アプリケーション事例 成果物で探す

リチウムイオン二次電池製造工程
リチウムイオン二次電池は、繰り返し充放電ができる電池です。
(単にリチウムイオン電池、リチウムイオンバッテリー、Li-ion電池ともいいます)
下記は、一般的なリチウムイオン二次電池の製造工程において、テンションコントローラ(張力制御装置)や電磁クラッチ・ブレーキがどのように使われているかを紹介します。

素材準備 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
電極材塗布 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
プレス・裁断 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
電極コイル捲回 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
内装組立て | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
外装組立て | |
---|---|
解説 |
設備 |
薄膜太陽電池製造工程
薄膜太陽電池は、現在多く使われている多結晶シリコン型と比べ、原料のシリコン量が約1/100となり生産コストを大幅にさげることができます。
また、フィルム基材の薄膜式は様々な形状に曲げることができるため、アーケードの屋根等に導入され、今後更なる用途に期待されています。
下記は、薄膜の中でRoll to Rollを用いた太陽電池の製造工程で、どのような工程でテンションコントローラ(張力制御装置)や電磁クラッチ・ブレーキが導入されているかを紹介します。

素材準備 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
電極材の裁断 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
配線 | |
---|---|
解説 |
設備 |
▼
電極材の保護 | |
---|---|
解説 |
設備 |