開発の目標は常に「センサレス」の実現だった。効率向上も不可欠とはいえ、初期の目標のIE4は既にクリアしている。一部機種でその上のIE5までクリアしたことは、センサレスという主目的の中ではあくまでも「副産物」に過ぎない。しかしその副産物が、全機種必須条件となってしまったのだ。
2019年5月、綿野は再び先端総研に協力を仰いだ。現状IE4の3機種がIE5を満たす可能性を調査してもらうためだ。しかし先端総研からの回答は非情にも「大幅な再設計」を迫るものだった。2018年12月の現品会議どころか、2018年1月の方針会議以前のレベルにまで差し戻しとなったわけだ。
開発現場では再び設計と実測、評価を繰り返す日々が続いた。やがて3機種のうち5.5kWと7.5kWはIE5のメドがついたが、最後まで難関として立ちはだかったのが3.7kWだった。これがIE5に到達しないと全ての機種が量産に進めない。そこで谷川は「最終手段」を繰り出すことにした。これまで5.5kWや7.5kWより小さいサイズで設計していた3.7kWを5.5kWや7.5kWと同じモータ体格で再設計することにしたのである。ただし、条件としてモータ径寸法は上げてもモータ全長は最大限短くして製造原価を上げないという目標を新たに定めた。
モータの効率に影響する要素はさまざまであるが、その一つが巻線の抵抗であり、その抵抗を小さくするには太い巻線を使うのが効果的だ。しかし設計試作の段階で3.7kW は5.5kWや7.5kWよりも小さいサイズを目指しており、小さいモータでは太い巻線は使えない。それが5.5kWと7.5kWと比べて3.7kWのIE5対応が困難な理由の一つだった。
いつの時代も機器の小型化は装置メーカーのニーズである。それに応えるべく、谷川は3.7kWについて小型化を工夫してきたが、このままではらちが明かない。3.7kW も5.5kWや7.5kWと同じサイズにすればIE5に近づくはずだ。5.5kWや7.5kWのサイズは3.7kWにはなかった当社ACサーボと取付の互換性があり、3.7kW でもそのメリットを提供できるとなれば市場も納得してくれるだろう。谷川は自らを納得させる形で3.7kWを再設計し、その結果3.7kWもIE5を満足。全長と原価の目標も達成でき、2020年3月、全機種がIE5クリアに至った。