ここから本文

LED電球

LED電球についてのよくあるご質問をご紹介いたします。

周りが静かになるとLED電球からジーという音が聞こえますが故障ですか?

わずかにジーという音がすることがありますが、異常や故障ではありません。

回答を見る

白熱電球からLED電球に交換する時は、何を基準に比較すればよいですか?

明るさ(全光束)の単位 ルーメン(lm)を基準にお選びください。
例えば、60Wの白熱電球をお使いなら810ルーメン(lm)以上のものを、40Wの白熱電球をお使いなら485ルーメン(lm)以上のLED電球を選ぶと良いでしょう。
ルーメン(lm)表示は商品パッケージに記載されていますからご確認のうえお求めください。
また、LED電球には明かりの広がり方が白熱電球と異なるため、ご使用方法に適した明かりの広がりを持つ機種を選ぶことも大切です。

回答を見る

LED電球はお風呂場に使えますか?

お風呂場でも使用可能ですが、ご使用の際は必ず商品パッケージに「密閉器具対応」と表記のあるLED電球をお選びください。

LED電球は、白熱電球に比べると高温にはなりませんが、消費電力(W)が高く、明るいタイプのLED電球は密閉された器具で使用すると熱を拡散できないため、LEDの電子回路の許容温度を超えてしまい、LED電球の寿命が短くなる、また、電子回路の故障の原因となることがございます。

このため、密閉器具にご使用できるLED電球には「密閉器具対応」と商品パッケージに表記しております。

回答を見る

断熱材施工器具には使えますか?

断熱材施工器具対応のLED電球はご使用頂けます。カタログや商品パッケージに「断熱材施工器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。

断熱材施工器具に使用できるLED電球は、一般のLED電球と違い、優れた放熱機構の採用と高温環境下においても使用可能な部品を採用しております。

回答を見る

全光束と直下照度はどう違うのですか?

全光束とは、光源から出る可視光の総量のことで、単位はルーメン(lm)です。直下照度とは、ランプの真下が照らされる場所の明るさのことで、単位はルクス(lx)です。

回答を見る

LED電球にPSEマークは付いていないのですか?

2012年7月1日より電気用品安全法の対象製品となりましたが、法律上、これより以前に製造、輸入されたLED電球についてはPSEマークが付いていなくても販売することができます。これに則り、弊社流通在庫でこれに該当するものにはPSEマークが付いていない製品もございます。

回答を見る

日照センサーと組み合わせて使えますか?

LED電球はLEDを点灯するための電子部品で構成されております。LED電球を点灯するため、スイッチを入れた時にこの電子部品に瞬間的に大きな電流が流れます。(突入電流と呼びます)

この突入電流が、照度センサーの部品にダメージを与えることがあります。また、ソフトスタート(調光)機能がある場合、誤動作する恐れもございます。

以上のことから、日照センサーとの組み合わせではご使用頂けません。

回答を見る

振動の発生する場所で使用できますか?

LED電球を点灯させる回路は精密な電子部品で構成されているため、振動の発生する場所ではご使用頂けません。

回答を見る

オフライトスイッチに使えますか?

ご使用頂けます。(オフライトスイッチとは、照明等がOFFの時にスイッチに内蔵されたランプが点灯するスイッチのことです)

回答を見る

LED電球の種類を教えてください。

全方向タイプ、一般電球形(E26口金)、小形電球形(E17口金)、ミラー付ハロゲンランプ形(E11口金)などがあり、用途によりお選び頂けます。

回答を見る

白熱電球と比較してどのくらい節電になりますか?

一般的に消費電力は1/5~1/9になりますが、現在ご使用の電球の種類や、ご使用環境によって異なります。

回答を見る

密閉器具では使用不可のLED電球を密閉器具で使用したらどうなりますか?

LED電球の回路の許容温度を超えるため、LED電球の寿命が極端に短くなる可能性がございます。また、発煙等の事故の可能性もありますので、密閉器具には必ず密閉器具対応のLED電球をご使用下さい。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。

回答を見る

LEDは目に悪影響はありませんか?

LEDを長時間直視することはおやめ下さい。目に悪影響をおよぼすおそれがあります。通常のご使用では悪影響はございません。

回答を見る

使用可能な環境温度は?

ご使用推奨環境温度は-20~40度です。但し、防水仕様ではないので結露が起こるような環境では使用できません。

回答を見る

頻繁に点滅させる場所に使えますか?

ご使用頂けます。点滅がLED電球の寿命に大きく影響することはありません。

回答を見る

調光用器具に使えますか?

調光器具対応タイプのLED電球は調光器具に使用できます。商品パッケージに「調光器対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。また、調光器やご使用環境によってはチラツキ等が発生する場合があります。

回答を見る

調光したらちらついたのですが?

調光つまみを操作して、ちらつかない位置でご使用頂くか、電源スイッチを入れ直して調光つまみを再度調整してください。

回答を見る

人感センサーと組み合わせて使えますか?

人感センサーとの組み合わせでは、ご使用頂けません。

回答を見る

屋外でも使えますか?

雨・水滴・結露などによる絶縁不良や直射日光による温度上昇、雷等の高電圧による故障により、基本的には屋外で使用できません。

ただし、次の使用条件を満たす場合にはご使用頂けます。
1.防雨・防湿型の密閉器具での使用
2.周囲温度0~40℃の範囲で、直射日光が当たらない場所での使用
3.屋内配線に接続された器具での使用

回答を見る

全方向タイプとはどういうものですか?

LED電球には、口金と反対の方向にのみ光が発せられる物が多くあります。これに対し白熱電球のように光が空間全体に広がるタイプのことを当社では『全方向タイプ』と呼んでいます。また、(一社)日本照明工業会作成のガイドラインでは光の広がりが180度以上の商品を全般配光形と呼んでいます。

回答を見る

LED電球をラジオやテレビなどの音響及び映像機器の近くで点灯すると、雑音が入ったり、画面にノイズが入る事がありますが故障でしょうか?

雑音やノイズが入るときは、LED電球から1m以上離してご使用ください。LED電球に内蔵されている点灯回路から微弱な電波が発生している事がありますが故障ではありません。

回答を見る

調光器対応タイプのLED電球は調光機能のない器具でも使用できますか?

ご使用頂けます。

回答を見る

使用済みのランプはどのように廃棄すれば良いでしょうか?

ご使用済みのランプは分解せずに、各自治体の分類指示に従って廃却してください。

回答を見る

密閉器具に使えますか?

密閉器具対応タイプのLED電球は密閉器具にご使用頂けます。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。

回答を見る

「三菱電機 照明」についてのアンケート

日頃より「三菱電機 照明」をご利用いただきありがとうございます。 当サイトのご利用についてアンケートにご協力ください。

1.サイトをご利用いただいた目的を教えてください。

2.お探しの情報は見つかりましたか?

お探しの情報を教えてください。

3.お客様について当てはまる項目を選択してください。

回答内容は今後のサイトの改善に役立てる為に利用させていただきます。

ページ履歴

読み込み中

閉じる