民間初の宇宙遊泳を年内に—進化する宇宙旅行
2021年は、宇宙旅行者の数がプロ宇宙飛行士の数を上回った「宇宙旅行元年」だったと以前の記事で書いた。今年は事故なく宇宙旅行の回数を重ねることが大事であり、宇宙旅行にとって正念場の年になると思っていたら、ぶっ飛んだ計画が発表された。
その名は「Polaris Program(ポラリスプログラム)」。昨年9月、民間宇宙船クルードラゴンで民間人4人だけによる宇宙旅行「Inspiration4」を率いた富豪、ジャレッド・アイザックマン氏がスペースX社と組み、さらに世界を驚かす民間宇宙飛行計画を発表したのだ。
The crew will attempt the first commercial spacewalk with SpaceX-designed extravehicular activity suits, upgraded from the current intravehicular suit. pic.twitter.com/CYD7tIjjOT
— Polaris (@PolarisProgram) February 14, 2022
ポラリスのウェブサイトによると、目的は「人類の宇宙飛行能力を急速に向上させること」。月や火星、さらにより遠くの有人宇宙探査に必要な様々な技術を、実際に宇宙で実証することを追求する。具体的には3回の飛行計画からなる。
民間人初の宇宙遊泳
最初の宇宙飛行(ミッション1)は「Polaris Dawn(ポラリスドーン)」。今年末に打ち上げられる予定だ。クルードラゴンによる5日間の飛行で、これまでで最も高い地球周回軌道到達を狙う。過去の地球周回飛行の最高高度はジェミニ11号の約1350kmとされる。その高度を超え、ヴァン・アレン帯と呼ばれる放射線帯の一部を飛行することで、宇宙放射線が人間の健康に及ぼす影響をよりよく理解することを目的とするそうだ。
ミッションのハイライトは「民間初の宇宙遊泳」。高度500km付近で行われる。スペースX社が独自に開発した宇宙遊泳用の宇宙服を使って、史上初の民間による宇宙遊泳を実施する。月面基地を建設し、火星に都市を築くには船外活動や宇宙服が必須。宇宙服の開発と船外活動の実施が将来に向けた重要なステップとなる、とウェブサイトに記されている。
宇宙空間を一人で飛ぶ宇宙遊泳は、あこがれの体験である。と同時に、細部については気になる点もある。船内で着用する宇宙服と、「1人乗りの宇宙船」とも呼ばれる宇宙遊泳用の宇宙服とは、求められる技術に大きな差がある。宇宙空間は真空で温度差も激しく微小なデブリが飛び交う「死の世界」だ。その空間で安全に作業するために、NASAの船外活動用宇宙服は14層の生地で構成され、「ミニ地球」の役割を担う生命維持装置類を背負う。約7時間の作業を行うために必要な酸素やバッテリー、二酸化炭素除去装置、水などを搭載する。また高度約500km付近で45分ごとに昼と夜が訪れる「昼夜サイクル」対策も必須だ。120度を超える昼間に宇宙服内の温度が上がりすぎないように、NASA宇宙服は冷却下着の細いパイプに冷却水を回して体温を調節する。
ポラリスドーンで実施される宇宙遊泳は何時間も行うとは考えにくい。まずは短時間で実施することになるだろう。生命維持機能をどうするのか気になるところ。また、宇宙空間に出る時、ISSではエアロックと呼ばれる「宇宙への玄関口」を使う。エアロックは二重扉になっていて、宇宙に出る前にISS側と宇宙側のドアを閉め、エアロックの中を真空にしてから宇宙空間側の扉をあけて外にでる。
旧ソ連のレオーノフ飛行士が人類で初めて宇宙遊泳を行ったときは、ボストーク宇宙船にとりつけられた伸縮式のエアロックから外に出た。報道を見る限りクルードラゴンではエアロックをとりつけず、宇宙船内を減圧してから宇宙空間に出るようだ。
細かなところでは宇宙服内の気圧をどのくらいにするのかも気になるところ。宇宙服内の気圧と宇宙空間の気圧(真空=0気圧)の差が小さい方が、手袋が膨らまず操作性は上がるが、減圧のための時間が多くかかってしまうというジレンマがある。ロシア宇宙服は早く宇宙空間に出るために0.4気圧、一方NASA宇宙服は操作性を重視し0.3気圧に設定している。いずれの宇宙服も数十年前の技術をベースに開発されているため、スペースXが最新の技術を使ってどんな船外活動用宇宙服を開発したのか注目だ。
ポラリスドーンでは、スペースX社が打ち上げた通信衛星群スターリンクを使ったレーザー通信のテストも行う。また大学や研究所と協力し、放射線の人体への影響や、宇宙飛行の眼や神経に与える影響など、宇宙飛行と健康への関係についても研究を行う計画だ。
スペースX社の宇宙飛行士集団
ポラリスドーンに参加するのは4人の民間飛行士。コマンダーは「Inspiration4」に続き、ジャレッド・アイザックマン氏。2年連続の宇宙飛行となる。決済情報処理企業Shift4 PaymentsのCEOであり、民間機や軍用機の操縦経験は7000時間を超える熟練したパイロットでもある。2011年には空軍を訓練するドラケンインターナショナルを共同設立している。パイロットは米国空軍中佐を引退したスコット・ポティート。
そしてスペースXの社員2人がミッションスペシャリストとして参加する。その一人がサラ・ギリス。「Inspiration4」ミッションを追ったNetflixのドキュメンタリーにも訓練担当として登場していた彼女は、野口飛行士の宇宙飛行「Crew-1」も含め、クルードラゴンの宇宙飛行訓練を担当している。元々は音楽家を目指していたが、高校時代に出会った元宇宙飛行士の助言で航空宇宙工学の道に進んだそう。
そしてもう一人はアンナ・メノン。スペースXのリード運用エンジニア。以前はISSのフライトコントローラーとして活躍していた経験をもつ。彼女の夫アニル・メノンは医師でスペースX初のフライトサージャンだが、2021年12月にNASA宇宙飛行士候補者の一人として選ばれたばかり。アンナは夫より先に宇宙に飛ぶことになる。
3回目の飛行ではスターシップ有人初飛行!?
年末に打ち上げられる「ポラリスドーン」の成否によるが、ポラリスプログラム3回目のミッションでは、現在スペースX社が開発中の大型宇宙船Starship(スターシップ)の有人初飛行が計画されている。前澤友作氏が2024年にスターシップによる月周回飛行を発表しているが、その前に地球周回飛行を実施する予定だ。
ポラリスプログラムの詳細を知ると、単なる宇宙旅行を超えていると思わざるを得ない。人類全体の未来の宇宙探査を見据え、果敢に挑戦しようという野心的な計画ではないだろうか。
ポラリスは北極星として知られるこぐま座α星で三重連星でもある。私たちが夜空で北極星を目印にするように、宇宙探査の道しるべとなるだろうか。今後の展開に目が離せない。
- ※
本文中における会社名、商標名は、各社の商標または登録商標です。