ここから本文

GHPからEHPへ更新 既設配管を流用し、週末で入替え完了!

三協マーク株式会社 様(広島県福山市)

三協マーク株式会社 様(広島県福山市)

三協マーク株式会社様のある広島県福山市は瀬戸内海に面し、重要港として発展してきました。三協マーク株式会社様は昭和25年に設立し、「高い技術、高い品質」をモットーに各種ネームプレートのメーカーとして発展、マルチメディア等の新しい分野にも取り組まれております。空調機の入替えは、ガス式空調機の老朽化による故障とメンテナンス費用で悩まれていた所、補助金を活用した入替えができることを知り、決められました。

  • 集中管理対応
  • 省エネ・節電
  • ハイスペックモデル
""

室外ユニット

""

室内ユニット(4方向カセット形)

""

室内ユニット(天吊形)

""

センサー付きMEリモコン

納入製品
納入時期

2016年11月

導入後の効果

GHP(ガス式)からEHP(電気式)に入替え。省エネ性が向上

約20年間使用したGHP(ガス式)空調機が経年劣化により、空調の効きが悪くなり、また故障やメンテナンスの保守費用がかさんでいた。リプレースグランマルチの採用で、エアコンの効きが良くなり、事務所の空調が快適になった。また、冬場の暖房運転の立上がりも問題なく現場の生産品質改善にもつながった。

""
ガスヒートポンプエアコンからのリプレース(更新)が可能。

特別な資格や専任者が不要となり、保守・メンテナンス性にも優れたEHP(電気式)空調機への更新が可能です。

""
既設配管の再利用により、更新工事の短工期化を実現

三菱電機独自の配管洗浄技術で鉱油回収時間を大幅に短縮。既設の配管・配線を流用することで、週末での入替え完了!業務に支障をきたさず入替え完了!

""
全国発明表彰を受賞した三菱電機独自の配管洗浄技術

従来冷媒(R22)の冷媒機油である鉱油は、新冷媒(R410A)にはほとんど溶けない(非相溶な)油です。鉱油が付着した配管内に新冷媒の気液二相冷媒が流れると、まず鉱油と冷媒液の間に働くせん断力により、鉱油が管壁から剥ぎ取られ、ガスと液の界面を浮遊しながら運ばれます。そして配管中央部を高速で流れるガス冷媒により液冷媒が加速され、界面を浮遊する鉱油も加速されるので、鉱油を高速で回収することができます。

""
空調更新工事の作業過程比較

既設冷媒配管再利用や自動冷媒チャージ&自動鉱油回収機能により、更新工事の大幅な簡略化を実現。また専用の工具も不要で、一般の施工業者様にもご対応いただけます。

""
ランニングコストを大幅に削減

更新前に比べ、ランニングコストを大幅に削減

""
補助金を活用し、初期投資を大幅に抑制!

補助金の活用により更新設備機器の費用を約1/3削減。

""

お客様の声

三協マーク株式会社 取締役 梶田 浩章 様

ガス式空調機が空調の効きが悪くなり、故障も増えていました。修理費とは別に保守費用もかかっていたこともあり、三菱電機システムサービスへ相談、既設配管を流用でき省エネ性の高いリプレースグランマルチを提案いただきました。さらに補助金を採択する事ができました。暖房の立上がりも問題なく事務所・現場ともに快適になり、今後の生産の品質安定につながると思います。ランニングコストも安くなり、非常に満足しております。

PDFダウンロード

リプレースグランマルチの納入事例一覧へ

「三菱電機 空調・換気・衛生」についてのアンケート

日頃より「三菱電機 空調・換気・衛生」をご利用いただきありがとうございます。 当サイトのご利用についてアンケートにご協力ください。

1.サイトをご利用いただいた目的を教えてください。

2.お探しの情報は見つかりましたか?

お探しの情報を教えてください。

3.お客様について当てはまる項目を選択してください。

回答内容は今後のサイトの改善に役立てる為に利用させていただきます。

1
ページ履歴

読み込み中

閉じる