジタル・脱炭素分野、交通分野における量子コンピュータ技術社会実装等の新規ビジネス開拓にも従事。2025年3月に現職。

ギルダ サワン GILDA SAWAN
2008年にデロイト・インディアにてキャリアをスタートし、2012年より三菱電機インディアに入社。以降、インドにおけるファクトリーオートメーション事業の立ち上げおよび拡大において中心的な役割を果たしてきた。戦略プランナーおよびコーポレートディベロップメントのスペシャリストとして、事業全体にわたり幅広く貢献。M&Aの実行、戦略的パートナーシップの構築、およびグリーンフィールド型の製造拠点設立プロジェクトのリードを担う。これには、グローバルサプライチェーンの実現可能性調査の実施や、包括的なパッケージによる規制当局からの承認取得が含まれる。
現在は、三菱電機のIndustry – Global Strategic Allianceチームに所属し、M&A戦略および事業ポートフォリオ戦略の策定に従事。特にインオーガニック・グロースに注力。
さらに、コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)の取り組みにも関与し、スタートアップ企業との共創による価値創出を目的とした投資機会の発掘および、長期的なビジネスイノベーションの促進に取り組む。

堀口 純平 HORIGUCHI “JIM” JUMPEI
外資系コンサルティング会社にて、戦略コンサルタントとして数多くの新規事業戦略策定プロジェクトに参画。コンサルティングで培った経験・スキルを生かし、2018年より三菱電機にて、モビリティ領域に係る新規事業立案プロジェクトに参画、事業立ち上げを経験。
2022年より北米の事業会社に駐在し、自動運転関連事業及び車載カメラデータ活用事業の立ち上げを実施。
2025年に帰任し、コーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、キャピタリストとして、スタートアップへの出資、協業に携わっている。

川中 梨紗子 KAWANAKA RISAKO
新卒で電機機器メーカに入社。BtoB向け製品を中心に日本国内や欧州のマーケティング業務に従事。販売子会社との連携を強化するため、販売戦略の立案から販売管理までを一気通貫で担当。その後、欧州主要国の現地販売店で新製品を市場に投入するプロジェクトを主導。
2022年4月に三菱電機に入社。ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、投資業務を担当。
商品企画の経験を活かして、投資先候補のスタートアップとの協業の検討を主導する。
現在はシンガポールを拠点に、東南アジア・オセアニアを中心としたスタートアップ探索に注力。

工藤 慎太 KUDO SHINTA
2012年に新卒で三菱電機に入社。ビルシステム事業本部にてビルマネジメントシステムの生産管理や販売戦略の立案から実行までを一貫して従事。その後、2019年より営業担当として、新製品の市場投入や新規顧客開拓を主導。
2022年より、ビジネスイノベーション本部にて全社インキュベーションに従事。新規事業創出に関わるプログラムの企画、運営や新規事業の立ち上げを支援。2023年より北米拠点「Mitsubishi Electric US, Inc.」にてドローンプラットフォームの新規事業開発に従事。
2024年7月より、コーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、協業推進を担当。
新規事業開発の経験や事業部門での経験を活かして、投資先スタートアップ企業との協業を推進する。

水草 真一 MIZUKUSA SHINICHI
2015年に新卒で三菱電機に入社。電子システム事業本部にて官公庁向けプロジェクトに従事。プロジェクトマネージャとして、防衛装備品の開発、生産、運用までを一気通貫で担当。
2022年4月より、ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、投資業務を担当。
事業部門におけるプロジェクトマネジメントの経験を活かして、投資先候補のスタートアップとの協業の検討を主導する。

物部 貴之 MONOBE TAKAYUKI
新卒で三菱重工業に入社。防衛宇宙製品の生産技術者として日米共同プロジェクトに参画、工場の立ち上げや量産体制の構築に従事。その後、宇宙スタートアップ企業Space BDに参画。プロジェクトマネージャーとして衛星打ち上げ事業や国際宇宙ステーションにおける各種プロジェクトを牽引、宇宙をテーマにした地域産業振興や教育振興にも貢献。
2023年11月に三菱電機に入社。ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、投資業務を担当。
製造現場で培った知識と肌感覚、防衛宇宙に係る知見を活かして、投資先候補のスタートアップ企業との協業の検討を主導する。

丹羽 祐二 NIWA YUJI
2011年に新卒で三菱電機に入社。FAシステム事業本部にてスマートメータシステム、エネルギーモニタリングシステム、配電制御システムに関する事業企画に従事。欧州や東南アジアの電気事業者を対象にした新規事業の企画立案から立ち上げまで、数多くのプロジェクトを主導。
その後、2021年4月より、ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」の立ち上げに従事。
「産業・FA」領域を中心としたドメイン知識と事業部門での経験を活かして、投資先候補のスタートアップと事業部門の橋渡し役となり、相乗効果を生み出す。
現在はボストンを拠点に、北米を中心としたスタートアップ探索に注力。

太田 一史 OTA KAZUSHI
三菱電機にて長年にわたり技術と新規事業開発の両面に通じた専門家として活動。IT、センサシステム、産業オートメーション、OTセキュリティ、研究開発などの多様な分野で、新製品開発やオープンイノベーションを管理職・リーダーとしてけん引。
シリコンバレー駐在時には、同社初のグローバル・スタートアップとのアクセラレーションプログラムを主導し、十数のPoCや新事業創出、戦略的投資を実現。また、法務対応の仕組みづくりにも注力。特に、日本企業と米国スタートアップ間の文化・商習慣・スピードの違いを橋渡しする役割を担い、双方の信頼関係構築と成果創出に貢献。
2025年よりコーポレートベンチャーキャピタル業務に携わり、スタートアップの探索・評価・投資検討に加え、事業戦略面でのアドバイザーを担う。

坂 純也 SAKA JUNYA
2017年に新卒で三菱電機に入社。営業本部 関西支社にて、営業企画及び総合営業に従事。
新規事業創出に関わるプロジェクトの企画と運営を担当、スタートアップ企業との協業を目的としたアクセラレータプログラムの開催や社内技術を活用した事業企画を主導。
人材育成を目的とした海外派遣制度に選ばれ、2022年より1年間、北米拠点「Mitsubishi Electric US, Inc.」に派遣、西海岸で数多くのスタートアップ企業と協業検討を経験。
2023年11月より、ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、協業推進を担当。
事業開発や協業検討の経験を活かして、投資先スタートアップ企業の価値向上に貢献する。
現在はNYを拠点に、北米を中心としたスタートアップ探索に注力。

柴山 咲希 SHIBAYAMA SAKI
2021年に新卒で三菱電機に入社。現ITソリューションビジネス・業務改革推進本部にて、ITシステムの設計と保守を担当。社会インフラエリアを軸とした事業領域において、顧客の要求仕様の整理から開発依頼の業務までを一貫して従事、開発部門への橋渡し役を担う。
2024年4月より、ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、投資業務を担当。
システム開発で培ったIT技術に関する知見を活かし、投資先候補となるスタートアップ企業の投資検討を主導する。

土田 誠 TSUCHIDA MAKOTO
新卒で精密機械メーカーに入社。モノからコトづくりの文脈で、米国で先行していたサービス事業を日本リージョンに展開する新規事業部隊に所属。プロジェクトマネージャーとして多くの案件を推進。
2020年に国内で経営学修士を取得後に、三菱電機に入社。電力ICTセンターにて、EVを用いたVirtual Power Plant実証や、カーボンニュートラル関連のプロジェクトを主導。その後、2025年4月より、ビジネスイノベーション本部にてコーポレートベンチャーキャピタル「MEイノベーションファンド」に参画、投資業務を担当。
投資先候補のスタートアップとの協業プロジェクトや、エネルギー関連の投資検討をリードする。

岩橋 亜沙子 IWAHASHI ASAKO
2005年に新卒で中国上海の日系大手広告代理店に入社。家電製品を中心とした消費財の宣伝とプロモーションの企画立案を手掛ける。
その後、アパレルメーカのブランド戦略を担当、ブランディング広告やCSR広告などの企画立案、店舗販促のプロモーション支援まで一気通貫で従事。2014年に帰国後、日系の総合広告代理店に入社。大手総合電機メーカの中国向け企業広告等を担当。
2021年1月、MEイノベーションファンドの立ち上げとともに参画、広報宣伝を担当。