
主菜鶏ササミと切り昆布の
おかずナムル
韓国料理の定番、野菜の和え物「ナムル」を鶏ササミと切り昆布で作ったごはんにも合うおかずナムルです。タマネギ麹をまぶした鶏ササミを冷凍保存しておくと便利です。
【保存の目安:冷蔵で約4日間】
作りやすい分量
- 鶏ササミ4本(約250g)
【ササミ用調味料】
- タマネギ麹15g
- コショウ少し
- 切り昆布(生)120g
【調味料】
- タマネギ麹15g
- ゴマ油大さじ1
- すり白ゴマ大さじ1
- いり白ゴマ小さじ2
- 酢小さじ2
※三菱IHクッキングヒーターを使用した作り方をご紹介します。
-
下ごしらえをする
鶏ササミはスジをとり除き、身の厚い部分は切り込みを入れて開き、厚みを均一にする。ササミ用調味料をまぶして30分置く。
切り昆布は熱湯で20~30秒ゆでてザルに上げ、水気を切って冷ます。食べやすいようキッチンバサミで軽く刻み、水気をしっかりとおさえる。 -
焼く
グリル網に油をぬり、鶏ササミを並べのせ、【グリル】【火力5】で7~8分焼く。とり出して冷まし、食べやすい大きさにほぐす。
-
和える
ボウルに調味料をすべて入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせ、鶏ササミ、切り昆布を加えて和える。
-
保存する
清潔な保存容器に入れ、落としラップをしてから蓋をし、冷蔵庫で保存する。
・冷蔵庫で約4日間保存可能です。
・韓国料理の定番、野菜の和え物「ナムル」を鶏ササミと切り昆布で作ったごはんにも合うおかずナムルです。
・水溶性食物繊維を多く含む海藻類も積極的に食事に取り入れたい食材の一つです。切り昆布の代わりにワカメで作っても美味しいです。
・タマネギ麹をまぶした鶏ササミは冷蔵庫で1~2日置いても大丈夫です。予め漬けておくとすぐ調理できて時短になります。
・タマネギ麹をまぶした鶏ササミは冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、袋の口を閉じて冷凍保存も可能です(下味冷凍)。タマネギ麹をまぶして1時間以上冷蔵庫に置いてから冷凍すると、麹の効果でしっとり柔らかく、うま味もアップします。
・三菱冷蔵庫をご使用の場合は、冷凍保存の際、瞬冷凍室に入れていただくと使いたい時に必要な本数だけをとり出せて便利です。
・落としラップとは、料理をできるだけ空気に触れさせないように、料理に密着させるようにラップをすることです。鮮度を保つために、落としラップを活用しましょう。保存容器の蓋に水滴がついた場合でも、落としラップがあれば料理に水滴が落ちず、保存性が高まります。料理を取り分けた際には、落としラップも交換するとよいです。
今回使用した製品のご紹介

- 三菱IHクッキングヒーター
びっくリングIH
PT321Hシリーズ -
プレミアムな機能が満載。最上級のおいしさへ。
2025.01.08