特集論文 センシングユニット “MR-MT2000シリーズ” による生産現場のTCO削減 | The Art of Manufacturing | 三菱電機FA
Factory Automation

特集論文

センシングユニット “MR-MT2000シリーズ” による
生産現場のTCO削減

2018年3月公開【全3回】
名古屋製作所 鈴木康広 岩丸和文

要旨

 近年、I/O機器やセンサ機器とサーボ製品の連携に対する要求が高まっている。そのため、多様なセンサ信号を高速・高精度、かつサーボ制御と同期して取り込むことが可能なセンシングユニット “MR-MT2000シリーズ” を開発した。
 センシングユニットによって、高速・高精度なシステムを実現するとともに、取得したデータの分析を予防保全等に活用することで、生産現場のTCO(Total Cost of Ownership)削減に貢献する。
 センシングユニットは、ネットワーク接続用のヘッドユニットと、サーボ制御と連携して使用されることの多い各種センサ入出力の制御が可能な拡張ユニットを、ユーザーの装置構成に応じ、組み合わせて使用する。
 各ユニットの主な特長は次のとおりである。

  • (1)ヘッドユニット
    三菱電機のサーボネットワーク “SSCNET III/H” 通信用ユニットで、ユーザーの装置構成に応じた拡張ユニットを接続して使用できる。
  • (2)入出力ユニット/アナログ入出力ユニット
    デジタル及びアナログ入出力制御用ユニットで、高速・高精度に取得したデータをサーボ制御や分析に使用できる。
  • (3)パルス入出力ユニット
    汎用パルス列入出力制御用ユニットで、パルスカウンタ値の取得や、汎用パルス列対応ドライバの制御に使用できる。
  • (4)エンコーダインタフェースユニット
    各種エンコーダインタフェースに対応したユニットで、エンコーダから取得したデータをサーボ制御や分析に使用できる。
特集論文 センシングユニット “MR-MT2000シリーズ” による生産現場のTCO削減

センシングユニット “MR-MT2000シリーズ” を使用したサーボシステムの構成

 当社のサーボネットワークSSCNET III/Hにセンシングユニットを接続して使用すると、サーボシステムで使用される多様なセンサを、高速・高精度、かつサーボ制御と同期して取り込むことが可能となる。そのため、装置上に配置したセンサから取得した情報を制御に活用することで、従来よりも高速・高精度な制御、及び精度の高い情報分析によって、機械診断、予防保全が可能となる

参考文献

この記事をシェアする

一覧に戻る