特集論文 産業用ロボット “MELFA FRシリーズ” | The Art of Manufacturing | 三菱電機FA
Factory Automation

特集論文

産業用ロボット “MELFA FRシリーズ”

2017年6月公開【全3回】
名古屋製作所 宮本昌和

要旨

 近年、IoT(Internet of Things)の活用や人とロボットが同じエリアで作業をする人協働作業を活用した柔軟な生産ラインの実現が求められている。一方で、ロボットによるセル生産への要求も高まっており、組立て作業といった高度な自動化の実現も求められている。
 今回、これらの市場要求に応えるために、ロボットの基本性能向上、FA統合ソリューション “e-F@ctory” / FA機器との連携強化、安全機能の強化、そして知能化技術を更に進化させた産業用ロボット “MELFA FRシリーズ” を開発した。主な特長は次のとおりである。

(1) 基本性能向上
 モータの熱でロボットアームが膨張して発生する位置誤差を補正する機能を搭載し、絶対位置精度を向上した。

(2) e-F@ctory/FA機器との連携の強化
 ロボットコントローラの内部デバイスに外部変数や状態変数を割り付け可能とする機能の追加やSLMP(SeamLess Message Protocol)に対応し、ロボットと情報系上位システムとの連携を容易化した。

(3) 安全機能の強化
 安全速度監視(SLS)と安全制限位置監視(SLP)の機能を強化し、人協働作業での安全性と使い勝手を向上した。

(4) 知能化技術の強化
 力覚センサのデータ取得周期や制御周期を高速化し、より繊細かつ高速な検査や組立て作業を実現した。

特集論文 産業用ロボット “MELFA FRシリーズ”

産業用ロボット “MELFA FRシリーズ”

 基本性能向上、e-F@ctory/FA機器との連携強化、安全機能の強化、知能化技術を更に進化させ、柔軟な生産ラインの実現を強力にサポートするMELFA FRシリーズを開発した。シーケンサ “MELSEC iQ-Rシリーズ” に対応したロボット用CPUも新たにラインアップに加え、産業分野向けのIoTであるIIoT(Industrial IoT)時代の次世代ものづくり工場を支える。

参考文献

この記事をシェアする

一覧に戻る

The Art of Manufacturing monozukuri

「The Art of Manufacturing―ものづくり」は、産業分野のオートメーション(自動化)に関する技術動向や注目テーマ、最新トレンドなどに関して、三菱電機がお届けする産業界向け情報メディアです。 製造技術や各種サポートにとどまらず、デジタル製造、産業IoTやAI(人工知能)技術など先端技術にまつわる最新動向を解説するほか、専門家の知見・経験に基づく業界コラム、製造のスマート化の指標「SMKL」を活用した実践的アプローチ、Industry 4.0の直面する課題などなど、さまざまな視点から現場に役立つ“ヒント”を紹介します。 「The Art of Manufacturing―ものづくり」を通じて、ぜひオートメーションの世界を探求してみてください。