風景や人物をどうフレームに収めるか。これを決めるのが「構図」です。
そして写真の印象をガラリと変えてしまうのも、構図のなせるワザ。
写真講座第2回目は、気になるこの構図の基本についてプロカメラマンの龍腰雄二さんに聞いてみました。
- 2014/9/18
- 第1回 写真部発足! 好きなものをキレイに撮ろう
- 2014/10/07
- 第2回 私にぴったりのカメラは? Nikonさんに聞きに行こう!(前篇)
- 2014/10/17
- 第3回 私にぴったりのカメラは? Nikonさんに聞きに行こう!(後篇)
- 2014/11/21
- 第4回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう① ~光を味方につける~
- 2014/12/11
- 第5回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう② ~構図の基本をマスター~
- 2015/1/13
- 第6回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう③ ~動く被写体に挑戦する~
- 2015/3/24
- 第7回 実際に撮影してみよう!① ~料理篇~
- 2015/5/12
- 第8回 実際に撮影してみよう!② ~ペット篇~
- 2015/6/2
- 第9回 実際に撮影してみよう!③ ~子どもの写真と水中撮影篇~
- 2015/7/1
- 最終回 撮った写真をみんなで一緒に大画面で楽しもう ~三菱液晶テレビREALで鑑賞会~
編集部員 F(女性)
料理はつくるのも食べるのも大好き! おいしそうなフード写真をSNSで共有したい。
編集部員 S(女性)
自慢の愛犬の姿をたくさん写真に残したい! でもよく動くからベストショットが撮れない…。
編集部員 C(女性)
孫が生まれたことで、息子たちが小さかった頃のカメラ熱が再燃。また成長記録を残したい!
編集部員 H(男性)
趣味はルアーフィッシング。水や汚れに強いタフなカメラで日々の釣果を記録したい。
龍腰雄二さん
広告写真家。日本広告写真家協会会員。
ふだんはポスター、カタログ、雑誌など、広告媒体の撮影を中心に活動。
仕事の合間に世界各国を取材旅行。
現在は、ギリシャの猫たちをライフワークとして撮影。
日本産業広告賞、APA賞ほか受賞多数。
- 編集部
- 第2回のテーマは「構図」。龍腰先生、本日もよろしくお願いします。
- 龍腰さん
- はい。構図にはいくつかのパターンがあるんですが、今回はもっとも基本的な「3分割構図」についてお話したいと思います。
- C
- なんだかいきなり難しそうですよ?
- 龍腰さん
- 簡単なので大丈夫。平たく言うと、画面を3つに分割して、被写体を上下左右どこかの3分の1のライン上に置いてみるという手法です。撮りたいものがどーんとど真ん中に来るよりも、スッキリとセンスのある写真に仕上がりますよ。
- S
- たしかに。ペットを撮るときも、ワンちゃんを真ん中からちょっとズラすだけで動きやシチュエーションを感じさせる写真になるんですよね。
- 龍腰さん
- その通りです。犬や猫など撮りたいものがあると、ついそればっかり追ってしまいがちですが、被写体の位置や背景をもっと意識したほうがおもしろい写真になります。ミラーレス一眼ならモニターで確認しながら撮れるから、ちょっと構図に工夫を加えてみてはどうでしょう。
被写体を左3分の1に寄せることで、猫の可愛らしさと空間の広がり感を強調。また横からの光を活かして撮影することでハイライトを浮き彫りにし、より立体感のある仕上がりに。
- H
- 僕は海の写真をよく撮るんですが、空と海をどのぐらいのバランスで入れようかな、っていうのは意識していますね。
- 龍腰さん
- ビーチや水面の美しさを見せたいなら海を多めに入れるのが一般的ですが、あえて逆にすることで空や雲を際立たせるケースもあります。この場合も、水平線の位置は上または下から3分の1のライン上にあると収まりがよくなりますね。
- F
- 水平線のある写真だと、傾きが如実に出ちゃいますよね。
- 龍腰さん
- そうなんですよ。ココが曲がっているとなんとも気持ちの悪い写真になってしまいます。なので、カメラの設定で「グリッド線」を出しておきましょう。水平線はもちろん、3分割構図も非常にとりやすくなります。
- H
- タテヨコのグリッド線が交差するところに被写体を置く感じですね。これならわかりやすい。
- C
- でもせっかくグリッド線に合わせても、シャッターを押す際にブレてしまったら元も子もありませんよね。ブレにくいカメラの構え方ってありますか?
- 龍腰さん
- 基本はワキをしっかり固めてカメラを支えてあげること。最近のカメラには手ぶれ防止機能も付いていますが、水平をきちんととりたいのであれば、やはりホールドできたほうがいい。
- S
- タテ撮りするときの持ち方にも決まりはあるんでしょうか?
- 龍腰さん
- シャッターが上に来るか下に来るかの違いですが、そこは持ちやすいほうで。しっかりホールドされてさえいれば、どちらでも構いません。
水平線を高くすることで地面が迫り来るような、おもしろい視点の風景写真に。これは芝生に寝転んで撮影することで得られたアングル。手前の芝をぼかすことにより、遠くの富士山もクッキリと映える。
湾に浮かぶモン・サン=ミシェルと水面に映る影のシンメトリー感を出すために、あえて水平線をセンターにとった写真。ただし建物を右にズラすことでニュアンスを表現している。
- F
- 構図を決める際のタテヨコの使い分けのポイントについても教えてください。
- 龍腰さん
- 風景の場合は、広がりを見せたいならヨコ位置が基本。高いビルや塔などを撮りたいとき、または空をたくさん入れたい場合はタテ位置がいいでしょう。とはいえ、これも決まりはありません。電柱とか余計なものを排除するために、あえてタテ位置を選ぶということもあります。
- H
- なるほど、引き算していくわけですね。
- 龍腰さん
- そう、写真はいかにマイナスしていくかが勝負なんです。前回、食べ物でも皿全体を撮るよりも一部にフォーカスしたほうがいいとお話ししましたが、それと同じです。
- S
- 寄ったり引いたりしながら、これだと思った構図を選ぶ。その際にタテヨコも試してみると。ただパシャッと撮るだけじゃなく、工夫が必要なんですね。
- 龍腰さん
- 漠然とシャッターを切ってもいい写真は撮れません。どうすればキレイな景色に写る、どうすればおいしそうな料理に見えるか、自分が何を一番に見せたいのか。そんなことをちょっと意識してみるだけで、上達の度合いもずいぶん変わってきます。
- C
- 孫の写真も、可愛い!と思った瞬間にシャッターを切るよりも、ちょっと考えて撮ったほうがいいんですね。うーん、できるかしら……?
- 龍腰さん
- 動く被写体となると、また別のテクニックが必要です。そのあたりは次回、またお話ししましょう。
次回はいよいよ「動く被写体」の撮り方を教えていただきます。
(つづく)
2014/12/11