
副菜ブロッコリーの中華風白和え
中華風の白和えは、練りゴマのコクとよく合います。白和えは野菜がたっぷり食べられ、おかずとしてもサラダ感覚でも食べられるカラダいたわる時短料理です。
【保存の目安:冷蔵で約3日間】
作りやすい分量
- 絹ごし豆腐小1パック(175g)
- ブロッコリー1株(正味 約200g)
- 水1/4カップ
【調味料】
- 中華風麹20g
- 練り白ゴマ大さじ1
- 酢小さじ1/2
※三菱レンジグリル(オーブンレンジ)を使用した作り方をご紹介します。
-
下ごしらえをする
豆腐は細かく手でちぎり、ペーパータオルにのせて包む。包み終わりを下にして耐熱容器にのせ、ラップをせずに【レンジ】【手動600W】で1~2分加熱してとり出す。冷めたら新しいペーパータオルではさみ、さらに余計な水分をおさえ、冷ます。(※水切り後 約110g)
ブロッコリーは小房に分け、食べやすいよう大きいものは2~4等分に切る。茎は皮をむいて1cm角ほどの棒状に切る。 -
レンジで蒸す
耐熱容器にブロッコリーを入れ、水をまわしかけて全体をひと混ぜする。ふわりとラップをして【レンジ】【手動600W】で2分~2分30秒加熱してとり出す。すぐにラップをとり除き、ザルに重ならないよう広げ、冷めたら水気をおさえる。
-
和える
ボウルに水切り豆腐、調味料を入れる。豆腐をゴムベラでボウルに押し当てるようにして潰し、全体をよく混ぜ合わせたらブロッコリーを加え、和える。
-
保存する
清潔な保存容器に入れ、落としラップをしてから蓋をし、冷蔵庫で保存する。
・冷蔵庫で約3日間保存可能です。
・コクのある練りゴマと中華風麹はよく合います。白和え衣の他に、坦々ソースや棒々鶏ソースなどにも練りゴマと中華風麹の組み合わせは活用できます。
・ブロッコリーは水に溶け出しやすい栄養素を多く含むので、ゆでずにレンジ蒸しにすることで、栄養素の減少を防げます。余熱でも火が入るので、硬めに仕上げるのがコツです。
・ブロッコリーに加熱ムラができないよう、大きさを合わせて切ることもポイントです。
・ブロッコリーは花蕾の部分に水気が残ることがあります。和える前にしっかりと余分な水分を除くことで、作り置きおかずとして保存した際に味がぼやけず、傷み防止にもなります。
・ブロッコリーの他に、菜の花や三つ葉、ピーマン、インゲン、キノコなど、お好きな旬野菜で中華風白和えをお試しください。
・落としラップとは、料理をできるだけ空気に触れさせないように、料理に密着させるようにラップをすることです。鮮度を保つために、落としラップを活用しましょう。保存容器の蓋に水滴がついた場合でも、落としラップがあれば料理に水滴が落ちず、保存性が高まります。料理を取り分けた際には、落としラップも交換するとよいです。
今回使用した製品のご紹介

- 三菱レンジグリル
(オーブンレンジ)
RG-HS1 -
レンジ機能とグリル機能の合わせ技で、
おいしくカンタン時短クッキング。
2025.02.03