画面サイズが充実 |
GT10は5.7型と4.7型の広いスクエアな画面をラインアップし、さらに自由度の高い画面レイアウトが可能となりました。 またワイド画面の4.5型、3.7型ではホワイトフレームタイプも選べます。 |
![]() |
F900シリーズとの高い互換性、パネル設計を変えず取り付け可能*1 |
F940GOTからGT1050/GT1055へ置き換えの場合、F930GOTからGT1030へ置き換えの場合。 |
![]() |
![]() |
GT1050/GT1055はF940GOTと同じ5.7型、QVGA320×240ドット液晶で高い互換性があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
GT1030はF930GOTと同サイズの取付寸法で奥行きもスリム。表示ドットの精細化により解像度も向上しました。*2 |
F930比で1.44倍 |
![]() |
GOT経由でシーケンサにつながるFAトランスペアレント機能 |
GOTとパソコンを接続し、GOTを経由して、FA機器のプログラミングや立ち上げ・調整作業ができます。 |
![]() |
その他の対象ソフトウェアおよびバージョンは「GOT1000シリーズ接続マニュアル(三菱電機機器接続編)GT Works3対応」をご参照ください。 |
GOTマルチドロップ接続 |
シリアルマルチドロップ接続ユニットGT01-RS4-Mを使えばGOT1000が総延長500m、最大16台つながります。 |
![]() |
対応するハードやソフトのバージョンは各マニュアルをご参照ください。 |
GT16/GT15/GT14/GT11もGOTマルチドロップ接続できます。 |
三菱インバータ・ACサーボへの接続 |
三菱インバータ・三菱ACサーボへRS-422/485で直接つながり、パラメータ設定などの調整がカンタンにできます。 |
![]() |
対応するハードやソフトのバージョンは各マニュアルをご参照ください。 |
ソフトウェア共通機能 |
上位機種と同じソフトウェアで便利な機能をコンパクトなGT10に凝縮しました。 | ||||||
すぐに使えるOSプリインストール | ||||||
表現力豊かなフォントバリエーション | ||||||
多彩なアラーム機能やウインドウ機能 | ||||||
レシピ機能やマルチアクションスイッチでシーケンスプログラムの負担軽減 | ||||||
オリジナルの起動画面の表示 | ||||||
世界の言語表示とコメント切替機能 | ||||||
スクリーンセーブ機能で省エネ運転 | ||||||
ハードコピー機能(シリアルプリンタと接続可能) | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
詳細はマニュアルをご参照ください。 |
GT Works3のシミュレータ機能に対応 |
実機いらずで作画のデバッグが簡単にできます。 |
![]() |
GT Works3 Ver.1.22Y以降で対応。 |
データ転送機能で、より使いやすく、より自由に |
「パソコンを現場に持ち込めない」、「出張に身軽に行きたい」、「遠方のお客様に画面変更していただく」、 「複数台のGOTに同じデータをダウンロードする」など様々な用途にご利用いただけるよう、GT10はオプションメモリやメモリローダを準備しています。 基本OSも入れることができ、新しい機能も合わせてGOTのアップグレードができます。 |
![]() |
![]() |
最新データの入ったメモリボードを装着 |
ユーティリティでデータの読出し、書込み |
起動時の2点押しで自動書込みも可能 |
![]() |
![]() |
70mm×110mmのコンパクト設計(GOT転送用ケーブルも内部に収納) |
基本OS、通信ドライバ、プロジェクトデータの書込みが可能 |
プロジェクトデータ、リソースデータの読出しが可能 |
スイッチ式で簡単操作(ライトプロテクトスイッチ付きで誤読出し防止) |
電源不要(GOT または、パソコンより給電) |
基本OS、通信ドライバは書込みのみ、リソースデータは読出しのみ |
リソースデータは読出しのみ |