新型コロナウイルス等の感染予防および拡散防止のため、現在METoA Ginzaではお客様と従業員の安心・安全の確保を最優先に、マスク着用や検温、手指や館内の消毒、入場制限などのソーシャルディスタンス確保を徹底しています。
本取材も感染防止に十分配慮のうえ実施いたしました。
※METoA Ginzaは東京都が発行する「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しています。
サステナブルな社会に向けて、今できることや解決すべき課題をみんなで考える仮想の街。
それが、METoA Ginzaで開催中の「そだてるタウン」です。
その名の通り、そだち続ける本イベントは、いよいよvol.3に突入!
「エリアエネルギーマネジメントシステム」をテーマにした
新しいアトラクションと展示を通じて、三菱電機の次世代ソリューションを体験できます。
クリーンエネルギーを分けあうことで、電力の“地産地消”を実現する未来の暮らしを、
ひと足先にMEToA Ginzaで体感してみませんか。
- 開催期間
- 2022年9月29日(木)~2023年1月17日(火)終了しました
【1F】
成長し続ける「そだてるタウン」。限定メニューも進化!
「そだてるタウン」への入口は、ウェルカムオブジェのある1Fエントランス。イベントテーマに応じて、オブジェも変化していることがわかります。また、vol.3でリニューアルしたショップセレクトやカフェの限定メニューも要チェックです!

クリーンエネルギーで街が元気に!
「そだてるタウン」の発展に合わせて、ウェルカムオブジェの内容も変化。海には洋上風力発電、屋根の上には太陽光発電パネルが新たに登場しています。クリーンエネルギーを効率的につくり、みんなで分けあう方法を探っていくのが今回のテーマです。2Fでは、巨大なビジョンでのさまざまなミッションを通じて、「エリアエネルギーマネジメントシステム」の可能性を学べます。
イベントやSDGsに関連したアイテムが勢揃い!
1Fショップでは、「そだてるタウン」に登場したロボットや風にまつわる玩具、クリーンエネルギーに関する書籍のほか、サステナビリティやダイバーシティに配慮したグッズなど、METoA Ginzaならではのアイテムをセレクト。眺めるだけでもワクワクする品揃えになっています。

おいしく食べて学べる、りんごを使った限定パンケーキ
METoA Cafe & Kitchenの人気メニューであるパンケーキに、イベント限定バージョンが登場! 期間中は、この季節にぴったりの「アップルコンポートパンケーキ」を楽しめます。ほどよい甘さと酸味のバランスが絶妙なりんごのコンポートには、耕作放棄地を再生して作ったシードルを採用。「耕作放棄地って何?」と思った方は、ぜひパンケーキに添えられたピックをスマホにかざしてみてください。

【2F】
パワーアップした大型ビジョンで迫力の映像体験!
今回の企画展示から、大型ビジョンがリニューアル! プロジェクターによる合計16Kの高精細映像により、これまで以上に迫力のあるアトラクションが楽しめるようになりました。新ビジョンで体験できるのは、電力の地産地消を実現する「エリアエネルギーマネジメントシステム」。その内容を詳しく紹介していきましょう。
ニュース映像で描く、2050年のニッポン
時は2050年。巨大スクリーンに映し出されるニュースでは、連日の猛暑日更新や海面上昇による氷の融解が報じられています。これは、今取り組まなければそうなるであろう未来の話。決して他人事ではありません。温暖化を食い止めるためにも、太陽光や風力、水力、地熱などによるクリーンエネルギーの活用が注目を集めています。でも、自然エネルギーによる発電は天候の影響を大きく受けるため、安定した電力供給ができないという課題も……。

解決の鍵は、エリアエネルギーマネジメントシステムにあり!
そこで、三菱電機が取り組んでいるのが、地域ごとにエネルギーをつくって、ためて、分けあう「エリアエネルギーマネジメントシステム」です。余っているエネルギーを利域内の足りない場所へ融通したり、必要時に備えて蓄電池にエネルギーをためることができれば、気象条件に左右されやすいクリーンエネルギーの安定供給も夢ではありません。電力の地産地消を支援するこのソリューションを、さっそく体験してみましょう。

エネルギーボールを使って、電力を届けよう!
「そだてるタウン」で発生するさまざまな電力ピンチ。それを体感アクションで解決していきます。アトラクションの目的は「クリーンエネルギー普及への課題とAEMSの可能性を体験」です。ミッションは全部で3種類「停電で困っている街を助けよう!」「悪天候に悩む農業エリアを⽔⼒やバイオマス発電でサポート!」「イルミネーション点灯式を成功させよう!」。画面の指示に従って、床に映し出されたエネルギーボールを足踏みで発電し、投げ入れる動作で必要エリアに電力を届けてあげましょう。みんなで協力してクリーンエネルギーをつくり、分けあうことで、街が笑顔と輝きにあふれる感動のフィナーレを体験できます。




体験の感想やエネルギーに関するアイデアを投稿!
アトラクション体験後には、ミッションの感想や未来のエネルギーに関する想いなどをタブレットで投稿することができます。ここで書いたコメントは、自身のアバターと共に「そだてるタウン」のモニターに出現。アバターが増えるほど、街もにぎわっていきます。集まったご意見は三菱電機にもフィードバックされ、今後の開発に活かされるそうなので、みなさんのご要望やアイデアを積極的に発信してみてはいかがでしょう。

サステナブル宣言に挑戦してみよう!
サステナブルな社会への第一歩は、自分で考え、行動すること。METoA Ginzaでは、そんな一人ひとりのアクションを応援するために、「私のサステナブル宣言」を開催中です。参加方法は簡単。2F出口に設置された専用はがきに、自分にできるサステナブルな行動宣言を記入し、会場のポストに投函するだけ。宣言をほかのみんなと共有することもできます。数ヶ月後には、METoA Ginzaからはがきで返信が届くので、行動の励みにもなります。みなさんもぜひ参加してみてください!

【3F】
未来の暮らしを先取りできる体験展示が一堂に集結!
3F 体験展示フロアでは、「そだてるタウン」で大人気のアトラクションをまとめて楽しむことができます。「空飛ぶクルマ」から「分身ロボット」まで、最先端の技術を駆使した未来の暮らしをいち早く体験してみましょう。
「そだてるタウン」の魅力がぎっしり詰まった展示エリア
3Fでは、「そだてるタウン」vol.1、vol.2で大好評を博した企画を一挙にまとめて展示中。東京の上空をドライブする「空飛ぶクルマのバーチャル乗車体験」や、ジェスチャーでロボットを操作できる「テレプレゼンスロボット×VISUAL HAPTICS」、デジタル地域通貨で街を元気にする「そだてるコインAR」などを体験できます。また、前回からさらに進化した駅と街のガイドブックアプリ「ekinote」のデモンストレーションも実施。これまでのイベントを振り返るとともに、「そだてるタウン」の成長も実感できます。

三菱電機とみなさんで共創する「そだてるタウン」
METoA Ginzaでは、体験したみなさんのご意見やご感想を随時募集しています。館内設置のカードに寄せられたコメントは、3Fの壁面でも公開中。いただいたカードはアルバムにも収め、その冊数もどんどん増え続けています。集められたお声は、三菱電機のものづくりや取り組みにも反映される貴重な資産。みなさんとの共創の場を広げるためにも、METoA Ginzaではこれからも「そだてるタウン」を大切に育てていきます。ぜひ、次回の新しい進化にもご期待ください。
「共創ライブ」や「from VOICE」もお楽しみください!
METoA Ginzaでは、展示コンテンツに関連した著名人や有識者をゲストに迎えたトークセッション「共創ライブ」を開催。既に数回実施され、参加した方々にも大好評を博しています。白熱した議論の模様は、METoA Ginza公式サイト やYouTubeチャンネル
でもご覧いただけます。
また、METoA Ginza公式サイトでは、日常のちょっとした疑問から社会課題について考える記事コンテンツ「from VOICE 」を設置。「昆虫食」や「電力不足」など気になる旬の話題が盛りだくさんです。ゲストと共に課題解決のヒントを探る「TALKS with
」も大好評! ぜひ耳を傾けてみてください。
『そだてるタウン』
企画展示 vol.3
クリーンエネルギーは分けあえる!? みんなで街を輝かせよう
開催期間: 2022年9月29日(木)~2023年1月17日(火)
2022.12.01
CLUB MITSUBISHI ELECTRICでは今後も引き続き、
METoA Ginzaの最新情報をご紹介していく予定です。
ぜひお楽しみに!