シーケンサ MELSEC-Aシリーズ リニューアル

既設の配線を変更なしでQシリーズに置き換えたい…
A/Qリニューアル機器
対応シリーズ:
既設の配線はそのままで、Qシリーズへ置換え可能!
A/Qリニューアル機器
リニューアル機器は、A/QnAシリーズの入力/出力/アナログ/高速カウンタユニットに接続されていた既設配線を置換え後のQシリーズのユニット用に配線を流用するための「変換アダプタ」、変換アダプタの下部を固定するための「変換アダプタ固定台」、A/QnAシリーズベースユニットの取付け穴を流用し、Qシリーズが取付け可能な「ベースアダプタ」から構成されています。(Qシリーズベースユニットはリニューアル機器には含まれていません。別途Qシリーズベースユニットをご用意ください。)
- 既設A/QnAシリーズシーケンサをベースごと取り外し、既設の取付け穴を利用してリニューアル機器(ベースアダプタ)を取り付け、Qシリーズユニットを装着します。(ベースアダプタにより、取付け穴の再加工が不要です。)
- 装着されたQシリーズユニットに、リニューアル機器(変換アダプタ)を取り付けます。
- 既設のA/QnAシリーズのユニットから、配線された端子台/コネクタを取り外して変換アダプタに装着します。(配線をそのまま活用できます。)
- Qシリーズにない入出力ユニットなどの場合、省配線・省工数機器を使用できます。
省配線・省工数機器
システム構築を容易でかつ安価に実現するための製品です。コネクタ/端子台変換ユニット、デジタル信号変換器(ターミナルユニット)、シーケンサ位置決め用ケーブルなどが品揃えされています。
ユニットの仕様などにより、ユニット単体での置換えが困難な場合は、外部に省配線・省工数機器を活用することで、システムの置換えが容易になります。

Qラージベースユニットとベースアダプタ・変換アダプタの選定ポイント
項目 | Qラージベースユニット※1 | ベースアダプタ ・変換アダプタ※2 |
||
---|---|---|---|---|
ベースユニットのスロット幅※3 | A/QnAシリーズベースユニットと同一幅(37.5mm) | Qシリーズベースユニットと同一幅(27.4mm)※3 | ||
装着可能 ユニット |
電源ユニット | Qシリーズ電源ユニット | ○ | ○ |
CPUユニット |
プロセスCPU | × | ○ | |
ユニバーサルモデルQCPU | ○※4 | ○ | ||
・入出力ユニット ・インテリジェント 機能ユニット |
Qラージ入出力ユニット※5 | ○ | × | |
Qシリーズ1スロットユニット | ○※6 | ○ | ||
Qシリーズ2スロット占有ユニット | × | ○ | ||
変換 アダプタ※7 |
端子台タイプ16点入出力ユニット用(1スロットタイプ) | ○※6 | ○ | |
端子台タイプ32点入出力ユニット用(1スロットタイプ) | ○※6 | △※9 | ||
端子台タイプ32点入出力ユニット用(2スロットタイプ) | × | △※10 | ||
高速カウンタユニット用 | ○※6 | △※9 | ||
アナログユニット用(1スロットタイプ) | ○※6 | △※9 | ||
アナログユニット用(2スロットタイプ) | × | △※10 | ||
Q/QA/QA1S増設ベースユニットの接続※8 | ○ | ○ |
○:使用可(装着可) △:制約付きで使用可(装着可) ×:使用不可(装着不可)
- ※1Qラージベースユニット、Qシリーズベースユニットは、混在使用が可能です。
- ※2三菱電機エンジニアリング製ベースアダプタには、Qシリーズベースユニットを取り付けます。
- ※3リニューアル機器の場合、ユニット幅寸法が小さくなり配線領域が小さくなりますので、取付け上の確認が必要です。
- ※4Q00UJCPUは使用不可です。
- ※5コモン点数や電気的仕様などがA(大形)タイプ入出力ユニットと同一です。
- ※6Qラージブランクカバー(QG69L)が必要です。
本体寸法の高さが98mmを超えるユニットなど、一部装着不可ユニットがあります。
詳細はQラージブランクカバーユーザーズマニュアル(IB-0800407)をご参照ください。 - ※7Qシリーズユニットに装着するため、Qシリーズユニットの性能仕様・機能となります。
(A(大形)シリーズと異なりますので、置換え手引きなどで性能仕様・機能の確認をお願いします。) - ※8QA/QA1S増設ベースユニットには、ユニバーサルモデルQCPU注1(ユニバーサルモデル高速タイプQCPUを含む)を装着できます。
- ※9端子台に配線された銅線サイズが1.25mm2以上の場合、ERNT-AQTX41/AQTY41/AQTX81/AQTY81/AQT68AD/
AQT68ADN/AQT68DA/AQTD61の使用が困難な場合があります。
その際は、1スロットおきに装着する(例えば、0・2・4・6・8スロットに装着し、1・3・5・7スロットは空き)などにより、
配線領域を確保する考慮が必要です。
スロットを空けることで必要スロット数が不足する場合は、Qラージベースの活用をご検討ください。 - ※10Qシリーズユニット2台を使用し、変換アダプタにより既設配線端子台を流用する場合。
例:A616AD置換え時にQ68ADV(I)を2台使用
注1:シリアルNo.上5桁が“13102”以降のユニバーサルモデルQCPUが対応しています。