ここから本文
JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
DSPACEメニュー
月探査新時代へ。「月ラッシュ」始まる
21世紀の月探査が20世紀と大きく異なるのは、国や政府の機関だけでなく […]
小澤征爾さん指揮、オーケストラ生演奏を宇宙の若田さんへ—史上初実現の舞台裏
2022年11月23日、世界的に活躍するマエストロ、小澤征爾さんが指揮する […]
12年越しの夢—民間初月面着陸へ「HAKUTO-R」いよいよ打ち上げ
「Google Lunar Xprize」参加表明をしたのが2010年。ispaceの民間月面 […]
急増する衛星群、溢れる人工光—「光害」の星空への影響は?
ある研究によると、世界で80%以上の人々が「人工光に汚染された夜空 […]
「地球は変わらず美しい」若田飛行士8年ぶりの宇宙—その宇宙人生とは
身体は「まるで昨日のことのように」無重量環境を覚えていて、自然に対応 […]
打ち上げ待つ「だいち3号」—解像度3倍×広域観測で災害に対応
2006年に初号機が打ち上げられたJAXAの「だいち」シリーズは、災害の監 […]
「困難は技術を飛躍させる」—H3ロケット、2022年度打ち上げへ正念場
「Space is Hard(宇宙は厳しい)」宇宙飛行士や宇宙関係者の間でしばし […]
若田飛行士、5度目の宇宙暮らし—宇宙と地上の生活を快適にする「生活用品」に注目
数多くの実験や活動の中で、今回注目するのは、ISSに持ち込まれる9つの […]
新たな月探査時代へ—「アルテミス1」注目ポイント徹底解説
月に人類を戻し、さらに有人火星探査をも視野に入れた国際協力プロジェク […]
大西飛行士も驚くリアルさ—今の宇宙を旅する「ISSメタバース」の可能性
身近になったとは言え、私たち庶民にはなかなか手の届かない宇宙。ISSは […]
未来は叶えるもの—日本科学未来館館長が体験から語ったこと
浅川館長は新たなスローガン「Mirai can_! 未来は、かなえるものへ。」 […]
大分県「アジア初の水平型宇宙港」のリアル—アメリカで開発現場を見た担当者に聞く
大分県がヴァージン・オービットと提携して「アジア初の水平型宇宙港を目 […]
時速180kmで着陸に挑む—世界最小の月着陸機「OMOTENASHI」
月着陸機「OMOTENASHI(オモテナシ)」は、小さなボディながら、時 […]
明け方の空に太陽系オールスターズ—惑星全集合を見よう
6月中旬~下旬はぜひ早起きして、空に太陽系の惑星たちを見つけてみませ […]
私たちの銀河中心のブラックホール撮影成功!—その個性と謎
天の川銀河の中心にある巨大なブラックホール「いて座Aスター」の撮影に […]
11年ぶりに進化「ジオ・コスモス」で何を見せる?日本科学未来館の挑戦
2022年4月19日、東京・お台場にある日本科学未来館で、より明るく、鮮や […]
宇宙を快適空間に—初の民間宇宙飛行で行われた日本唯一の実験
Axiom Space社は2024年頃、ISSに商業モジュールをドッキング、将来的 […]
米ロ飛行士、ソユーズ宇宙船で無事帰還。協力の歴史とこれから
別々の路線を歩んできたアメリカとロシアがISSでどうやって協力に至り、 […]
超ユニークなSLIM探査機と2つのロボ、月着陸へ
世界が月を目指す「月ラッシュ」がいよいよ始まろうとしている。そしてJA […]
民間初の宇宙遊泳を年内に—進化する宇宙旅行
今年は事故なく宇宙旅行の回数を重ねることが大事であり、宇宙旅行にとっ […]
ISSはいつ引退?商業ステーションに移行?日本はどうする—議論始まる
民間の宇宙旅行が活発化し、(プロ宇宙飛行士は)月を目指す。「宇宙はエ […]
宇宙日本食サバ缶「地上化計画」と災害食
若狭高校海洋科学科の前身である旧小浜水産高校で「宇宙食作れるんちゃう […]
「生き辛さを抱える人に光を」野口宇宙飛行士らが取り組む当事者研究
「なぜ我々はこんなに生きづらいのか。そんな思いを持った人々に何らかの […]
林公代 Webサイト