研究所・センター
住環境研究開発センター
こころ豊かな生活環境を提供する
研究開発を推進

住環境研究開発センターは、前身の「商品研究所」として1959年に設立され、1994年に現在の名称となった。同センターはエアコンを中心とした家電製品や住宅用設備、業務用機器の研究開発を行い、製品の品質・安全性向上に努めている。製品開発を担当する製作所からの依頼研究や今後の事業展開を見据えた自主テーマの研究を行うほか、最近ではソリューション事業の構築に向けた技術検証や課題抽出を推進している。また、グローバル化を見据え、海外拠点との連携も積極的に行い、豊かで快適、安全な生活環境の提供を目指している。
業務内容・製品
冷熱・空調機器、ビル空調制御、家電機器、住宅関連機器に関する技術の研究開発(要素技術、省エネ技術・空調エネルギーマネジメント技術、モーター・パワーエレクトロニクス技術、設計技術、製品評価技術)
technology住環境研究開発センターの技術
close-up

表彰式
令和6年度 全国発明表彰「発明賞」を受賞
同賞は、日本の科学技術向上と産業の発展に寄与することを目的に大正8年から続くもので、「多大な功績を挙げた発明、考案、又は意匠、あるいは、その優秀性から今後大きな功績を挙げることが期待される発明等」に授与されます。今回、「磁束の有効利用でレアアース量を削減したモータの発明」に関する技術が、「発明賞」を受賞しました。
歴史
前身の「商品研究所」は1959年12月に設立、1988年には「生活システム研究所」、1994年には「住環境研究開発センター」とそれぞれ改称し、2019年には創立60周年を迎えました。設立以来、生活向上に寄与する家電製品の研究開発拠点として活躍。現在も将来性ある“環境”“省エネ”ビジネスに対応する研究拠点として大きな役割を担っています。

前身である、商品研究所外観