
1933(昭和8)年、我が国初のブレーカーを開発・発売以来、常に業界をリードし続けてきた三菱配線用遮断器。配電ネットワークへの対応、電路情報の把握・管理による省エネ支援、各種海外企画への適合など、ますます高度化、多様化するニーズに的確にお応えします。
ここから本文
ブレーカーの開発現場を徹底解明!
動画を見る
This is a modal window.
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
家庭からオフィスや工場まで電気の安全を影で支える「ノーヒューズ遮断器(ブレーカー)」の開発現場を徹底解明!広島県福山市にある「福山製作所」に潜入し、三菱電機が誇る省エネモデル工場の秘密に迫ります。
※掲載内容は2013年7月26日時点の内容です
(左から)
1
広島県の東端に位置する福山市は、広島県内では広島市に次ぎ2番目となる約46万人の人口を擁し、隣接する岡山県井笠地方を含む備後都市圏の中心都市です。
また400年の歴史を持つ福山城や、瀬戸内海の名勝、島々が浮かぶ鞆の浦があり、「ばらの街」としても有名です。
福山市ばら公園ではシーズンともなると、約5,500本ものバラが咲き乱れるんです。毎年5月下旬には「福山ばら祭」も開催されるんですよ!
2
1943年に創業し、今年で70周年を迎える福山製作所は、創業以来ノーヒューズ遮断器(ブレーカー)のほか電力量計、省エネ支援機器に代表される製品の開発により、配電盤制御機器分野を中心に常に業界をリードし、なかでもブレーカーについては長年国内トップシェアをキープしております。
また数々の賞の受賞など、歴史ある工場として技術を培い、高い評価をいただいてきました。
福山製作所は2000人以上の人が働いているんだって!
※ 関係会社含む
3
福山製作所はブレーカー、電力量計などの計測機器を中心とした配電制御機器、自動車用燃料ポンプを生産している工場であり、最近ではMDUブレーカーやエネルギー計測ユニット等の省エネ支援機器に注力しています。
※ 2012年 日本電機工業会 調べ
※ 2012年 日本電機工業会 調べ
省エネデータ収集サーバ
デマンド監視機器
電子式指示計器
スマートメーター
エネルギー計測ユニット
電力のインフラを支える上で必要不可欠な製品ばかり!
4
福山製作所では、FA機器の総合メーカーとして蓄積したノウハウを結集し、ファクトリー・オートメーション化された96台のロボットによる最新鋭の遮断器生産ラインを構築。日々効率的に製品を生産しています。
5
福山製作所は、古くは万葉集に詠まれた美しい自然が広がる鞆の浦の近くに位置し、その美しい自然環境を守ることが、ひいては地球環境を守ることにつながっていくとの考えから、三菱電機最初の「省エネモデル工場」として、計測に基づくエコファクトリー化を推進しています。
本格的に省エネ活動を展開し始めたのは1997年、ISO14001認証取得を目指しての省エネ管理体制構築が契機となり、その際に自所で製造する計測機器に着目し、それらを使用した見える管理による「目に見えて、省エネ」活動を設備ごとの原単位管理で実践。結果、1億円もの省エネを実現しました(1996年度比2010年度実績)。その活動をとおして、ビル・工場への省エネビジネス提案を行なっています。
【改善効果】電力支払い料金は10年前と比べて約1億円減(2010年度 1996年度比25%削減)
また省エネを行う上で機器や技術に並んでそれを使う「人の存在」が大切との考えから所内の社員全員が高い意識を持って省エネに取り組んでいます。
2009年には「資源エネルギー庁長官賞」「ふくやま環境賞」を受賞しているんですね!
6
福山製作所では省エネモデル工場としての活動実績を広く社会に生かすために1997年から「省エネモデル工場見学会」を行なっており、省エネのノウハウや技術を紹介しています。この見学会は年間1,500~1,600人に上る視察があり、スタート以来2010年まで約7,000社、のべ14,000人の方々に好評をいただいております。
省エネシステム・機器を展示提案するテクニカルホール
省エネ活動を実施するだけでなく、多くの人に知ってもらう事も大事なんですね!
生活に欠かせない電力のインフラを支える製品を数多く生産する工場であるからこそ、限りあるエネルギーという資源を有効活用するための省エネについて真摯に考え、実践してきた歴史が今日の「省エネモデル工場」としての福山製作所に繋がっています。約70年にわたって培った技術と、高い意識を持った「人の存在」によって大幅省エネを実現した実績とノウハウを糧に、今後も新しい技術、環境とエネルギーに配慮した技術に挑戦していきます。
省エネに対する取り組みで確かな実績と信頼を得た福山製作所だからこそ、最高の省エネ支援機器を生み出すことが出来るんですね!
1933(昭和8)年、我が国初のブレーカーを開発・発売以来、常に業界をリードし続けてきた三菱配線用遮断器。配電ネットワークへの対応、電路情報の把握・管理による省エネ支援、各種海外企画への適合など、ますます高度化、多様化するニーズに的確にお応えします。
福山製作所では、1997年からは省エネを実践するモデル工場として「省エネモデル工場ご見学会」をスタート。年間1,500~1,600名に上るご視察があり、地域の方やお客様にご好評をいただいております。
次世代電力網(スマートグリッド)の構築に向けた動きが進む中、電子式電力量計への要求は高度化・多様化しています。双方向通信、遠隔開閉機能を備えた電力量計(スマートメーター)を開発する福山製作所では、新たに建設した生産棟における高品質スマートメーターの短納期供給体制の整備を行っています。
燃料ポンプ・燃料ポンプモジュールは、燃料計部品のキーパーツであり、約3万点にも及ぶ自動車部品の中でも重要保安部品として指定されています。四輪車・二輪車だけでなく、船外機・水上バイクや産業機械にいたるまで幅広い分野で採用されています。
神奈川県 鎌倉製作所
兵庫県 電力システム製作所
岐阜県 中津川製作所編
群馬県 群馬製作所編
香川県 受配電システム製作所編
兵庫県 神戸製作所編
兵庫県 三田製作所編
和歌山県 冷熱システム製作所編
福島県 コミュニケーション・ネットワーク製作所 郡山工場編
福岡県 パワーデバイス製作所編
長崎県 長崎製作所編
広島県 福山製作所編
愛知県 名古屋製作所編
静岡県 静岡製作所編
![]() | ![]() ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
![]() |
| ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
![]() |
| ![]() |