
副菜ゴボウと三つ葉のサラダ
(豆乳麹マヨネーズ)
豆乳とタマネギ麹で作るマヨネーズは、軽くあっさりとしながらも、コクのある味わいです。ゴボウとちりめんじゃこの組み合わせ、糸三つ葉の香りもよく、美味しいです。
【保存の目安:サラダは冷蔵で約4日間、豆乳麹マヨネーズは冷蔵で約10日間】
作りやすい分量
- ゴボウ200g
- 糸三つ葉2束(正味約100g)
- ちりめんじゃこ(市販)20g
- タマネギ麹5g
【豆乳麹マヨネーズ材料(作りやすい分量)】
- 油1/2カップ(90g)
- 豆乳(無調整)1/4カップ
- タマネギ麹25g
- マスタード(粒なし)大さじ1
- コショウ少し
- 酢大さじ1
※三菱IHクッキングヒーターを使用した作り方をご紹介します。
-
下ごしらえをする
ゴボウは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。調理直前まで水にさらし、ザルに上げて水気を切る。
糸三つ葉は根元を切り落とす。 -
ゆでる
熱湯に糸三つ葉を入れ、さっと湯通しして冷水にとる。水気をしっかりおさえ、3~4cm長さに切る。
糸三つ葉をゆでた熱湯にゴボウを入れ、5~6分ゆでてザルに上げ、水気を切って冷ます。 -
豆乳麹マヨネーズを作る
ミキサーに油、豆乳を入れて高速で撹拌し、しっかり乳化したらタマネギ麹、マスタード、コショウを加え、さらに撹拌する。最後に酢を加え、もったりとしたとろみになるまで撹拌する。
-
和える
ボウルに豆乳麹マヨネーズ40g、ちりめんじゃこ、タマネギ麹を入れて混ぜ合わせ、ゴボウ、糸三つ葉を加えて和える。
-
保存する
ゴボウと三つ葉のサラダと残りの豆乳麹マヨネーズは、それぞれ清潔な保存容器に入れ、落としラップをしてから蓋をし、冷蔵庫で保存する。
・ゴボウと三つ葉のサラダは冷蔵庫で約4日間保存可能。豆乳麹マヨネーズは冷蔵庫で約10日間保存可能。
・豆乳とタマネギ麹で作るマヨネーズは、軽くあっさりとしながらも、コクのある味わいになります。
・豆乳マヨネーズに使う油は、なたね油や米油、太白ゴマ油などお好みでご使用ください。
・豆乳に含まれるタンパク質と酢が反応して凝固することで、もったりとしたとろみのある状態になります。豆乳は無調整のものを使用して作ってください。また、豆乳は直前まで冷やしておくのもコツです。
・ミキサーの他にフードプロセッサーやハンドブレンダーでも作れます。乳化が足りないと仕上がりが緩くなります。高速で撹拌できるものがおすすめです。
・ちりめんじゃこはカルシウムが豊富です。料理に味わいをプラスするだけでなく、不足しがちなカルシウムを補えるので、食事にちょい足しして取り入れるのもおすすめです。
・落としラップとは、料理をできるだけ空気に触れさせないように、料理に密着させるようにラップをすることです。鮮度を保つために、落としラップを活用しましょう。保存容器の蓋に水滴がついた場合でも、落としラップがあれば料理に水滴が落ちず、保存性が高まります。料理を取り分けた際には、落としラップも交換するとよいです。
今回使用した製品のご紹介

- 三菱IHクッキングヒーター
びっくリングIH
PT321Hシリーズ -
プレミアムな機能が満載。最上級のおいしさへ。
2025.01.08