換気扇のお手入れ フラットフード形レンジフードファン
注意事項
- 清掃時は必ず付属の取扱説明書の指示に従ってください。
- 清掃時は必ず付属の取扱説明書の指示に従ってください。
- お手入れの際は、電源プラグを抜くか分電盤のブレーカーを切る。
- お手入れの際は手袋を着用してください。
- お手入れの際は足元が不安定な状態で作業しないでください。
- 工具を必要とする部品の取りはずし、清掃は行わない。
本体外装とフードのお手入れ(汚れた場合適宜)

ご注意
- モータ、操作スイッチなどの電装部品には絶対に水をかけないでください。
- 本体、フードの掃除は、中性洗剤を浸した布で汚れをふき取り、洗剤が残らないように乾いた布でよくふき取る。
操作スイッチのお手入れ(汚れた場合適宜)
中性洗剤を浸した布で汚れをふき取り、洗剤が残らないように乾いた布でよくふき取る。
上幕板・ダクトカバーのお手入れ(汚れた場合適宜)
中性洗剤を浸した布で汚れをふき取り、洗剤が残らないよう十分にふき取ってください。
整流板のお手入れ(汚れた場合適宜)

整流板の取りはずしかた
ご注意
ご注意
- 整流板をはずす時は、落下や溜まった油などの滴下に注意してください。
- 1.図のように両手で整流板をしっかり支える。
- 2.指で固定金具のレバーを下げる。
●整流板の金具が固定金具からはずれます。 - 3.整流板を両手で支えたまま、後側へゆっくり下げる。

- 4.左図のように整流板を本体丁番からはずす。

整流板のお手入れ
お願い
整流板の掃除は、中性洗剤を浸した布で汚れをふき取り、洗剤が残らないよう十分にふき取ってください。
お願い
- 整流板の金具は取りはずさないでください。整流板を掃除する際は金具の端面に注意してください。

整流板の取付けかた
- 1.フードの本体丁番に整流板を引掛ける。
- 2.整流板を両手で支えてゆっくり起こし、フードの固定金具で整流板を固定する。
●片手で整流板の中央を持ち、軽く下に引いてはずれないことを確認してください。
フィルターのお手入れ(1か月に1度以上)

ご注意
ご注意
- 取りはずす際は、フィルターに手をそえて、落とさないように注意してください。
- 1.フィルターのツマミを持ち、ツマミと反対側へ押すようにして、溝からフィルターをはずす。
- 2.フィルターは中性洗剤を溶かしたぬるま湯(40℃以下)の中に浸しておいてから、スポンジなどで汚れを落とす。
ご注意
- フィルターは変形しやすいものですから、取扱には十分に注意してください。
- 中性洗剤以外では変色する場合があります。
- 3.お手入れ後は水分をふき取ってから、元どおり取付ける。
シロッコファンのお手入れ

- 1.ベルマウスのツマミネジをはずす。
- 2.ベルマウスを右へ動かして引掛部をはずして取る。
- 3.羽根を押さえながらスピンナーを右へ回し、ゆるめる。
- 4.まわり止めワッシャーと羽根をはずす。
- 5.羽根は中性洗剤を溶かしたぬるま湯(40℃以下)に浸してスポンジなどで軽くこすって汚れを落とし、きれいな水で洗いよく乾かす。
お願い
- ツマミネジが固い場合は、ドライバーを使用してはずしてください。
- 羽根の取扱いには十分注意してください。変形すると異常音発生の原因となります。
- ワッシャーをなくさないよう注意してください。
- 6.取りはずしと逆の手順で各部品を取付ける。羽根をしっかり奥まで押し込み、まわり止めワッシャーを付けてスピンナーを締め付ける。
お願い
- 羽根は確実に取付けてください。ゆるむと異常音や部品破損の原因になります。