このページの本文へ

ここから本文

令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業

国内で事業を営む法人と個人事業主を対象に省エネルギー対策(「(Ⅲ)設備単位型」「(Ⅳ)エネルギー需要最適化型」の導入)の支援を行います。

更新情報
  • 2025年3月31日(月)

    一次公募が開始されました。

公募情報

  • 公募期間

    一次公募:2025年3月31日(月)~2025年4月28日(月)

    二次公募:2025年6月上旬~7月上旬

    三次公募:8月中旬~9月下旬

  • 補助対象

    国内で事業活動を営んでいる大企業、中小企業等及び個人事業主

    • 大企業はいずれかの要件を満たす場合のみ補助対象事業者
      • 省エネ法の事業者クラス分け評価制度において『Sクラス』または『Aクラス』に該当する事業者(1次公募に申請する場合、以下のを満たすこと)
      • 『Sクラス』については、公募締切時点で「令和5年定期報告書分」として資源エネルギー庁ホームページにて、『Sクラス』として公表されていることが確認できる事業者
        『Aクラス』に該当する事業者として申請する場合は、令和5年定期報告書「特定第4表事業者の過去5年度間のエネルギーの使用に係る原単位及び電気需要平準化評価原単位の変化状況」を提出すること。
      • 中長期計画書の「ベンチマーク指標の見込み」に記載された2030年度(目標年度)の見込みがベンチマーク目標値を達成する事業者
  • 申請のポイント

    • 省エネ量・省エネ率・費用対効果をバランスよく高めることが重要です。
    • 申請順ではありません。期間内に正確な申請をお願いします。
    • 設備の更新が対象であり、新旧設備の正確な形名が必要となります。
    • 設備業者様と協力の上、ご準備ください。

事業概要

省エネ性能の高い特定のユーティリティ設備、生産設備等への更新の支援を行います。

  • ユーティリティ設備

    高効率空調、産業ヒートポンプ、業務用給湯器、高性能ボイラ、高効率コージェネレーション、低炭素工業炉、変圧器、冷凍冷蔵設備、産業用モータ、制御機能付きLED照明器具の全10設備

  • 生産設備

    工作機械、プラスチック加工機械、プレス機械、印刷機械、ダイカストマシン

上記に該当しない「その他SIIが認めた高性能な設備」として指定した設備も対象となる

表組はフリックで左右にスクロール出来ます

事業区分 (Ⅲ)設備単位型 (Ⅳ)エネルギー需要最適化型
事業概要 予め定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、 補助対象設備として登録及び公表した指定設備を導入する事業。 SIIに採択されたエネマネ事業者と登録されたEMSを用いて、より効果的に省エネルギー化を図り、エネルギー需要の最適化を図る事業。
省エネ要件/
申請要件

原油換算量ベースで、更新範囲内において以下いずれかの要件を満たす事業

  • 省エネ率:10%以上
  • 省エネ量:1kl以上
  • 経費当たり計画省エネルギー量:1kl/千万円

省エネ法に基づく定期報告義務がない事業者(特定事業者等以外の事業者)については、エネルギーの合理化に関する中長期計画を策定すること(SIIが指定するフォーマットで作成)

省エネルギー率2%改善を目安とした、EMS機器を活用した省エネ計画を作成すること。
EMS機器を活用した省エネ計画による改善の成果を報告し、公表すること。
従来の投資回収年数要件は設けない。
補助対象経費 設備費 設備費、設計費、工事費


中小企業者等 1/3以内 1/2以内
大企業 、その他 1/3以内
補助金限度額
  • 【上限】1億円/事業全体
  • 【下限】30万円/事業全体
  • 【上限】1億円/事業全体
  • 【下限】30万円/事業全体
  • 申請要件や、対象者の詳細は公募要領等でご確認ください。

対象設備機種

本補助金の対象機種については、以下PDFファイルよりご確認ください。

最終確認は一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)のウェブページにて掲載される『(Ⅲ)設備単位型』 補助対象設備一覧をご確認ください。

店舗・事務所用パッケージエアコン

ビル用マルチエアコン

設備用パッケージエアコン

コンデンシングユニット

冷凍冷蔵ユニット

冷凍機内蔵形ショーケース

チリングユニット

産業ヒートポンプ

制御機能付きLED照明器具

お問い合わせ

補助事業執行団体

省エネルギー投資促進支援事業補助金(Ⅲ,Ⅳ)

(Ⅲ)設備単位型
  • 【ナビダイヤル】
    0570-039-930
  • 【IP電話からのお問い合わせ】
    042-303-0420
  • 【受付時間】
    10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日を除く)
(Ⅳ)エネルギー需要最適化型エネマネ事業者およびEMS導入に関するお問い合わせ窓口です。
  • 【電話番号】
    03-5565-4773
  • 【受付時間】
    10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日を除く)

三菱電機製品の仕様に
関するお問い合わせ

三菱電機冷熱相談センター

  • 【電話番号】
    073-427-2224(携帯・IP電話対応)
  • 【受付時間】
    月曜~金曜 9:00~19:00/土曜・日曜・祝日・当社休日 9:00~17:00

三菱電機住環境システムズ
株式会社 <空調機器>

  • 【電話番号】
    • 北海道支社:011-893-1342
    • 東北支社:022-742-3020
    • 関越支社:048-788-4212
    • 東京支社:03-3847-4165
    • 中部支社:052-527-2080
    • 関西支社:06-6310-5060
    • 中四国支社:082-504-7362
    • 中四国支社(四国):087-879-1066
    • 九州支社:092-476-7104

三菱電機照明
株式会社 
照明技術相談センター

  • 【電話番号】
    • 0120-348-027(無料)/0467-41-2736(有料)
  • 【受付時間】
    • 月曜~金曜 9:00~12:00、13:00~17:00(祝日・当社休日を除く)

三菱電機住環境システムズ
株式会社 <照明機器>

  • 【電話番号】
    • 北海道支社:011-893-1391
    • 東北支社:022-742-3019
    • 関越支社:048-788-4284
    • 東京支社:03-3847-4149
    • 中部支社:052-527-2070
    • 中部支社(北陸):076-252-1151
    • 関西支社:06-6338-8091
    • 中四国支社:082-504-7361
    • 中四国支社(四国):087-879-1066
    • 九州支社:092-476-7105

沖縄三菱電機販売
株式会社 <照明機器>

  • 【電話番号】
    • 098-898-1111(代)

補助金活用リースに関するお問い合わせ

三菱電機フィナンシャルソリューションズ株式会社
営業本部営業統括部

  • 【電話番号】
    03-5496-9259
  • 【受付時間】
    月曜~金曜 9:00~17:30
  • 【URL】
    https://www.mefs.co.jp外部リンクを開きます