三菱ジャー炊飯器

三菱ジャー炊飯器
製品ページへ

活動レポート

2023年度契約水田お米栽培プロジェクト

大切なお米を、最高においしいごはんに。

三菱電機はお米づくりの想いを胸に、さらなるおいしいごはんを追い続けます。

契約水田お米栽培プロジェクトとは

  • Vol.1 田植え

  • Vol.2 草刈り

  • Vol.3 稲刈り

Vol.1 5月26日 【田植え】 丈夫で健康な苗を田んぼに。

代掻き(しろかき)-田んぼに水を張り土を砕いて平らにならす作業-を終え、いよいよ田植えが始まりました。育苗箱で大切に育てた苗だからこそ、田植えの時は感慨無量です。今回は田植え機だけでなく、手植えにもチャレンジ。苗を1束ずつ植えていくのは体力勝負ですが、苗や田んぼの状態をリアルに学ぶことができます。苗はまるで我が子のよう。愛情と労力をかけた分、すくすくと成長していってほしいです。

Vol.2 7月14日 【草刈り&中干し】 元気よく育つ稲にひと安心。

田植え後の重要な農作業のひとつは、草刈り。雑草の丈が伸びると害虫となるカメムシが寄ってくるので、畦(あぜ)を中心に雑草を除かないとなりません。今日は猛暑日で、熱中症対策をしながらの草刈り作業。田んぼの畔では自走式の草刈機を使い、周辺は背負式の刈払機で雑草を刈っていきました。そして草刈り後には、田んぼの水を抜く「中干し」の準備を。土を乾かして、稲を丈夫に育てるのです。出穂(しゅっすい –穂が出ること)はもうすぐです。今年もおいしいお米が実りますように。

Vol.3 10月6日【稲刈り】 稲刈りから学ぶこと。

昔の農機具は「かま」でした。かまで稲を刈り取る「手刈り」は多人数が必要なため、農村域では学校が稲刈り休みとなり子供たちも動員されたそうです。その後に機械化が進み、稲刈り機「バインダー」での刈り取りが主流に。さらに時代は進み、刈り取りと脱穀をまとめて行う「コンバイン」へと進化を遂げたのです。私たち三菱電機は米づくりの大変さを学ぶため、 今回はあえて「手刈り」から始めました。 そして「バインダー」から「コンバイン」へ。労力と作業効率の向上を実感しましたが、おいしさと品質にこだわるお米一粒への想いは、今も昔も変わらないのです。

●「手刈り」
右手にかまを持ち、稲株を左手で握って、順次刈り取りながら結束していきます。

●刈り取り器「バインダー」
機械を使い、刈り取りと結束を同時に行っていきます。

●天日乾燥
刈り取った稲は束ねて天日干しするため稲架(はさ)に掛けます。(脱穀は約2週間後)

●「コンバイン」での稲刈り
稲刈りから脱穀をまとめて行い、機械で乾燥します。