その他事業所

電力プラント建設センター

エネルギーを支える建設技術集団

1976年に発足以来、発変電プラントの電力工事を担当してきた。社会を支える主要インフラの一つである発変電プラントは、数十年にわたり稼働する複雑で大規模な施設である。変圧器や制御装置など全体で数百キロメートルに及ぶ配線作業を完成させて、初めてプラントとしての機能を発揮する。当センターの仕事の醍醐味は、豊富な工事ノウハウを駆使し、設計図面の作製、資機材の調達、建設工事、引渡しまで一貫して行い、発変電プラントをつくりあげていくところにある。多くの人々と共に働き、完成させた時には大きな達成感を得られる仕事である。

業務内容・製品

発変電プラントの設計計画、施工管理

close-up

設計風景

勤務地

本社(東京)、関西支社(大阪)、九州支社(福岡)に拠点を置いています。都市部にある各拠点では、主に工事の設計・計画業務を行っています。プラント工事の現場は、北海道から沖縄まで日本全国津々浦々で海外の現場もあります。施工管理として、設計段階からお客様への引き渡しまで一貫してプラント建設に携わることができます。

教育・研修

30講座以上にわたる「技術者共通教育講座」のほか、経験年数や業務内容に応じた豊富な教育カリキュラム、各種技術・技能の確実な習得はもちろんのこと工事施工に関する公的資格の取得へのチャレンジもサポートしています。入社後は研修やOJTを通じて業務遂行上必要な知識を得ていただきます。

新入社員研修風景

PLACE

電力プラント建設センター

〒100-8310
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)

Google Map新しいウィンドウが開きます

電力プラント建設センター

〒530-8206
大阪府大阪市北区大深町4番20号(グランフロント大阪 タワーA 18F)

Google Map新しいウィンドウが開きます

電力プラント建設センター

〒810-8686
福岡県福岡市中央区天神二丁目12番1号(天神ビル5F)

Google Map新しいウィンドウが開きます

原子力発電プラント工事

カーボンニュートラル社会を実現するために

四国電力株式会社 伊方発電所

当社は、北海道・関西・四国・九州地区に計24基の軽水炉型原子力発電プラントの建設に携わってきた。東日本大震災以来停止していた原子力発電所に要求されている、新規制基準に対応する安全対策工事や不測の事故などに対応する特定重大事故等対処施設建設工事の完遂により、既設再稼働へ貢献してきた。原子力発電所の安全運転に万全を期すべく、これまで培った経験に最新の技術力を適用し、常に高い品質の工事を提供している。

火力発電プラント工事

総合力と豊富な実績を社会のために

提供:関西電力(株)姫路第二発電所

三菱電機が手掛けた火力発電プラントは国内を始め海外30ヶ国以上で稼働している。プラント建設には土木建築・機械・電気・電気通信などの総合エンジニアリング力が必要とされ、当センターの豊富な実績が活かされている。近年、中規模容量の工事案件では、三菱電機がボイラーやタービンなどの機械メーカーとJV(ジョイントベンチャー)を組むなどして、当該工事のメインコンストラクターとして工事全体を統括するケースにも対応している。

変電プラント工事

“電力の安定供給”を担う技術集団

変電プラントは発電所でつくられた電気を低損失で送電するために変圧する設備である。各変電所はネットワークで結ばれ、電力の安定供給を担っている。当社が製作する主要機器には、変圧器・GIS(ガス絶縁開閉装置)等があり、電圧階級も多岐にわたる。国内の主要送電系統は、更新・予防保全工事の需要が高まる傾向にあるが、無停電で更新・点検が可能なGCB(ガス遮断器)を利用した工法は、特許を取得し、高い評価を受けている。

原子力発電プラント工事

カーボンニュートラル社会を実現するために

四国電力株式会社 伊方発電所

当社は、北海道・関西・四国・九州地区に計24基の軽水炉型原子力発電プラントの建設に携わってきた。東日本大震災以来停止していた原子力発電所に要求されている、新規制基準に対応する安全対策工事や不測の事故などに対応する特定重大事故等対処施設建設工事の完遂により、既設再稼働へ貢献してきた。原子力発電所の安全運転に万全を期すべく、これまで培った経験に最新の技術力を適用し、常に高い品質の工事を提供している。

火力発電プラント工事

総合力と豊富な実績を社会のために

提供:関西電力(株)姫路第二発電所

三菱電機が手掛けた火力発電プラントは国内を始め海外30ヶ国以上で稼働している。プラント建設には土木建築・機械・電気・電気通信などの総合エンジニアリング力が必要とされ、当センターの豊富な実績が活かされている。近年、中規模容量の工事案件では、三菱電機がボイラーやタービンなどの機械メーカーとJV(ジョイントベンチャー)を組むなどして、当該工事のメインコンストラクターとして工事全体を統括するケースにも対応している。