製作所

伊丹製作所

世界中の鉄道の未来をつくる

三菱電機交通事業の中核製作所として、快適で信頼できる安全・安定輸送を実現する車両システムの開発・製造を手がけている。当社は、"走る""止まる""制御する""快適にする"を1社で行える唯一のメーカー。最新のパワーエレクトロニクス技術を駆使した数々のシステムや製品を提供しているとともに、世界最大級の出力を実現した高効率同期リラクタンスモーターであるSynRMの開発などカーボンニュートラルの実現に向けて社会に貢献している。

2024年時点 当社調べ

業務内容・製品

交通システム・エンジニアリング(車両システム、交通情報通信システム)及び鉄道車両用電機品(主電動機、制御装置、電源装置、空調装置、ブレーキ電機品、車上情報装置、車上保安装置ほか)、地上システム(信号システム・車両電機品用試験装置、非常用発電機・ホームドア)

technology伊丹製作所の技術

01-07

close-up

令和4年度 優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰式

令和4年度「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」において「日本機械工業連合会会長賞」を受賞

鉄道車両の省エネ化に大きく貢献するシステムの開発と省資源化への取り組みが高く評価され、鉄道車両用同期リラクタンスモーターシステム「SynTRACS」(シントラックス)が上記の賞を受賞しました。世界最大級となる最大出力450kWの高出力と鉄道車両として必要とされる広い速度範囲での運転を実現すると共に、従来の高効率誘導モーター比で損失を50%削減する等、世界最高レベルの高効率を達成しております。今後もカーボンニュートラルの実現に向け、貢献してまいります。

付帯施設について

当社保有のスポーツ施設「BRIO」では、バレーボール、バスケットボール、バドミントンなどで使用できる多目的体育館のアリーナ(メイン、サブ)をはじめ、25m×4のジャグジー付プールやトレーニングジムを完備。エアロビクスやヨガなどの体験講座も開催しています。

BRIO外観

三菱電機総合グランド

総合グランド

野球やサッカーなどが行える総合グランドと10面のテニスコートにはナイター設備も完備。隣接する俱楽部会館には4つの研修室とシャワーも使用できます。休日はもちろん、定時後の運動にも利用することができます。

集合寮

約250室の新入社員向けの集合寮が2棟ございます。伊丹地区の職場へは徒歩で通勤できる環境で、栄養バランスを考えた、朝、夕の食事提供が魅力の寮となっています。入館システムなどセキュリティ面も充実しており、安心して落ち着いた生活をサポートしています。

第二若菱寮(伊丹市)

女子バドミントン部は、日本トップレベルの試合に多数出場している

ダイヤモンドウイングス

紅菱会女子バドミントン部(ダイヤモンドウイングス)は三菱電機コーポレートスポーツチームとして活動しています。
現在はS/JリーグⅡに所属しており、1部リーグ昇格を目指し、日々練習に励んでいます。

従業員親睦活動

従業員の親睦、職場コミュニケーションの活性化の目的で各種イベントを運営しています。
年2回のスポーツ大会や各種セミナーや体験教室、いちご狩りなども開催しています。

伊系電モルック大会の様子

新人研修の様子

教育プログラム

当所では階層別や職種別で様々な研修を実施。自ら考えて意見を発する力をつけるため、グループワーク中心に研修プログラムを多く取り入れています。新人研修では入社後、約2か月間の研修を通じて同期の結束は強くなり、会社生活を支える大切な仲間になります。

環境への取り組み

屋上緑化事業により、空調費約50万円/年、CO2排出量約6万t/年削減の成果を挙げています。また、ビオトープの造成にも取り組んでおり、構内の池には野生のトンボが生息しています。緑も多く、年間を通じて花や紅葉を楽しむことができます。

構内の池では野生のトンボが生息

清酒発祥の地

土地の名産

伊丹は清酒発祥の地と言われています。江戸末期には、銘柄は200以上を数えていました。江戸時代からの酒造り文化は脈々と現代まで受け継がれ、今なお当時の酒蔵が現存します。有名なブランドとしては、「老松」、「白雪」、「大手柄」などがあります。

PLACE

伊丹製作所

〒661-8661
兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号

Google Map新しいウィンドウが開きます

伊丹製作所(東京)

〒100-8310
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)

Google Map新しいウィンドウが開きます

伊丹製作所(恵那工場)

〒509-7124
岐阜県恵那市三郷町佐々良木地内(恵那テクノパーク)

Google Map新しいウィンドウが開きます

伊丹製作所(長崎工場)

〒851-2102
長崎県西彼杵郡時津町浜田郷517番7号

Google Map新しいウィンドウが開きます

列車統合管理装置「TCMS」

車両情報システムのパイオニアとして車両の頭脳を開発

当社は、業界のパイオニアとして常に先進的なIT技術を適用した集中監視システムなどを提供し、車両のインテリジェント化に貢献している。列車統合管理装置「TCMS」は"走る""止まる"の制御はもちろん、各種鉄道車両用電機品を結合し、省エネ車両制御等の機能向上や乗務員支援を実現。乗務員支援から列車の運転に関わる全てを一括で自動制御する機能まで、お客様のニーズに最適なソリューションを提供する。

鉄道車両用電機品

軽量化・低騒音化・高効率化を図り環境保全にも貢献

当社の鉄道車両用電機品は国内外で多くの列車に採用され、最新のパワーエレクトロニクス技術やIT技術を駆使し、安全・快適かつ環境にも配慮した列車運行を実現している。
また、さまざまな製品の省エネ化・低騒音化・高効率化に加え、軽量化、メンテナンスフリー化に取り組むなど、当社の技術を凝縮することで多彩な製品開発に成功してきた。今後も84年間培ってきた技術を活かし、社会に貢献する。

鉄道車両用主電動機(モーター)

鉄道車両の安全・快適・省エネを実現する先端技術

当社は、新幹線を始めとする鉄道車両を駆動する鉄道車両用主電動機(モーター)で、小型軽量・高効率・低騒音を実現。厳しい環境への耐久性と、交通機関としての高信頼性を追求した製品を開発してきた。昨今の環境関連ニーズの高まりから、高効率・省保守・低騒音の特性を備えた全閉形主電動機の設計・製造技術を確立。さらに、SiCパワーモジュールを適用した制御装置の特性を活かした主電動機設計により、更なる世界シェア拡大をねらう。

鉄道車両用推進制御装置

最先端技術で鉄道の省エネ革新を実現

当社は、地球温暖化対策の一環としてCO2削減に貢献する技術を推進し、環境負荷の少ない鉄道の重要性に応えています。特に、大容量SiCパワーモジュールを活用した鉄道車両用インバーターの開発に世界に先駆けて製品化し、従来製品と比べて低損失・小型軽量化、低騒音、省メンテナンス化を実現しました。また、独自の「同期リラクタンスモーターシステム(SynTRACSTM)」により、鉄道システムで世界最高水準の省エネルギー性能を達成し、SDGs目標の達成にも寄与しています。

列車内液晶表示装置「トレインビジョン」

わかりやすく多彩な表現による情報提供、省エネにも貢献

CM、ニュース、天気予報、運行情報や乗換案内など、乗客のニーズに合わせた情報を常にリアルタイムで表示するトレインビジョン。新たに開発した2画面一体型表示器により、広告+運行案内表示や2画面で同期した運行案内表示が可能。さらに、表示器にデータを送信する端末装置の構造を一から見直し、ファンレス化、小型軽量化を実現。消費電力が従来比大幅減となり、省エネにも貢献する。

1世代前と比べて約60%減となっている。

列車統合管理装置「TCMS」

車両情報システムのパイオニアとして車両の頭脳を開発

当社は、業界のパイオニアとして常に先進的なIT技術を適用した集中監視システムなどを提供し、車両のインテリジェント化に貢献している。列車統合管理装置「TCMS」は"走る""止まる"の制御はもちろん、各種鉄道車両用電機品を結合し、省エネ車両制御等の機能向上や乗務員支援を実現。乗務員支援から列車の運転に関わる全てを一括で自動制御する機能まで、お客様のニーズに最適なソリューションを提供する。

鉄道車両用電機品

軽量化・低騒音化・高効率化を図り環境保全にも貢献

当社の鉄道車両用電機品は国内外で多くの列車に採用され、最新のパワーエレクトロニクス技術やIT技術を駆使し、安全・快適かつ環境にも配慮した列車運行を実現している。
また、さまざまな製品の省エネ化・低騒音化・高効率化に加え、軽量化、メンテナンスフリー化に取り組むなど、当社の技術を凝縮することで多彩な製品開発に成功してきた。今後も84年間培ってきた技術を活かし、社会に貢献する。