製作所

系統変電システム製作所

高度な技術力で
明日の電力インフラをつくる

系統変電システム製作所は、80年以上にわたって高品質な変電機器を製造し、世界各地で電力の安定供給に貢献している。主な事業範囲である開閉装置や変圧器、電力系統保護・制御・監視システムの開発と製造に加え、世界的な再生可能エネルギーの拡大に伴いニーズが高まる電力変換システムの開発・提供にも注力している。世界の情勢が目まぐるしく変化している中、系統変電システム製作所は、社会課題にむけて、新たな変電機器およびシステムの研究開発と製造を行い、キープレーヤーとして世界の電力の安定に貢献し続けていく。

業務内容・製品

電力系統・変電システムエンジニアリング、電力変換システム、ガス遮断器、ガス絶縁開閉装置、発電機主回路接続装置、避雷器、変成器、油入変圧器、ガス絶縁変圧器、リアクトル、車両搭載用変圧器、系統保護システム並びに各種保護継電器ほか

technology系統変電システム製作所の技術

01-04

close-up

BRIO外観

付帯施設について

当社保有のスポーツ施設「BRIO」では、バレーボール、バスケットボール、バドミントンなどで使用できる多目的体育館のアリーナ(メイン、サブ)をはじめ、25m×4のジャグジー付プールやトレーニングジムを完備。エアロビクスやヨガなどの体験講座も開催しています。

総合グランド

野球やサッカーなどが行える総合グランドと10面のテニスコートにはナイター設備も完備。隣接する俱楽部会館には4つの研修室とシャワーも使用できます。休日はもちろん、定時後の運動にも利用することができます。

三菱電機総合グランド

第二若菱寮(伊丹市)

集合寮

約250室の新入社員向けの集合寮が2棟ございます。伊丹地区の職場へは徒歩で通勤できる環境で、栄養バランスを考えた、朝、夕の食事提供が魅力の寮となっています。入館システムなどセキュリティ面も充実しており、安心して落ち着いた生活をサポートしています。

ダイヤモンドウイングス

紅菱会女子バドミントン部(ダイヤモンドウイングス)は三菱電機コーポレートスポーツチームとして活動しています。
現在はS/JリーグⅡに所属しており、1部リーグ昇格を目指し、日々練習に励んでいます。

女子バドミントン部は、日本トップレベルの試合に多数出場している

新人研修の様子

教育プログラム

当所では階層別や職種別で様々な研修を実施。自ら考えて意見を発する力をつけるため、グループワーク中心に研修プログラムを多く取り入れています。新人研修では入社後、約2か月間の研修を通じて同期の結束は強くなり、会社生活を支える大切な仲間になります。

最寄の名所・観光スポットなど

神戸は旧居留地や南京町など異国情緒あふれる観光名所が数多くあります。伊丹には江戸時代から続く酒蔵や古寺、神社が多数点在し、赤穂は四十七浪士の討入りで歴史的に有名です。市内には浪士たちの墓や邸宅跡など彼らゆかりの史跡が数多く残っています。

清酒発祥の地

土地の名産

系統変電システム製作所は広域事業所であり、伊丹、神戸、赤穂の3つの拠点があります。関西には名産が多くありますが、製作所の拠点それぞれ有名な名産品として、伊丹は「清酒」、神戸は「神戸和牛」、赤穂は「塩」があげられます。

PLACE

系統変電システム製作所(伊丹地区)

〒661-8661
兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号

Google Map新しいウィンドウが開きます

系統変電システム製作所(赤穂地区)

〒678-0256
兵庫県赤穂市天和651番地

Google Map新しいウィンドウが開きます

系統変電システム製作所(神戸地区)

〒652-0854
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番2号

Google Map新しいウィンドウが開きます

系統変電システム製作所(本社地区)

〒100-8310
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)

Google Map新しいウィンドウが開きます

外鉄形変圧器【赤穂地区】

大容量高効率化&コンパクト化を実現

外鉄形変圧器と車載用変圧器の例

当社は日本で唯一※1、外鉄・内鉄形の両タイプを生産する。外鉄形は高電圧・大容量変圧器をコンパクトに実現でき、2004年には、世界最大容量(1,510MVA)の発電所用主変圧器を完成させた。また、機械的強度に優れ、新幹線の動力用変圧器として車両に搭載され、当社は国内トップレベル※2のシェアを誇る。
  • ※12024年9月時点 当社調べ
  • ※2東海道/山陽本線内のぞみ号のシェア60%以上。新形N700Sタイプのぞみ号では90%以上

ガス絶縁開閉装置【伊丹地区】

世界のライフラインを支える電力の安定供給のために

開閉機器は、送電ルートの切り替えや事故時の過電流から系統を保護するための機器で、当社は1968年に国内初の84kV GISを納入して以降、開閉機器を国内外に納入し、半世紀以上にわたり電力の安定供給に貢献してきた。一方、現在の開閉機器には地球温暖化係数が高いSF6ガスが使われおり、近年の環境負荷低減のニーズを受け、SF6ガスの代替ガスを適用した機器の開発を進めている。

電力変換技術を応用した直流送電システム・無効電力補償装置

電力系統の安定運用に貢献する電力変換システム

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      電力品質向上・輸送強化のため、電力変換技術を応用した直流送電(HVDC)システムや無効電力補償装置(STATCOM)を提供している。モジュラーマルチレベル変換(MMC)方式の自励式変換器を導入して2018年にHVDC検証棟を稼働。HVDCでは紀伊水道直流連系設備プロジェクトで主要機器を納入、STATCOMは国内外で多数納入実績があり、再生可能エネルギーにも対応。現在、NEDOのプロジェクトに参画し、高効率・小型化した変換器システムを開発中。

      電力系統保護・制御システム【神戸地区】

      多様化する電力系統に柔軟に対応

      落雷や暴風雨などが要因となり電力系統に発生した絶縁破壊の区間を迅速・的確に検出し、電源設備などの損傷を軽減するとともに電力系統の安全運用を支援する電力系統保護・制御システム。24時間365日、休むことなく電力系統を監視し続ける重要なシステムであるため、高い信頼性が求められる。国内外の電力設備に最新のシステムを数多く提供しており、豊富な技術とノウハウによる総合力で、電力の安定供給に貢献している。

      外鉄形変圧器【赤穂地区】

      大容量高効率化&コンパクト化を実現

      外鉄形変圧器と車載用変圧器の例

      当社は日本で唯一※1、外鉄・内鉄形の両タイプを生産する。外鉄形は高電圧・大容量変圧器をコンパクトに実現でき、2004年には、世界最大容量(1,510MVA)の発電所用主変圧器を完成させた。また、機械的強度に優れ、新幹線の動力用変圧器として車両に搭載され、当社は国内トップレベル※2のシェアを誇る。
      • ※12024年9月時点 当社調べ
      • ※2東海道/山陽本線内のぞみ号のシェア60%以上。新形N700Sタイプのぞみ号では90%以上

      ガス絶縁開閉装置【伊丹地区】

      世界のライフラインを支える電力の安定供給のために

      開閉機器は、送電ルートの切り替えや事故時の過電流から系統を保護するための機器で、当社は1968年に国内初の84kV GISを納入して以降、開閉機器を国内外に納入し、半世紀以上にわたり電力の安定供給に貢献してきた。一方、現在の開閉機器には地球温暖化係数が高いSF6ガスが使われおり、近年の環境負荷低減のニーズを受け、SF6ガスの代替ガスを適用した機器の開発を進めている。