製作所

福山製作所

「配線保護」「計測制御」で培ったモノづくりの技術で、国内外製造業の生産性向上・省エネ課題解決・カーボンニュートラルの実現に貢献

福山製作所はFAシステム事業本部のマザー工場の一つであり、配電制御機器分野を中心に業界をリードしてきた。また、環境問題によりESG経営の実現やカーボンニュートラルの機運が高まる一方、製造業では、燃料や素材の高騰・労働力不足・生産性向上・安全対応等、多くの課題を同時に抱えている。福山製作所では、省作業に貢献する製品や、使用電力の「見える化・診える化」に貢献する製品・サービスを保有している。さらに、当社初の省エネ工場として生産性向上と省エネを実現してきたノウハウを活用し、お客様の課題解決に貢献している。

業務内容・製品

ノーヒューズ遮断器、漏電遮断器、安全ブレーカ、低圧気中遮断器、省エネ支援機器(MDUブレーカ・EcoMonitor・EcoServer)、スマートメーター、電力量計、電力管理用計器、指示計器、計器用変成器、タイムスイッチ、配電制御ネットワーク機器B/NET、無停電電源装置(UPS)、電磁開閉器、電磁接触器、サーマルリレー、電磁継電器

technology福山製作所の技術

01-11

close-up

フロア一例

職場環境リニューアル

新しい働き方に向けた取り組みの一環として、各フロアのリニューアルを実施しています。間接部門は、自律的な働き方、創造性発揮、部門・役職に捉われない交流を促進する「Communication:交流」「Concentration:集中」をコンセプトに職場環境を整備。直接部門は、限られた時間の中でも「Relax/Refresh:休息」「Communication:交流」の両輪を実現できるよう、休憩室・会議室等を刷新しました。

独身寮

2015年6月、事業所から徒歩圏内の場所に独身寮(サンティエ野上)が竣工しました。若手社員に安心・安全な住環境を提供するため、全館オートロックでセキュリティを確保しています。全室ワンルームタイプの居室は、オール電化でエコキュートやIHシステムキッチンを完備しています。また、食堂も併設しており、寮生の健康的な生活をサポートします。

独身寮(サンティエ野上)

PLACE

福山製作所

〒720-8647
広島県福山市緑町1番8号

Google Map新しいウィンドウが開きます

福山製作所 可児工場

〒509-0249
岐阜県可児市姫ケ丘三丁目5番地

Google Map新しいウィンドウが開きます

低圧開閉器

安全で確実な電気回路の開閉を実現

1979年に「電磁開閉器」の専門工場として設立された可児工場では、福山製作所の分工場として、低圧開閉器を開発・製造している。
安全な電気回路の開閉や、負荷機器の制御を目的とした電磁開閉器を中心に、環境性、国際性、小型化、操作性、安全性を追求し、あらゆる性能を進化させながら、高い信頼性で配電盤や機械装置の安定稼働に貢献している。

ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器(ブレーカ)

家庭からオフィス・工場まで、電気の安全を支える

1933年に国内初※1の低圧配線用遮断器(ブレーカ)を発売以来、配線保護を目的に、工場・ビル・公共施設など多岐にわたる場所で採用され、長年国内トップシェア※2を維持している。また、近年は製品電路情報を計測・表示・伝送する計測表示ユニットと遮断器を一体化した遮断器も発売しており、事故原因や事故電流の記録や、高度なエネルギー管理を省施工・省スペースで実現し、製造業における省エネと電路状態監視のニーズに貢献している。
  • ※11982年時点 当社調べ
  • ※22024年9月時点 当社調べ

無停電電源装置(UPS)

電源障害時に安定した電源を供給し、システムを保護

電源障害に伴う工場設備停止による不良品の発生や、通信基地局の停止による通信障害など、停電・瞬停で影響を受ける装置の電源バックアップ用途で幅広く採用されている。また、製造業の予知・予防保全やデータ分析ニーズの高まりに対し、オープンネットワークに繋がり、製造設備側の停電・瞬停の状態監視機能をもったオプション製品や、塵埃・悪環境でも稼働可能な設置場所を問わない『耐環境モデル』も展開している。

電力管理用計器・省エネ支援機器

工場・ビルの電力量「見える化」に貢献

多数の計測機器への設定入力や計測データ収集の効率化という課題に対し、当社では、iPhoneによる設定やデータ収集作業を可能とする電力管理用計器製品・サービスを提供し、作業時間の短縮や高度な計測制御に貢献する。
また、AI技術を搭載した省エネ分析・診断アプリケーションでは、設備や生産ラインの使用エネルギーを計測し、データの“見える化”から要因診断・対策効果検証まで、一連の省エネ・脱炭素に向けた活動に貢献する。

スマートメーター

スマートグリッドのキーコンポーネント

福山製作所では、1946年以来、電力会社向けとして電気料金取引証明用の電力量計を開発・製造している。1995年にデジタル乗算処理技術を国内で初めて製品搭載するなど、計測技術をコア技術として製品の高精度・高品質・小型化を推進している。近年、再生エネルギーの導入拡大が進み、多様なエネルギー情報の利活用が求められるなか、高粒度な電力データを収集可能な次世代スマートメーターを開発し、導入に貢献している。

2011年11月時点 当社調べ:電力量計において

低圧開閉器

安全で確実な電気回路の開閉を実現

1979年に「電磁開閉器」の専門工場として設立された可児工場では、福山製作所の分工場として、低圧開閉器を開発・製造している。
安全な電気回路の開閉や、負荷機器の制御を目的とした電磁開閉器を中心に、環境性、国際性、小型化、操作性、安全性を追求し、あらゆる性能を進化させながら、高い信頼性で配電盤や機械装置の安定稼働に貢献している。

ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器(ブレーカ)

家庭からオフィス・工場まで、電気の安全を支える

1933年に国内初※1の低圧配線用遮断器(ブレーカ)を発売以来、配線保護を目的に、工場・ビル・公共施設など多岐にわたる場所で採用され、長年国内トップシェア※2を維持している。また、近年は製品電路情報を計測・表示・伝送する計測表示ユニットと遮断器を一体化した遮断器も発売しており、事故原因や事故電流の記録や、高度なエネルギー管理を省施工・省スペースで実現し、製造業における省エネと電路状態監視のニーズに貢献している。
  • ※11982年時点 当社調べ
  • ※22024年9月時点 当社調べ