ここから本文
JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
DSPACEメニュー
読む宇宙旅行
We are from Earth.
DSPACE Terminal
SPACE STUDIO
DSPACE ライブラリー
閉じる
小型月着陸実証機 SLIM 快挙!日本初の月面着陸を達成!
読む宇宙旅行 2025年2月 「みちびき6号機」打ち上げルポ。衛星・ロケットの注目点、夜中3時の宇宙ファンの想いとは
We are from Earth. 2025年1月 Vol.52 火星最接近とサンプルリターン・レース
SPACE MASTERS もうちょっと知りたい、宇宙のこと
「みちびき6号機」打ち上げルポ。衛星・ロケットの注目点、夜中3時の宇宙ファンの想いとは
2025年2月2日(日)17時30分、閃光を放ち飛び立ったH3ロケットは、発射10秒ほどで雲の中に飛び込んだ。
小学4年から本気で宇宙食「静岡みかんゼリー」開発。「チームゆら」の挑戦
小学4年生から真剣に宇宙食を開発する、現在中学2年生の増田結桜(ゆら)さんは、大学生や社会人と一般社団法人「チームゆら」を結成。
火星最接近とサンプルリターン・レース
今後数年間、地球に火星試料と共に帰還するサンプルリターン計画が行われる。文字通り、地球と火星の間を探査機たちが足しげく往復する時代が来るといっていい。
SLIM成功、月の縦孔発見をどう未来に繋げる? 日本の勝ち筋とは
日本航空宇宙学会 宇宙ビジネス共創委員会は、「月ならこの人」という第一線の科学者・エンジニア、宇宙ビジネス関係者らを招集。
地上ともぴったり息のあった「ISS船長」へ—大西卓哉飛行士が語る自信と意外な一面
2025年3月以降に、約半年間のISS長期滞在が決まった大西飛行士に単独取材をすることができた。
たたら製鉄と宇宙への挑戦
NASAによる全世界同時イベントNASA Apps Challengeの講演の後、串本の南紀熊野ジオパークセンターを訪れた。日本には、47か所のジオパークがあり、南紀熊野ジオパークもその1つである。
宇宙の楽しい話題から、ディープな裏話まで旬の情報をお届けします。
宇宙生命の謎を解き明かす「アストロバイオロジー」についてお届けします。
宇宙に関するQ&Aのページです。宇宙の不思議にSPACE MASTERSが答えます。
林公代さんと矢野顕子さんのトークイベントの様子をお届けします。
林公代さんの連載コラム「読む宇宙旅行」の20年を数字で表してみました。
東工大教授 関根康人×JAMSTEC 高井研「生命の起源」を探究するお二人の対談をお届けします。
最新の天文トピックスを織り交ぜながら、季節の星空の話題をお届けします。
「こうのとり」プロジェクトを支えた JAXA、三菱重工、三菱電機の座談会をお届けします。
あのSF映画について、宇宙にゆかりのある人たちに聞いてみました。
大西宇宙飛行士と内山フライトディレクタの同級生対談が実現。
連載コラムや特集記事からおすすめ記事をピックアップしました。
特集やイベントなど人気のコーナーをライブラリーとして集めました。