Q173HCPU 仕様 MELSEC-Q シーケンサ MELSEC 仕様から探す|三菱電機 FA
Factory Automation

MELSEC-QQ173HCPU   仕様

性能仕様

制御仕様
制御軸数 SV13/SV22/SV43
SV54
演算周期 (デフォルト時) SV13
SV22/SV43
SV54
補間機能 SV13/SV22/SV43
SV54
制御方式 SV13/SV22
SV43
SV54
加減速処理
補正機能
プログラム言語 SV13/SV22
SV43
SV54
サーボプログラム (専用命令) 容量 SV13/SV22
SV43
SV54
プログラム本数 (SV54)
位置決め点数 SV13/SV22
SV43
SV54
プログラムツール
周辺装置I/F
原点復帰機能
JOG運転機能
手動パルサ運転機能
同期エンコーダ運転機能
Mコード機能
リミットスイッチ出力機能
ROM運転機能
絶対位置システム
SSCNETⅢ系統数
制御マシン数 (SV54) 軸制御マシン
管理マシン
WAIT機能 (SV54)
モーション関連ユニット装着数
ユニット仕様
制御軸数 SV13/SV22/SV43
SV54
演算周期 (デフォルト時) SV13
SV22/SV43
SV54
サーボアンプ接続方式
周辺装置I/F
手動パルサ運転機能
同期エンコーダ運転機能
管理可能ユニット Q172LX SV13/SV22/SV43
SV54
Q172EX-S2
Q173PX
QX□/QY□/QH□/QX□Y□
Q64AD/Q68ADV/Q68ADI/Q62DA/Q64DA/Q68DAV/Q68DAI
QI60
増設ベース段数
DC5 V内部消費電流 [A]
質量 [kg]
外形寸法 [mm]
 
32軸 (1系統最大16軸 x 2)
16軸 (マシンあたり最大4軸)
0.44 ms/1~3軸
0.88 ms/4~10軸
1.77 ms/11~20軸
3.55 ms/21~32軸
0.88 ms/1~5軸
1.77 ms/6~14軸
3.55 ms/15~28軸
7.11 ms/29~32軸
3.55 ms/1~10軸
7.11 ms/11~16軸
直線補間 (最大4軸) ,2軸円弧補間,ヘリカル補間 (3軸)
3次元直線補間 (最大4軸) ,関節補間 (最大4軸) ,3次元円弧補間 (最大4軸)
位置決め制御,速度制御,速度・位置切換え制御,定寸送り,等速制御,位置追従制御,定位置停止速度制御,速度切換え制御,高速オシレート制御,同期制御 (SV22)
位置決め制御制御,等速位置決め,高速オシレート制御
PTP (Pose To Pose) 制御,CP (Continuous Path) 制御
自動台形加減速,S字加減速,補間後加減速 (SV54)
バックラッシュ補正,電子ギア,位相補正 (SV22)
モーションSFC,専用命令,メカサポート言語 (SV22)
EIA言語 (Gコード)
ロボット言語 (MELFA-BASICⅣ[Lite])
14kステップ
248kバイト
プログラムファイル1本の容量: 最大64kバイト
プログラムファイルの総容量: 最大339kバイト
最大255本
3200ポイント (間接指定可能)
約10600ポイント (間接指定可能)
内部変数: 1022点/プログラム   外部変数: 40点
(間接指定可能,位置型 (Pose) /関節型 (Joint) 指定あり)
PC/AT互換機
USB/SSCNET
近点ドグ式 (2種類) ,カウント式 (3種類) ,データセット式 (2種類) ,
ドグクレードル式,ストッパ停止式 (2種類) ,リミットスイッチ兼用式
あり (定寸送り運転機能あり (SV54))
3台接続可能
12台接続可能 (SV22使用時)
Mコード出力機能あり,Mコード完了待ち機能あり (SV13/SV22)
出力点数32点
ウォッチデータ: モーション制御データ/ワードデバイス
あり
サーボアンプにバッテリ装着にて対応可能
(軸ごとにアブソリュート方式/インクリメント方式の指定が可能)
2系統
8マシン
8マシン
WAIT成立待ち機能あり,WAIT中デバイス種別/No.出力機能あり
Q172LX 4台使用可能 (SV13/SV22/SV43) ,2台使用可能 (SV54)
Q172EX-S2 6台使用可能注1
Q173PX 4台使用可能注2
 
最大32軸
最大16軸 (マシンあたり最大4軸)
0.44 ms/1~3軸
0.88 ms/4~10軸
1.77 ms/11~20軸
3.55 ms/21~32軸
0.88 ms/1~5軸
1.77 ms/6~14軸
3.55 ms/15~28軸
7.11 ms/29~32軸
3.55 ms/1~10軸
7.11 ms/11~16軸
SSCNETⅢ (2系統)
USB/SSCNET
手動パルス発生器3台使用可能
同期エンコーダ12台使用可能注3 (SV22使用時)
最大4台/CPU
最大2台/CPU
最大6台/CPU (SV22使用時)
最大4台/CPU (SV22でINC同期エンコーダ使用時)
最大1台/CPU (手動パルス発生器のみ使用時)
合計 最大256点/CPU
合計 最大256点/CPU
最大1台/CPU (SV13,SV22使用時)
最大7段
1.25
0.23
104.6 (H) x 27.4 (W) x 114.3 (D)

(注1)SV13, SV43, SV54ではQ172EX-S2は使用できません。

(注2)INC同期エンコーダを使用する場合 (SV22使用時) の台数です。手動パルス発生器を接続する場合には1台のみ使用可能です。

(注3)手動パルス発生器と同期エンコーダをあわせて12台まで使用できます。