各事業所で、生きもの調査から
始まる自然との共生を推進

近隣の海や山とのつながりに配慮した取組を検討

長崎地区

長崎地区では、敷地内にどのような生きものが生息しているのかを知るため、2015年5月から2回に分けて生きもの調査を実施しました。

事業所がある時津町は、自然豊かな土地柄です。長崎県の生物多様性保全計画で重要な取り組み対象となっている内海「大村湾」に面する一方、周囲は山で囲まれており、水生・陸生とも様々な生きものを見ることができます。こうした周辺環境とのつながりを意識し、共生に向けた取組を展開しています。

事業所所在地

〒851-2102 長崎県西彼杵郡時津町浜田郷517番7号

主な取扱製品

車両空調機器、非常用発電設備、可動式ホームドア、大型映像情報システム

主な取組テーマ
  • 事業所敷地内および周辺地域で生きもの調査を実施、結果を地域行政と共有 [A-2-(1)] [A-2-(3)] [B-4-(5)]
  • 敷地内で確認できた生きものを周知 [A-2-(2)] [C-7-(1)]
  • 敷地内で確認された特定外来種を駆除 [A-1-(2)]

[ ] 内は取組テーマの分類を示します。詳細については以下を参照ください。

長崎地区の活動の方向性

取組の特徴
  • 周辺地域でも生きもの調査を実施。確認された生きものについては地域行政に報告
  • 生きもの調査結果を独自の「生きもの図鑑」や看板などで従業員や見学者に周知
本編
資料編

長崎地区の活動テーマ

事業所内外での生きもの調査結果を従業員や地域の人々に発信

長崎地区の環境担当者

長崎地区の環境担当者

長崎地区では、2015年5月、2016年9月に生きもの調査を実施しました。敷地内とあわせて、事業所周辺の生きものについても調べ、これらの調査結果をもとに、専門家の方や行政とも話し合って取組を検討しています。

調査では250種近い生きものを確認。敷地内を横断し、大村湾に流れ込む雨水排水用の水路では、想像もしていなかった希少な生きものも確認されました。これらの結果を行政に報告するほか、従業員や地域の人々にも知っていただくことで、この地域の生態系保全に貢献していきたいと考えています。また、必要に応じて外来種管理の取組も展開します。

構内の水路

コゲツノブエガイ

ニホンウナギ

構内の水路には希少種「コゲツノブエガイ」(環境省「第四次レッドリスト」絶滅危惧種Ⅱ類)や、近年数を減らしているといわれる「ニホンウナギ」も

外来種管理の取り組みを継続

長崎地区では、生きもの調査で確認された外来種のうち、環境省が指定する「特定外来生物※」であるナルトサワギクの分布調査・駆除に取り組んでいます。

2018年4月には、2回に分けて目視調査を実施。計3株が確認されたため、徳島県の推奨する方法に基づき、適切に駆除しました。今後も取組を続けていきます。

※特定外来生物:「外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるもの」
(出典:環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/nature/intro/
1law/outline.html 新しいウィンドウが開きます

ナルトサワギクナルトサワギク

従業員が構内の植物をチェック従業員が構内の植物をチェック

フォトギャラリー