特集論文

エネルギー計測ユニット “EcoMonitorPlus”
2016年10月公開【全3回】
福山製作所 成井徹志
要旨
近年、省エネ法改正による事業所単位のエネルギー管理規制の導入に伴って、エネルギーの計測管理ポイントが細分化しつつある。この状況に対応するため、三菱電機は単回路・表示付きのエネルギー計測ユニット “EcoMonitorLight” の開発に続き、ユニットの増設による拡張が可能な “EcoMonitorPlus” を開発した。主な特長は次のとおりである。
(1) 最適なユニット構成での増設
ビルディングブロック方式の採用によって、顧客に合わせた最適なユニット構成での計測回路やオプションユニット(B/NET 伝送、CC-Link通信、ロギング)の増設が可能である。
(2) 多彩なシステム構成への対応
オプションユニット等との組合せで、次の機能を実現した。
①ロギングユニットの活用による、計測データのSDメモリカードへの収集
②標準搭載のMODBUS(注1)RTU(Remote Terminal Unit)
通信(RS-485)と無償データ収集ソフトウェア “EMU4-SW1” による計測データの見せる化
③省エネデータ収集サーバ “EcoServerⅢ” の活用による計測データの中央監視
(3) 設備の予防保全
絶縁監視品をラインアップしたことで、エネルギー管理に加えて、生産設備の異常(過負荷・漏電)の早期発見・故障の未然防止に貢献可能となった。
- (注1) MODBUSは、AEG Schneider Automation Inc.の登録商標である。

エネルギー計測ユニット “EcoMonitorPlus”
生産ライン、生産設備などの各種エネルギー(電力量、電流、電圧など)を計測するエネルギー計測ユニットである。MODBUS RTU通信機能を標準搭載しており、上位システム(シーケンサなど)と接続することで、エネルギーの管理が可能となる。また、計測点の増加の要望等に伴い、段階に応じて計測・ロギング・通信ユニットの増設が可能である。
- 要旨 エネルギー計測ユニット “EcoMonitorPlus”
- 第1回 製品概要
- 第2回 製品特長(上)
- 第3回 製品特長(下)